タグ別アーカイブ: スポーツ

圧勝・・・



  今年初めての野球観戦。東京は日中の気温が25度を超え、観戦には快適でした。我が東京ヤクルトスワローズは、昨年の日本シリーズ覇者、福岡ソフトバンクホークスに14-3で圧勝。立ち上がり先制を許したものの、すぐに逆転し、その後は主導権を手放さず、2点ビハインドの1回裏に新加入外国人、ミレッジが放った同点2ランを含む、15安打の猛攻で、毎回のように得点を重ね、東京音頭の合唱で沸き返りました。


  ひいきのチームが快勝するというのは、気持ちいいし、いい運気をもらえますね。ただ、正直、どこか釈然としないものを感じます。
  ダルビッシュが日本球界ではモチベーションが保てず渡米、ヤクルトからは、リードオフマン青木が消え、本日の対戦チームのソフトバンクは川崎、和田を大リーグへ放出しました。
  その分、補強ができればいいのですが、入ってくる新外国人は、コストパフォーマンスばかりが優先され、あまりパッとしないし、プロ入りした新人も、これまでのところ強烈なインパクトは見られません。


  放出した選手のレベルと、新たに加わった選手のレベルを比べると、やはり、日本のプロ野球のレベルダウンした感は否めません。加えて、知将、落合監督が昨年限りで中日ドラゴンズを解任され、比較的まともだった北海道日本ハムファイターズの梨田監督も一線を離れたことも響きますね。
  今年は、電力需給が逼迫し、首都圏でのプロ野球の本格開催が5月中旬以降だった昨年と比べると、野球観戦には恵まれた環境でしたが、何となく、「今年の野球はつまらなそうだな」4月の天候不順、低気温などもあり、球場になかなか足が向きませんでした。


  野球ウオッチャー、ヤクルトファンとして、とりあえず、一度くらいは球場に足を運ばないと、何も始まらないだろうということで、今年のプロ野球について、推し量るのにうってつけのカードだったので、昨年10月以来7カ月ぶりに神宮の杜に戻ってきました。


  先発メンバーを見ると、ヤクルトの貧弱さを痛感させられますね。やはり青木の穴は大きい。トップバッターは田中が務めていますが、開幕1、2週間はちょっと調子がよかったですけど、青木はいうまでもなく、他球団の1番打者と比べて、力の差は歴然としていますね。
  ヤクルトは親会社が世界的な食品企業仏ダノンに狙われるなど貧乏で、選手を放出する一方で、FAで選手を獲得したことがありません。そろそろ限界に来ていますね。
  対してソフトバンクは補強にカネをかける球団なのですが、今年は事情が違います。和田、杉内、ホールトンという先発陣がごっそり抜けてしまい、川崎も海外へ武者修行へ。
  しかし、それにしても、毎年大型補強を怠らないだけあって、先発メンバーはまだまだ豪華です。内川、ペーニャ、松田の主軸は強力だし、下位打線も小久保、多村とヤクルトなら間違いなく主軸です。川崎の抜けた後、今宮でいいのか、というところでしょうかね。




  ヤクルトは、ベテラン宮本が安定しているのと、昨年、そこそこは打ったんだけれども、信頼感がいまいちなバレンティンが現時点で3割をキープしているのが救いです。
  その辺は世の中よくできているもので、主力選手が抜けると、代わりに頭角を現す選手も出てくるということです。ただ、全体に小粒になりつつあるというのは否めませんね。
  ヤクルトの場合、某新聞社参加の金満球団と違って、お値打ちな外国人を獲得するのがうまいですね。あとはピッチャー陣がセリーグの中では比較的充実しているところが、かろうじてAクラスを維持できる力になっています。



  昨年の交流戦はヤクルト-埼玉西武ライオンズ戦を観戦しましたが、当時パリーグ最下位だった西武にこてんぱんにやられ、パリーグとの実力の違いを見せつけられました。日本シリーズでも監督の采配がまずくて手こずりましたが、最後は地力の差がでました。
  今日も強力ソフトバンク打線に完膚なきまでにやられるのかと思っていました。実際に1回表から、先発のエース石川がペーニャ、松田に連続タイムリーを浴び、「こりゃだめだな」とあきらめムードでした。


  ところがソフトバンク先発、山田もぴりっとせず、ミレッジの2ランであっさりと追いつかれ、宮本が粘り強いバッティングで4安打、森岡や相川、バレンティンも続き、毎回のように得点を重ね、ソフトバンクのお株を奪う、打線の爆発で試合を制しました。




