太陽と海の風を感じて



  ゴールデンウイークに入って、ようやく太陽の光に勢いが感じられるようになりました。4月は気温が低く、すっきりしない空模様の日が多かったですが、ここへ来て、春をすっ飛ばして一気に初夏が訪れたような陽気が続いています。
  一年の中でも外出するには最も適した季節ですね。もうしばらくすると、梅雨のじめじめした季節に入りますし、梅雨が明けて、初夏のさわやかな日が訪れたかと思うと、つかの間、すぐに太陽が強烈に照り付ける暑い夏が訪れます。
  どの季節が体質に合うかはその人次第です。私の場合は、夏場が一年の中でも最も体が活発に動くシーズンなのですが、逆に気温が低くなると、動きが鈍くなったり、体調を崩しやすかったりして、冬はどうも苦手です。夏バテならぬ、“冬バテ”をする上、春先は冬の重い雰囲気をひきずったままで、花粉症なんかにも悩まされて、ぐずぐずとしています。毎年、この時期にようやくエンジンがかかってきます。
  私とは反対に、気温が低い方が体が軽いという人もいるでしょうし、何かの歌にもあるように、「冬を選んで咲く花もある」わけで、バイオリズムは人それぞれですね。自分に合った体調管理をするのがベストだと思います。
  ただ、一般的にはやはり、春先に活動を開始し、気温が上がるにつれて活発になり、夏場にピークを迎え、秋に収穫の時期を迎えるというパターンが多いですね。動植物のほとんどは、太陽の活動に合わせ、エネルギー(気)を効率的、効果的に受け入れるスタイルで動いています。




  太陽の光を浴び、海の風を感じたくて、そして、この季節ならではの自然の生気を目いっぱい取り込みたいと思い、ゴールデンウイークの初日、江の島・鎌倉方面へ行ってきました。
  千葉の銚子に学生時代の先輩で、老舗旅館の御曹司がいて、久々に訪ねてみよう(たかりに行ってみよう)とも思ったのですが、さすがに、連休中は書き入れ時で忙しいでしょうから、(みかじめは)やめておきました。
  房総半島も近年人気を集めていて、この時期に訪れるにはうってつけの場所なのですが、東京から見ると、湘南や伊豆半島にかけての海岸線は、とてもまぶしく感じられます。
  江の島、鎌倉は雰囲気がいいですよね。この辺に住んでいる人は独特のプライドを持っています。神奈川県民は総じて誇り高いですけどね。東京都民にはない感覚です。
  良く考えたら、私の周囲には、なぜかやたらと鎌倉在住者がいます。もしかしたら、人口密集地の横浜や川崎よりも知り合いは多いかもしれません。藤沢や逗子なんかも住んでいる人かなりいますね。
  このエリアは景観を守るために、マンションの建設が規制されていたり、住民の反対運動が強いので、なかなか最適な物件は少ないようなのですが、皆さん、家探しがうまいようです。
  ただ、津波の心配があるみたいですね。特に昨年の東日本大震災以降、センシティブになっているようです。想定される最大級の津波で長谷の大仏はほぼ水没してしまうらしいですから、切実な問題でしょう。
  でも、小泉今日子さん主演のドラマ「最後から二番目の恋」なんかで取り上げられ、イメージ・アップしていますから、この地域の人気は依然高止まりでしょう。
  まあ、私の場合、利便性重視ですから、できる限り、都心近くで暮らしたいですね。都会暮らしは何かと便利ですよ。やはり。
  それにしても、あのドラマは、ストーリー自体は起伏がなく平板でしたけど、面白かったと思います。視聴率もまずまずだったのではないでしょうか。小泉今日子さんは魅力的な人だとは思いますが、何となくドラマではあまり見たいとは思いませんでしたし、キャストの顔ぶれからして、たそがれた感じがあるのかなと思っていたのですが、予想に反し、現在の日本の成熟した、いい部分を描き出していたと思います。
  韓流に対抗して、今後、日本のドラマを積極的に海外に売り出していくみたいですが、この感覚はちょっと理解しにくいかもしれませんね。特に中国人なんかは、まだあと30年くらいかかるでしょう。韓国なんかも成熟した文化を担う層が海外流出しているので、国自体に力がなく、ああいうドラマはつくれないでしょうね。




