Mr.S のすべての投稿

2011年9月5日のマーケット予想

株:NYダウ続落
2日の米株式市場は、8月の米雇用統計で、失業率が9.1%と市場予想と一致したものの、非農業部門雇用者数が前月比±0と、市場予想を大幅に下回り、雇用市場の悪化が示されたことが嫌気され、急落する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比253.31ドル安の11,240.26ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,825円となっており、市場の予想レンジとしては8,750円−8,900円となっている。

為替:円とスイスフランが上昇
2日の外国為替市場では、米8月雇用統計が悪い内容となったことを受けて、リスク回避の動きが強まり、安全通貨といわれる円やスイスフランが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.42ドル近辺となっている。
本日は、米国がレーバーデーのため休場となっており、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.20円となっている。

商品:NY金急反発
2日のNY原油先物取引は、8月米雇用統計が失望する内容となったことや、為替市場のドル高・ユーロ安などが嫌気され、急落した。中心限月の10月限の終値は、前営業日比2.48ドル安の1バレル86.45ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、米雇用統計が市場予想より悪い内容だったことを受けて、安全資産としての金買いが強まり、急反発となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比47.80ドル高の1オンス1,876.90ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年9月2日のマーケット予想

株:NYダウ反落
1日の米株式市場は、米週間新規失業保険申請件数が40.9万件、米8月ISM製造業景気指数が50.6となり、市場予想を上回る内容だったことを好感し、買いが優勢となった。ただ、その後は、前日まで4営業日連続で上昇したことや、一部アナリストが2日の雇用統計の予想を下方修正したことを受けて、利食い売りが優勢となり、マイナス圏に沈んだ。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比119.96ドル安の11,493.57ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,995円となっており、市場の予想レンジとしては8,950円−9,050円となっている。

為替:ユーロが下落
1日の外国為替市場では、米国の経済指標が市場予想ほど悪化しなかったことに加えて、欧州圏の製造業PMIが悪化し、欧州圏の製造業の低迷が明らかになったことから、ユーロが主要通貨に対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.42ドル台半ばとなっている。
本日は、8月米雇用統計(予想:失業率9.1%、非農業部門雇用者数:+7.5万人)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.50円となっている。

商品:NY金反落
1日のNY原油先物取引は、メキシコ湾にある熱帯手気圧がサイクロンに発達する可能性があり、一部の石油会社が精製施設の閉鎖を検討しているとの報道や、堅調な米経済指標を背景に買いが優勢となり、一時89.90ドルを付けた。ただ、午後に入り、株式市場が下落したことや、為替市場のドル高が嫌気され、上げ幅を縮める展開となった。中心限月の10月限の終値は、前営業日比0.12ドル高の1バレル88.93ドルで引けた。
NY金先物取引では、米経済指標が市場予想を上回ったことや、為替市場のドル高基調などが圧迫材料となり、反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比2.60ドル安の1オンス1,829.10ドルで引けた。 

                                                                                          

2011年9月1日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
31日の米株式市場は、8月ADP全米雇用報告が+9.1万人、7月製造業新規受注が前月比+2.4%と良好な内容だったことを好感し、NYダウは一時11,712.60ドルを付けた。しかし、米司法省がAT&TによるTモバイル買収計画について、競争が阻害される恐れがあるとして買収差し止めを求めて提訴したことが嫌気され、通信株が下落し、株式市場も値を削る展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比53.58ドル高の11,613.53ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,030円となっており、市場の予想レンジとしては8,950円−9,010円となっている。

為替:スイスフランが急騰
31日の外国為替市場では、スイスのアマン経済相が、事故通貨の上昇に耐える必要があるとの見解を示したことや、スイス国立銀行が前週から市場介入に踏み切っていないことなどから、介入警戒感が遠のき、スイスフランがドルやユーロなどに対して急騰する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.43ドル台後半となっている。
本日は、豪7月小売売上高(予想:前月比+0.3%)、米週間新規失業保険申請件数(予想:41.0万件)、米8月ISM製造業景気指数(予想:48.5)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.20−77.00円となっている。
 