  ソフトバンクは、やはり投手陣が課題ですね。山田はすでに4勝していますが、杉内、ホールトンの穴は大きいでしょう。パリーグはダルビッシュの放出、東北楽天ゴールデンイーグルスの田中が故障もあり全体的に投手力が落ちています。


  そういう意味では、セリーグにも勝ち目が出てきたわけですが、あくまでも“縮小均衡”であり、野球を観戦する側としては、セリーグファンであってもあまり歓迎すべきものではありません。
  やはり、力と力のぶつかり合い、最高のパフォーマンスをお互いに繰り広げてこそのプロ野球であり、資金力があって補強もできている人気球団に、その他のチームがおんぶにだっこでぶらさがる構図が固定化してしまうとか、どんどん人材が大リーグに流出し、全体的にレベルが低下してしまうと、どうしても野球を見る気をなくしてしまいます。




  今日はひいきのチームが、主力選手が大幅に抜けて、戦力ダウンしたとはいえ、昨年の日本チャンピオンを相手に圧勝し、セ・パ交流戦の第1戦を勝ち星で飾ったという、本来ならすがすがしい日であるはずなのですが、プロ野球を取り巻く状況を考えると、あまり、手放しでは喜べず、むしろ何となくさびしい気分になりました。


  試合後のヒーローインタビューで宮本選手が「僕たちも頑張りますので、みなさんお友達や家族に声をかけてもっと球場に足を運んでください」と語った一言に尽きますよね。
  ファンも辛抱強く見守らないといけないし、それ以上に日本の野球を守るんだという気概が選手にも必要です。そして、球団経営陣はもっと、野球を魅力的にする努力を見せてほしいものです。
  ヤクルトが首位争いに残るのであれば、これからも何度か球場に足を運びたいと思いますが、この先どうなることやら。
  DeNAの監督に、一時噂になった野村克也氏が就任していたならば、今年は、毎週のように横浜スタジアムに通っていたはずなんですけどね。
  とにかく、おもしろ野球を見せてくださいよと。

くたばれ○○!


  残念ながら、北海道日本ハムファイターズは、クライマックスシリーズ第1ステージ、第1戦で西武に敗戦。かねて指摘していますが、西武は強いですからね。中継ぎ、リリーフに不安はありますが、打線は超一流です。日本ハムは明日は武田勝? せっかく北海道にいるので、頑張ってほしいですね。
  我が東京ヤクルトは、巨人に辛くも勝利。中日に負ける分には納得ですが、巨人ごときにはてこずらないでほしい。明日もこの調子でお願いしますよ~。

望みつながる



  すっかり秋ですね。日中の気温が25度だったので、Tシャツ一枚でも大丈夫かと思ったら、寒いこと。野球シーズンが終わってしまうんだなぁとしみじみと感じました。


  あまり勝ち負けにこだわらないスタンスでしたが、いざ試合を見ると、どうしても熱くなってしまいますね。ぼやきが止まらない試合内容でしたが、東京ヤクルト・スワローズは何とか勝ちました。中日ドラゴンズは巨人に勝ったのかと思ったら、引き分けたんですね。
  ヤクルトは何とか首の皮一枚で、つながりました。


  セ・リーグのペナントの行方は週明け月曜日からの中日・ヤクルト4連戦で決まることになりそうです。ナゴヤドームですが、見に行くかどうか思案中。悩ましい・・・。


  ヤクルト対広島東洋カープという、とっても地味なカードですが、優勝につながる重要なゲームなのに、スタジアムはガラガラ。主催者発表で観客数は1万6576人だそうですが、本当にそんなに客はいたのか? 1万人を切っているんじゃないかというのが実感でした。
  パ・リーグは地域密着で、観客動員数を増やしていますが、セ・リーグはいまだに殿様商売なので、重要な試合にもかかわらず、消化試合のようなありさまでした。


  秋風が吹いて寒いし、観客席も寒いですが、試合内容もまた寒かった・・・。恒例のスタメン比較ですが、両チーム実力は互角ですね。どちらもあまりワクワク感がないし、首位の座から落ちただけあって、ヤクルトは完全にオーラがなくなっています。
  先発はヤクルト・赤川、広島は事前のスポーツ紙の予想では大竹となっていましたが、ジオでした。赤川はプロ3年目で、徐々に実力をつけてはいますが、両投手とも、3番手クラスですね。
  ヤクルトは2番に福地が入っているのが特徴。元広島で、西武を経てヤクルトに入りました。元広島らしい、足が速く、守備が堅い選手です。2番に定着していた田中浩の代わりに二塁手が森岡が8番打者。ホワイトセル、バレンティンの両外人は打線の中心ですが、安定しません。
  広島は、栗原が安定感を感じさせますが、選手層の薄さを感じさせるオーダーです。4、5年前は、緒方がいて、新井がいて、シーツがいて、ラロッカがいたんです。嶋の戦線離脱も痛い。
  8番・木村が一瞬、ぎょっとしましたが、昨年亡くなった木村拓也さんとは別人ですね。ただ、“足の速さはだれにも負けない~♪”の応援歌は引き継いでいます。