  日本全国、「ご当地グルメ」「B級グルメ」ブームですが、江の島・鎌倉エリアもご多分に漏れず。「しらす丼」が有名ですが、あちこちにしらす丼や、しらすを使った料理が売りのお店が本当にあちこちにあります。
  実は江の島を訪れるのは、10年ぶりくらいなのですが、以前はここまでしらす丼は広まっていなかったような気がします。
  食に関することは、多くの人が興味や関心を持っているし、お金を落としやすいですよね。観光地にとっては、非常にすぐれた観光資源だと思います。街おこしやなんかにも有効です。日本人はこういうところはとても研究熱心で積極的だし、オリジナリティーあふれるものが次々と生み出されるので、いいことだと思います。これこそ日本人の神髄だし強みですよね。
  私は高級魚より、イワシやサンマのような魚の方が好きでよく食べます。味わい深いと思います。子供のころからしらすご飯が大好きでしたが、しらすはカタクチイワシの稚魚がほとんどだそうなので、私の味覚にマッチしているんだろうと思います。広島で地場の小イワシの刺身を食べた時も感激しました。
  江ノ島駅近くのいい感じの雰囲気の食堂で、生しらすと釜揚げしらすの「二色丼」(1300円)を食しました。期待通りの味で、何も言うことはありませんでした。今回はお日様の光と海風を浴びるとともに、しらす丼を食べるのがミッションなので、達成感はハンパではありませんでした。






  それにしても、この季節の海は本当にキラキラ輝いています。長くてつらい冬を乗り越え、新しい季節が訪れたことで、気持ちが軽くなったから、そう感じるのかもしれませんが。
  この日は25度を超え、初夏の陽気でしたが、海を吹き渡る潮風が心地よく、心がすがすがしくなります。いい運気が充電されますね。






  ゴールデンウイークで、天気に恵まれ、島から人があふれてしまうのではないかと思うくらい、大勢の人で盛況でした。花見シーズンに訪れた浅草もそうでしたが、欧米人や中国系とみられる人もちらほら見かけるようになり、東日本大震災や、東京電力福島第1原発事故のダメージからは徐々に回復しつつあるようです。
  何より、首都圏という巨大な後背地があるのが強いですよね。東京ディズニーランドが大成功したのは、首都圏という大きなマーケットを擁し、リピーターを取り込んだことが最大の要因と指摘するレポートを読んだことがありますが、説得力があると思います。
  ご当地グルメ、B級グルメもそうですが、地元の人に愛されないものは長続きしないと思います。まずは地元が盛り上がること、これが地域外や海外から観光客をひきつける大きなカギではないでしょうかね。
  「日本でポピュラーな観光地だ」ということになると、やはりちょっと興味を引きますよね。地元の人が良く食べ、愛されている料理だということになると、試してみたいと思うのが人情ではないでしょうか。




  いつも思いつきで行動するのですが、この日も朝起きて、「そうだ海を見に行こう」と思い立ちました。何事もそうですが、思いつきと勢いが大切ですよね。そういう意味でも、江の島・鎌倉は気軽に出かけやすいエリアだと思います。
  小田急の特急に乗れば快適かなと思って、新宿駅に行ったら、ちょうどその時間帯に江の島行きの特急がなく、途方に暮れかけたところで、JRの「湘南新宿ライン」の文字が目に入りました。
  これぞまさに「渡りに船」ですね。湘南新宿ラインがなければ品川まで出なければならないところでしたが、本当に便利な時代になりました。時間的にも小田急よりJRの方が圧倒的に早いですしね。
  そういういいめぐり合わせにも恵まれました。これも天の配剤と言えるでしょう。






  私にとって、とってもうれしかったのは、ついに連敗を阻止したことです。鎌倉の鶴岡八幡宮で、おみくじに挑戦。見事に「末吉」を引きました。ついに年初来、3回も続いた「凶」の流れを止めることができました。
  生まれて初めてのお宮参りは、某八幡宮でした。八幡宮と言えば源氏の氏神。その元締め的な存在の鶴岡八幡宮で流れを変えたのですから、きっと運が好転するでしょう(と信じています)。
  といっても、年初に初詣で凶を引いたのはこれも八幡宮だったのですがね。その後、1月と4月に浅草・浅草寺で立て続けに凶を引き、へこみました。今まで、浅草寺では「大吉」以外引いたことがなかったですからね。
  このところの金融市場の低迷、春先の何となく体が重い感じなど、なんとなく沈みがちだったので、これを反転攻勢のきっかけにしたいですね。
  燦々と降り注ぐ太陽の光を浴び、さわやかな潮風を感じたことで、いい気を取り込むことができました。何かいいことがあればいいですけどね。