商品:NY金続伸
31日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比530万バレル増と市場予想を大幅に上回る積み増しとなった反面、ガソリン在庫が280万バレル減と市場予想を上回る取り崩しとなるなど、強弱材料が交錯する中で、前日終値近辺でもみ合いの展開となった。中心限月の10月限の終値は、前営業日比0.09ドル安の1バレル88.81ドルで引けた。
NY金先物取引では、8月シカゴ購買部協会景気指数の低下を背景に、安全資産としての金が買われ、一時1,842.70ドルを付けた。その後は、為替市場でドル高が進行したことや、週末の雇用統計の発表を控えて利食い売りが優勢となる中で、上げ幅を縮める展開となり、中心限月の12月限の終値は、前営業日比1.90ドル高の1オンス1,831.70ドルで引けた。 

                                                                                          

2011年8月31日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
30日の米株式市場は、6月S&Pケース・シラー住宅価格指数が前月比+1.1%となり、市場予想を上回ったことを好感し、上昇して始まったものの、その後に発表された8月米消費者信頼感指数が44.5となり、2年ぶりの低水準に落ち込んだことが嫌気され、株式市場は一時マイナス圏に沈んだ。しかし、午後に公表された9日のFOMC議事録要旨で、一部メンバーが量的緩和策の拡充を主張したことが明らかになると、買い安心感が広がる展開となり、NYダウは3日続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比20.70ドル高の11,559.95ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇したものの、シカゴ先物市場の日経平均先物が8,905円と前日の日経平均株価の終値を下回っており、主力株にとってマイナス材料となりそうだ。市場の予想レンジとしては8,850円−9,000円となっている。

為替:ユーロが下落
30日の外国為替市場では、イタリアの国債入札が低調な結果となったことや、8月ユーロ圏景況感指数が98.3と前月から大きく低下したことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.44ドル台前半となっている。
本日は、ユーロ圏8月消費者物価指数(予想:前年比+2.5%)、8月全米雇用報告(予想:+10.0万人)、8月シカゴ購買部協会景気指数(予想:53.5)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.30円となっている。
 
商品:NY金急反発
30日のNY原油先物取引は、米エネルギー省が、ハリケーン「アイリーン」の影響に関する報告で、東部沿岸の製油所が減産状態に陥っていることが明らかになったことや、株式市場が堅調だったことなどが強材料となり、4日続伸となった。中心限月の10月限の終値は、前営業日比1.63ドル高の1バレル88.90ドルで引けた。
NY金先物取引では、米シカゴ連銀のエバンズ総裁が、米報道番組で、景気下支えのために一段の政策が必要だと主張し、追加金融緩和観測が高まったことに加えて、欧米の経済指標が悪い結果となったことから、安全資産としての金買いが強まり、急反発した。中心限月の12月限の終値は、前営業日比38.20ドル高の1オンス1,829.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年8月30日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
29日の米株式市場は、ギリシャ大手2銀行の合併を好感し、欧州株式市場が値上がりしたことに連れて、上昇して始まった。その後も、7月個人消費支出が前月比+0.8%増と大幅な伸びとなったこと、ハリケーン「アイリーン」の被害が懸念されていた規模にならなかったことを受けて、保険株などを中心に買いが入り、大幅続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比254.71ドル高の11,539.25ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇したことから、輸出株などにとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,945円となっており、市場の予想レンジとしては8,800円−9,000円となっている。
 
為替:円とスイスフランが下落
29日の外国為替市場では、米国の経済指標が堅調な結果となったことや、ギリシャ大手2銀行の合併が報じられ、欧州の債務問題が解決に向けて進展するとの期待感が広がったことなどを背景に、リスク回避の動きが弱まり、安全資産といわれる円とスイスフランが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.45ドル台前半となっている。
本日は、豪7月住宅建設許可(予想:前月比+2.0%)、米8月消費者信頼感指数(予想:52.0)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.30円となっている。

商品:NY金反落
29日のNY原油先物取引は、米経済指標が堅調な結果となったことや、米株式市場の上昇に連れて、3日続伸となった。中心限月の10月限の終値は、前営業日比1.90ドル高の1バレル87.27ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、ギリシャ大手2銀行の合併が報じられ、欧州の債務問題が解決に向けて進展するとの期待感が広がったことや、米株式市場が上昇したことなどを背景に、安全資産としての金買いが後退し、反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比5.70ドル安の1オンス1,791.60ドルで引けた。