Mr.S のすべての投稿

2011年11月7日のマーケット予想

株:NYダウ反落
4日の米株式市場は、10月米雇用統計で失業率が9.0%、非農業部門雇用者数が+8.0万人となり、非農業部門雇用者数は市場予想を下回ったものの、前月分の数字が上方修正されるなど、概ね良好な内容だったことを好感し、上昇する場面もあった。しかし、フランスで開かれていたG20首脳会議で、各国から欧州債務危機への対応を協調して行動する姿勢を示したものの、IMFへの資金拡充などの具体策が先送りされたことや、ギリシャのパパンドレウ内閣の信任投票が控える中で、欧州債務問題をめぐる懸念が高まり、値を消す展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比61.23ドル安の11,983.24ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,790円となっており、市場の予想レンジとしては8,700円−8,850円となっている。
 
為替:ユーロが下落
4日の外国為替市場では、ギリシャに続いて、イタリアやスペインなどで債務危機が波及するのではないかとの懸念が強まっていることや、ギリシャ内閣の信任投票を控えて、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は78円台前半、ユーロドルは1.37ドル台後半となっている。
本日は、ユーロ圏財務相会合の開催が予定されており、その動向に注目が集まっている。経済指標の発表では、ユーロ圏9月小売売上高(予想:前月比-0.1%)、独9月鉱工業生産(予想:前月比-0.5%)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.50−78.50円となっている。

商品:NY原油続伸
4日のNY原油先物取引は、米雇用統計の内容を好感した買いが入る一方、欧州圏の債務問題がくすぶる中で、ドル高・ユーロ安の進行を嫌気した売りが入るなど、売り買いが交錯する中で、前日終値近辺で揉み合う展開となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比0.19ドル高の1バレル94.26ドルで引けた。
NY金先物取引でも、前日までの大幅な上昇を受けて利食い売りが出たことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、3日ぶりに反落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比9.00ドル安の1オンス1,756.10ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年11月4日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
3日の米株式市場は、ECBがこの日の理事会で予想外の利下げに踏み切ったことや、ギリシャのパパンドレウ首相が、国内外から批判が殺到した国民投票について、野党と協議に入り、最終的には国民投票は実施されないのではないかとの見方が強まる中、欧州圏の債務危機に対する懸念が後退し、大幅続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比208.43ドル安の12,044.47ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,790円となっており、市場の予想レンジとしては8,700円−8,850円となっている。

為替:ユーロが上昇
3日の外国為替市場では、ECBが政策金利を予想外に0.25%引き下げ、1.25%としたことや、ギリシャの債務危機に対する問題が後退したことを背景に、ユーロが上昇する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.38ドル台前半となっている。
本日は、米10月雇用統計(予想:失業率9.1%、非農業部門雇用者数+9.5万人)の発表や、ギリシャ情勢の動向に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.50−79.00円となっている。
 
商品:NY原油続伸
3日のNY原油先物取引は、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことや、欧州圏の債務危機に対する懸念が和らいだことなどを背景に、買いが優勢となり、大幅続伸となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比1.56ドル高の1バレル94.07ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことや、ECBが予想外に政策金利を引き下げたことなどを背景に、買いが優勢となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比35.50ドル高の1オンス1,765.10ドルで引けた。 

                                                                                          

2011年11月2日のマーケット予想

株:NYダウ続落
1日の米株式市場は、ギリシャのパパンドレウ首相が、欧州連合首脳会議で合意したギリシャへの包括的な支援策について、国民投票を行う方針を表明し、この国民投票が否決された場合、ギリシャがデフォルトに陥る可能性があることから、欧州圏の債務危機に対する懸念が強まった。さらに、10月中国購買担当者景気指数(PMI)が51.0と市場予想を下回る内容だったことや、英国や米国の経済指標も悪い内容だったことなどが悪材料となり、ほぼ全面安の展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比297.05ドル安の11,657.96ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,765円となっており、市場の予想レンジとしては8,700円−8,850円となっている。

