9895S→9910、9920L→9915、9945L→9955 計-10

  FXに気を取られ、まったく手が合いません。手数料を考えると、現在、実質-20くらいか。2度目のエントリーで引っ張るべきでした。ラインは9910。ドル・円がまだ弱含みなんですよね。やりにくい。シカゴ終値に向かって崩れるのか?それとも10000回復を視野にするのか。
  この状況だと、為替介入は難しそうですね。

日経平均始値9891.11円

外国人売買動向
買い 14000000株
売り 14400000株
差引き 400000株売り越し

NYダウ 12,446.88 -58.88
ナスダック 2,781.91 -20.71
NY原油97.43 +2.28

日経平均先物前日比マイナス30円の9890円で取引スタート。
前日のニューヨークダウ平均は続落。

デイトレード値動き注目銘柄
6626 SEMITEC
2766 日本風力開発
9501 東京電力
7581 サイゼリヤ
4825 ウェザーニューズ
6297 鉱研工業
1407 ウエストホールディングス
3161 アゼアス
9787 イオンディライト
7516 コーナン商事
7963 興研
2138 クルーズ

政策介入あるか?

  一時、1ドル=78.50台。3月17日同様、商いの薄いオセアニア時間に仕掛けてきました。やりやがったなという感じです。シカゴ終値は9810。
  各国当局が協調して何らかのアクションを起こすかもしれません。

7月12日のポイント

  12日23:00現在、NYダウはプラス圏とマイナス圏を行ったり来たり。為替は1ドル=79円台後半、日経先物は9800円台後半で、一時期の乱高下がうそのように穏やかに推移。
  13日未明にFOMC議事録公表があり、それ待ちか?明日の朝になってみないと見通しは分からない。まずはシカゴ終値にどうからむかがポイント。いつも通りにやるしかない。あとは欧州財政問題で何か材料がでるかどうか。
  所用のため明日、明後日午前は相場に参加できない可能性があります。

10890
10870
10780
10670
10560
10480
10330
10310
10190
10160
10110
10090
10040 震災後戻り高値・全値戻し
10000~10010
9980
9930~9940
9920
9910
9850
9800
9790 フィボナッチ61.8%戻し
9730 
9710 6月28日高値
9690 
9670 フィボナッチ50%戻し
9660
9650
9630 
9600
9580 フィボナッチ38.2%戻し
9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370 
9310 直近安値

もう反転?

  ドル・円は79.16まで下げて反発。先物も9780まで行って、9850まで戻しています。気になるのは10200近辺での攻防です。
  目先の調整なのか、本格下落なのか、判断がつきかねるところです。日中、ロングで稼ぎやすかったことを考えると、調整の可能性が高い。ドル・円も目先下げるところまで下げちゃった感があり、78円台を試すには、大きな材料が欲しいところ。
  もうちょっとわかりやすい展開を期待したいが、今が面白いといえば面白い。

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト