いよいよ夏本番、連日猛暑日が続きますが、ラーメン界は西新宿が熱い。新宿大ガード下を抜け、小滝橋通りに入ると、そこには、生きのいい新興店が競うように軒を連ねる、ラーメン激戦地が広がります。勢いのよいものに触れることは、いい刺激になるし、運気や力をもらえます。
今回紹介するのは、「味噌屋八郎商店」。東京でラーメンといえば、やはり醤油ラーメンが主流で、私もそれほど多くの店を食べ歩いているわけではないですが、味噌ラーメンといえば、高田馬場の「えぞ菊」や、同じく高田馬場にある札幌・豊平の超有名店「純連(すみれ)」の系列店、ちょっと変わりダネでは、唐辛子と山椒をミックスした辛くてしびれるラーメンで知られる神田の「鬼金棒(きかんぼう)」などが目を引きます。札幌ラーメンの「味源」も都内各地に支店があり、かつて割とよく行ったのですが、昔と比べ味が変わったような気がして、最近は足が遠のいています。
入口の「うまいぜベイビー」ののぼりが目を引く、味噌屋八郎商店は、先日紹介した魚介系ラーメンの横綱格「麺屋武蔵」より1ブロック北側に進んだところにあり、「ラーメン二郎」の隣にあります。とんこつラーメンで知られる、神奈川・なんつッ亭の系列店で、こだわりの味噌と、ピーナッツ・バター、そして特製のマー油を使った味噌ラーメンがラーメンが売りで、テレビ朝日の「お願いランキング」で、カリスマシェフの川越達也氏をして、「この味は、料理人としてあこがれた」と言わしめた味です。
新興ラーメン店に共通しているのは、店員の方がはつらつとしていることです。味噌屋八郎商店の社長は、ラーメン界の風雲児としてTBSの「情熱大陸」で取り上げられましたが、そういうところに勢いの違いが出ていますね。
荻窪・北口商店街の「丸福」のように老舗のいい雰囲気の店もありますが、のれんにあぐらをかいている店も少なくありません。閉店した青梅街道沿いの「丸福」のように悪い意味での職人気質が評判を悪くした例もあり、新興店の姿勢を大いに学ぶべきでしょうね。
午後2時前に行ったのですが、店内はサラリーマンの方がほとんどでした。東京では、魚介系ラーメンとともに、つけ麺がはやっています。味噌屋八郎商店でもつけ麺をやっています。でも、私が見る限り、ほとんどの人が気温35度近い猛暑にも関わらず、味噌ラーメン(780円)、しかも無料の大盛りサービスを注文していました。それほど魅力のある味噌ラーメンなのです。
味は、札幌・純連に近い味です。ただ、やはり、味噌のブレンドやピーナッツ・バターの隠し味が効いていて、コクのあり、重厚ながら、後口はさっぱりした感じです。それに比べると純連はやや重くて野暮ったい感じがあります。
食べ進めると、特製のマー油がスープが徐々になじみ、最初の一口とは、また違った味が楽しめ、最後まで楽しませてくれます。炒めたもやしがトッピングされおり、これもいい感じのアクセントになっています。
麺屋武蔵の回でも触れましたが、西新宿はアクセスが良く、家賃も手ごろなので、オフィスが多く、20~40代のサラリーマンを多く見かけます。
小滝橋通りの飲食店は、がっつり食べる系の店が多いですね。大手牛丼チェーン店をはじめ、ラーメン二郎がそうですし、「伝説のすた丼屋」とか、見るからにボリューム満点のとんかつの写真を掲げるお店とか、胃袋を満たせる店がずらりと並んでいます。街全体に活気があり、若さとパワーが感じられます。
そういう土壌があるからこそ、勢いのあるラーメン店が次々と誕生するのでしょう。今後も、いろんな店をチェックしたいと思います。