為替:ユーロが下落
1日の外国為替市場では、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まる中で、前日に引き続き、ユーロが大幅に下落し、NY終値ベースで、ドル円は78円台前半、ユーロドルは1.37ドル近辺となっている。
本日は、FOMC政策金利の公表とバーナンキFRB議長の記者会見に注目が集まっている。また、日本政府・日銀による円売り介入への警戒感も高まっており、その動向にも注目が集まっている。経済指標の発表では、10月ADP全米雇用報告(予想:10.1万人)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.50−79.00円となっている。

商品:NY原油続落
1日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、株式市場の下落などが悪材料となり、3日続落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比1.00ドル安の1バレル92.19ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比13.40ドル安の1オンス1,711.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年11月1日のマーケット予想

株:NYダウ急反落
31日の米株式市場は、欧州連合諸国は先週、債務危機の抜本的解決に向けた包括対策で合意したものの、その実現性に対して懸念が強まったことや、イタリアとスペインの国債利回りが大きく上昇するなど、欧州圏の債務問題に対する楽観的な見方が後退したことに加えて、欧州諸国の国債に多額の投資を行っていた米金融会社MFグローバルが連邦破産法11条の適用を申請したことも嫌気され、金融株を中心に急落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比276.10ドル安の11,955.01ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,885円となっており、市場の予想レンジとしては8,750円−8,950円となっている。
 
為替:円が下落
31日の外国為替市場では、日本政府・日銀が円売り介入を行い、ドル円が一時79円半ばを付けるなど、円が主要通貨に対して大幅に下落する展開となった。また、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まる中で、ユーロがドルなどに対して大幅に下落し、NY終値ベースで、ドル円は78円台前半、ユーロドルは1.38ドル台半ばとなっている。
本日は、豪準備銀行理事会(予想:政策金利0.25%利下げ)の動向や、日本当局による円売り介入が継続するかどうかに注目が集まっている。経済指標の発表では、英第3四半期GDP速報値(予想:前期比+0.4%)、米10月ISM製造業景況指数(予想:52.0)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.00−79.50円となっている。

商品:NY原油続落
31日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米株式市場の下落などが悪材料となり、続落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比0.13ドル安の1バレル93.19ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比22.00ドル安の1オンス1,725.20ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年10月31日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
28日の米株式市場は、前日NYダウが12,000ドルを回復したことから、利食い売りが強まり、マイナス圏に沈む場面があったものの、石油大手シェブロンの四半期決算が好調となるなど、堅調な決算が続いていることが支援材料となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比22.56ドル高の12,231.11ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場は上昇したものの、本日の早朝に、ドル円が一時75円台前半まで下落し、過去最安値を更新したことが悪材料視されており、強弱材料が交錯する中で、動きづらいとの声がある。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,060円となっており、市場の予想レンジとしては9,000円−9,100円となっている。

為替:ユーロが下落
28日の外国為替市場では、欧州債務危機解決に向けた包括戦略について懐疑的な見方が浮上したことや、イタリアの10年債入札で落札利回りが不調だったことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は75円台後半、ユーロドルは1.41ドル台半ばとなっている。
本日は、ユーロ圏10月消費者物価指数(予想:前年比+2.9%)、10月米シカゴ購買部教会景気指数(予想:59.2)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては75.00−76.20円となっている。

商品:NY原油反落
28日のNY原油先物取引は、前日急騰した反動から、利益確定の売りが強まったことや、欧州債務危機解決に向けた包括戦略について懐疑的な見方が浮上したことなどが嫌気され、反落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比0.64ドル安の1バレル93.32ドルで引けた。
NY金先物取引でも、連日の上昇基調が一服し、利食い売りが強まったことなどから、6日ぶりに反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比0.50ドル安の1オンス1,747.20ドルで引けた。