Mr.S のすべての投稿

2011年8月17日のマーケット予想

株:NYダウ反落
16日の米株式市場は、ユーロ圏第2四半期GDPが前期比+0.2%となり、市場予想より悪い内容となった。特に、ユーロ圏の中心であるドイツの第2四半期GDPが前期比+0.1%と失速し、ユーロ圏の景気先行きに対する不透明感が強まったことが嫌気され、下落して始まった。その後も、フランスとドイツの首脳が会談後の記者会見で、ユーロ圏の統合促進や財政赤字に上限を設ける案などが発言されたものの、ユーロ圏の救済基金の増額などには言及しなかったことなどが悪材料となり、終始売りが優勢となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比76.97ドル安の11,405.93ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,060円となっており、市場の予
想レンジとしては9,000円−9,150円となっている。

為替:ユーロが下落
16日の外国為替市場では、ユーロ圏第2四半期GDPが市場予想より悪い内容になったことや、フランスとドイツの首脳会談が、欧州圏の債務問題に対する懸念を払拭するには至らなかったことなどを背景に、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.44ドル近辺となっている。
本日は、英中銀議事録の公表が予定されている。経済指標の発表では、米7月生産者物価指数(予想:前月比+0.1%)、などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.30円となっている。

商品:NY金続伸
16日のNY原油先物取引は、ユーロ圏の第2四半期GDPの成長が鈍化し、景気後退に対する懸念が強まったことなどを背景に、売りが優勢となり、中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.23ドル安の1バレル86.65ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、ユーロ圏の第2四半期GDPの成長が鈍化したことや、フランスとドイツの首脳会談が、欧州圏の債務問題に対する懸念を払拭するには至らなかったことなどを背景に、安全資産としての金を買う動きが強まり、終値ベースで史上最高値を更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比27.00ドル高の1オンス1,785.00ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年8月16日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
15日の米株式市場は、米グーグルが通信機器大手モトローラを125億ドルで買収すると発表したことを受けて、今後、M&Aが活発化するとの期待感が高まり、3日続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比213.88ドル高の11,482.90ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,135円となっており、市場の予想レンジとしては9,050円−9,200円となっている。

為替:ユーロが上昇
15日の外国為替市場では、16日に行われる仏サルコジ大統領と独メルケル首相の会談で、ユーロ圏債務問題について、前向きな結果が得られるとの期待感が膨らむ中で、ユーロがドルや円に対して上昇した。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.44ドル台半ばとなっている。
本日は、独第2四半期GDP(予想:前期比+0.5%)、英7月消費者物価指数(予想:前月比-0.1%)、米7月住宅着工件数(予想:60.0万戸)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.30円となっている。

商品:NY金反発
15日のNY原油先物取引は、欧米株式市場が堅調だったことや、為替市場でドル安が進行したことなどを追い風に反発した。中心限月の9月限の終値は、前営業日比2.50ドル高の1バレル87.88ドルで引けた。
NY金先物取引では、NY製造業景況指数が-7.72と市場予想を大幅に下回るなど、米経済指標が低調な結果となり、安全資産の金に買いが入ったことに加えて、為替市場のドル安も支援材料となり、3日ぶりに反発した。中心限月の12月限の終値は、前営業日比15.40ドル高の1オンス1,758.00ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年8月15日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
12日の米株式市場は、8月ミシガン大消費者信頼感指数が54.9と約30年ぶりの低水準に落ち込んだのが嫌気され、下落する場面もあったものの、米7月小売売上高が前月比+0.5%と、まずまずの内容だったことや、イタリアなどで金融株の空売り規制強化を受けて欧米株式市場が上昇したことなどを背景に、堅調に推移した。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比125.71ドル高の11,269.02ドルで引けた。
本日の東京市場では、前週末に米株価が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,040円となっており、市場の予想レンジとしては8,950円−9,150円となっている。

為替:スイスフランが下落
12日の外国為替市場では、スイス国立銀行がスイスフランをユーロにペッグさせる可能性があるとの観測を背景に、スイスフランがドルやユーロなどに対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.42ドル台半ばとなっている。
本日は、日第2四半期GDP速報(予想:前期比年率:-2.6%)、8月NY州製造業景況指数(予想:0.00)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.50円となっている。