  どちらの投手が先にくたばるかなぁと思ってみていたのですが、お互い貧打で投手の助け合いをしてしまいました。
  七回表まで両チーム無得点だったのですが、息詰まる投手戦というよりは、打線がヘボすぎて、終盤まできてしまったという感じでした。




  何しろ凡打に次ぐ凡打なもんで、試合のペースが速く、午後7時半すぎには、ラッキー7で東京音頭の傘を振り振り。いつもより1時間ほど早い展開です。
  今晩は午後9時半の米雇用統計をリアルタイムで見たくなかったので、野球を口実にしてトレードから遠ざかるつもりだったのですが、困ったもんです。




  試合は、七回裏、2死一、二塁から捕手・相川がレフト前ヒットを放ち、二塁ランナーの代走田中浩が生還して先制。それが決勝になりました。
  次のバッターは赤川で、当然勢いに乗って代打を送るのかと思いきや、そのまま打席に立たせ、七回は1点どまり。ヤクルト投手陣は今、厳しい台所事情とはいえ、なぜ、確実に勝つための策をとらないのか、まったく理解不能。この監督で優勝は厳しいですな。




  で、こうなると赤川はプロ初完封への期待がかかるわけですが、案の定というべきか、九回表につかまり、リリーフで林昌勇が登場。
  今シーズン、ヤクルトが失速したのは中継ぎ、抑えがしっかりしなかったことも大きな要因なのですが、本当に危なっかしいんですよ。二死、二、三塁のきわどい場面を迎えたのですが、何とか、ラストバッター松山をライトフライに打ち取ってゲームセット。何とも後味の悪い試合でした。


  さて、ここでプチ・ラーメン道。試合が終わったのが何と午後8時半過ぎ、これでは、米雇用統計の発表に間に合ってしまうので、寄り道しようと思って、地下鉄・外苑前駅に向かう途中に白味噌ラーメンを売りにするラーメン店があるのですが、ちょっと気になっていたので、そこに入店。
  特盛ラーメン(600円)というのを頼んだのですが、近年こんなにまずいものを食ったことがあるかというぐらい、まずかった。見た目はおいしそうなんですがね。
  それでも、青山通りから近く、大学やオフィスなんかが集まる場所柄、若い女性なんかが結構、入っているんですよね。なんでだろ。
  胸焼けして苦しい状態のまま、青山一丁目まで歩き、家路につきましたとさ。おしまい。来週、ナゴヤドームどうしようかな・・・。

2011年総決算


  首位陥落・・・。監督の力量や普段の試合運び、攻守の基礎能力から考えて、セ・リーグでは中日がずば抜けているし、優勝するにふさわしいチームだと思います。
  普段、勝負の世界にかかわり、特に強弱にこだわっている者として、ごく当たり前の結果が出ることは大変うれしいし、いつもそうありたいですね。
  でも、人間は感情の動物でもあり、冷徹な論理や理屈だけでは割り切れないこともあります。われらが東京ヤクルト・スワローズ。優勝だめですかねぇ。でも、10月に入っても楽しませてくれて、ありがとう!!
  これから神宮球場に行き、広島戦を観戦します。おそらく、今シーズン球場で野球を見るのはこれで最後でしょう。もし、最後まで優勝の行方が分からないようなら、来週のナゴヤドームでの天王山観戦も検討したいとは思いますが、今のチームの雰囲気からして苦しいですね。中日は地力で勝っているし、何よりここへきて勢いがあります。
  ヤクルトはクライマックス・シリーズ出場は確実だとは思いますが、中日が優勝してアドバンテージを得るならば、日本シリーズ進出は難しいでしょう。
  シーズン当初は大震災の影響で平和に野球を観戦できるとは思っていませんでした。震災からそれほど時間を経ずに東京では、平常の生活を取り戻し、例年以上に野球を楽しめ、その意味ではいい一年だったと思います。私の事前の予想ではヤクルトは3位に入れば御の字だったので、思わぬボーナスと思えば、いい気分になれます。
  今晩は、2011年野球生活の総決算のつもりで、神宮の杜を吹き抜ける秋の風を感じながら、勝ち負けにこだわらず、野球を楽しみたいと思います。これがヤクルトファンとしてのけじめです。
  今晩の雇用統計は、現時点ではドル・円、日経先物ともにやや上向きのバイアスがかかっていますが、ふたを開けてみるまで分かりませんね。下手にかかわると、損しそうなので、距離を置きたいと思います。