商品:NY金続落
12日のNY原油先物取引は、米小売売上高が堅調な内容となったことなどを好感し、一時87.37ドルまで上昇した。しかし、ミシガン大消費者信頼感指数が市場予想を下回る悪い内容だったことが明らかになると、一転してマイナス圏に沈んだ。中心限月の9月限の終値は、前営業日比0.34ドル安の1バレル85.38ドルで引けた。
NY金先物取引では、欧米株式市場が堅調に推移したことや、11日に金先物の証拠金が引き上げられたことが引き続き弱材料となり、続落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比8.90ドル安の1オンス1,742.60ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年8月12日のマーケット予想

株:NYダウ急反発
11日の米株式市場は、米週間新規失業保険申請件数が39.5万件となり、4月以来の40万件割れとなったことや、イタリアとスペインなどで金融株の空売りを規制すると発表したことを受けて、金融株を中心に欧州株式市場が急反発したことなどが支援材料となり、急反発となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比423.37ドル高の11,143.31ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米市場が急反発しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,070円となっており、市場の予想レンジとしては8,950円−9,150円となっている。
 
為替:スイスフランが下落
11日の外国為替市場では、スイス国立銀行副総裁がスイスフランをユーロにペッグさせる措置について、選択肢としてありうるとの姿勢を示したことを受けて、スイスフランが主要通貨に対して下落した。また、株式市場が急反発するなど、投資家のリスク資産への投資が活発化したことから、ユーロや豪ドルなどが上昇する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.42ドル台前半となっている。
本日は、ユーロ圏6月鉱工業生産(予想:前月比+0.0%)、米7月小売売上高(予想:前月比+0.5%)、8月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:63.0)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.50円となっている。
 
商品:NY金急落
11日のNY原油先物取引は、米経済指標が堅調だったことや、為替市場のドル安などが支援材料となり、大幅続伸となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比2.83ドル高の1バレル85.72ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、相場の過熱感を冷やすために、金先物の証拠金を22.2%引き上げると発表したことを受けて、取引コストの上昇による負担増が嫌気され、利食い売りが優勢となった。その後も、株式市場が持ち直したことなども弱材料となり、急反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比32.80ドル安の1オンス1,751.50ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年8月11日のマーケット予想

株:NYダウ急反落
10日の米株式市場は、米国に続きフランスが格下げ対象になるとの懸念や、仏金融大手ソシエテ・ジェネラルが公的支援を受けるのではないかとの噂が広がったことなどを受けて、欧州市場で金融株を中心に急落し、米株式市場でも金融株を中心に売りが優勢となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比519.83ドル安の10,719.94ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米市場が急落したことや、為替市場でも円高基調が続いており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,800円となっており、市場の予想レンジとしては8,650円−8,900円となっている。

為替:ユーロが下落
10日の外国為替市場では、フランスの格下げ懸念やフランスの銀行が公的支援を受けるのではないかとの噂が広がったことなどを背景に、ユーロが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.41ドル台後半となっている。
本日は、豪7月雇用統計(予想:失業率4.9%、就業者数+1.0万人)、米週間新規失業保険申請件数(予想:40.0万件)、米6月貿易収支(予想:-480億ドル)などの経済指標の発表が予定されている。また、引き続き政府・日銀による円売り介入の動向に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.50円となっている。
 
商品:NY金最高値更新
10日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比520万バレル減、ガソリン在庫が160万バレル減となり、事前での積み増し予想に対して取り崩しとなったことが支援材料となり、急反発した。中心限月の9月限の終値は、前営業日比3.58ドル高の1バレル82.89ドルで引けた。
NY金先物取引では、欧米の債務問題が深刻化していることや、株式市場が急落したことなどを背景に、前日に引き続き安全資産としての金を買う動きが強まり、一時1,800ドルの大台を突破するなど、史上最高値を連日で更新した。中心限月の12月限の終値は、前営業日比41.30ドル高の1オンス1,784.30ドルで引けた。 。