オレ流

  中日ドラゴンズの落合博満監督が今季限りで退任するとのこと。今年で8年目ですから、そろそろ潮時ということなんでしょうね。就任期間中、リーグ優勝3回、2007年には2位からクライマックス・シリーズで勝ち上がり、日本シリーズ制覇。素晴らしい実績だと思います。
  今年は序盤、中盤にややつまずきましたが、ここへきてようやく本来の強さを発揮。9月3日の神宮球場での東京ヤクルト対中日の試合の観戦記で触れた通り、落合中日は、セ・リーグではずば抜けて強いチームです。投打ともにチームの基礎ができています。
  中日は伝統的に、手堅いチーム編成をしますが、やはり、監督あってのチームです。どんなにポテンシャルの高いチームでも、一時期の某球団のように4番バッターやエースピッチャーを集めても、チームをまとめ上げる監督に能力がなければ勝てないのです。落合監督の采配、選手起用の巧みさが、好成績に結びついているといって過言ではないでしょう。
  「このチーム強いな」と思ったチームが勝ち上がってくるのは、普段マーケットをウォッチして、強弱や潮目を読んで勝負している者にとっては、とてもうれしいですね。我がヤクルトなのですが、9月3日の試合を見る限り、負け方が尋常ではなく、中日との格の違いを見せつけられました。
  毎度、指摘している通り、相場にかかわるのであれば、今、どの国が、どの地域が、どの業種が、どの企業が、誰が勢いがあるのか、見極める訓練を常にしておくべきですね。勝ち馬に乗る(ロング)、負け犬を蹴落とす(ショート)のがトレードの基本です。極めて冷徹なのですが、これだけは忘れてはなりません。鉄則です。
  たかだかシーズン、全144試合の中の1試合とあなどるなかれ。実際に試合を見て、プレーを観察していると、いろんなヒントを与えてくれます。
  残り20試合余りで、1位ヤクルトと2位中日のゲーム差は2・5ゲーム。中日は9月3日の時点と比べ、ブランコ、井端が戻ってきて戦力に厚みがあります。加えて投手陣が全体的に調子を上げている。浅尾、岩瀬の方程式も復活していますね。
  中日はこの1カ月かなりハイペースで勝ちを積み重ねているので、この勢いを持続できるかどうかですね。ヤクルトも今月9連勝がありましたが、中日はそれを上回る強さでした。希望も込めて、現時点ではまだ、中日に一度も追い越されていない、ヤクルト優位と予想しますが、最後までもつれるでしょうね。
  阪神や巨人のようなチームは、優勝できなくて当然だと思っていたので、負けると悔しいですが、中日なら優勝を譲っても仕方ないなと思います。と言うより、中日こそ本来優勝すべきチームであったのに、落としてしまったという感じですね。序盤のゴタゴタが響いています。「負けに不思議の負けなし」「勝ちに不思議の勝ちあり」の格言の通りです。
  勝つべきチームが勝つのがやはり気持ちがいいですね。正直、今年のヤクルトの強さには違和感があります。でも、不思議の勝ちはあるんですよね。
  パ・リーグは、東北楽天イーグルスのファンの視点から見てきましたが、投打ともに穴の少なかったソフトバンクが当確でしょう。今年は、交流戦のヤクルト対埼玉西武ライオンズ、8月中旬の楽天対西武と、西武戦を2試合見て、打線の強力さを実感しましたが、ここへ来て、中島、中村のコンビが大爆発して、最下位から3位をうかがう位置に浮上してきましたね。
  西武に関しては押し目買いのスタンスだったので、これも予想が当たって、割といい気分です。ただ、オリックスバファローズが最下位に沈むかと思ったら、千葉ロッテマリーンズだったので、これは勉強不足でした。
  相場を見るのと同じような視点で、プロ野球などスポーツ観戦をするのは非常に面白いし、勝負勘を鍛えることにもつながります。トレードにかかわる人は、ぜひ励行をお勧めします。
  来年から落合監督の采配を見られなくなるのはさびしいです。きちんとした野球理論、哲学を持ち、チーム作りができるのは、12球団では落合監督しかいないので、来年から何を信じて野球を見ればいいのか、よりどころがなくなるのは痛いですね。
  もし、他球団で落合監督が采配をとるのであれば、そのチームを全力で応援しますけどね。横浜ベイスターズあたりどうでしょうか? 楽天でもいいです。もちろんヤクルトも大歓迎(笑)。