日経平均始値

外国人売買動向
買い 10300000株
売り 6300000株
差引き 4000000株買い越し

日経平均先物前日比プラス10円の9970円で取引スタート。
前日のニューヨーク市場は休場。

デイトレード値動き注目銘柄
6297 鉱研工業
1407 ウエストホールディングス
2766 日本風力開発
7606 ユナイテッドアローズ
9697 カプコン
1963 日揮
4680 ラウンドワン
6626 SEMITEC
3116 トヨタ紡織
8871 ゴールドクレスト
3092 スタートトゥデイ
7483 ドウシシャ

2011年7月5日のマーケット予想

株:米株式市場休場
4日の米株式市場は、独立記念日のため休場となっている。欧州株式市場では、格付け会社S&Pが、フランスの発表したギリシャ債務の乗り換えについて、選択的デフォルトに相当する可能性があるとの見解を示したことから、銀行株は下落したものの、自動車大手VWがトラックメーカーを買収したことを受けて、自動車株などが買われ、続伸して引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が休場だったことで、様子見ムードが強まっており、動意に欠けるとの声がある。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,985円となっており、市場の予想レンジとしては9,900円−10,050円となっている。

為替:様子見ムードが強まる
4日の外国為替市場では、米国市場が祝日のため休場となり、市場参加者が限られる中で、動意薄の展開となった。NY時間終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.45ドル台前半となっている。
本日は、豪準備銀行理事会で政策金利の発表(予想:据え置きで4.75%)が予定されており、市場の注目が集まっている。また、欧米時間では、ユーロ圏5月小売売上高(予想:前月比-1.0%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.50−81.30円となっている。
 
商品:米商品市場休場
4日の米商品市場も、独立記念日のため休場となっている。東京市場の夜間取引では、米国市場が休場となり、取引参加者が限られる中、動意薄の展開となっている。  

                                                                                          

7月5日のポイント

  明日どうするか悩ましいですね。本日昼からは、新宿方面にラーメン店探訪に行き、その後、映画鑑賞のため(なぜか)板橋区へ。たった今、帰宅したばかりなのですが、先物もドル・円も思った通り、意味不明の動きに終始しています。
  先物はまず、12:45ごろの上方へのIRブレイク崩れをどう考えるか。私は地下鉄に乗っていて、現在値しか確認していなかったのですが、10000の1400枚は全部買い切ったのか?それとも、数百枚買われて、突然引いててしまったのか?ウォッチしていなかったのでよくわかりませんが、いずれにせよ上に未練がある動きです。
  さすがにあの時はちょっと緊迫しましたね。スマホを見ながら、「10010L→10025ぐらい狙えるんじゃないか」と逡巡しましたが、かなり抵抗しましたね。危うく買ってしまうところでした。その後の動きは、まさに「人でなし」でした。これだからSQ、イベント前は怖い。
  その一方で14:15過ぎに下にレンジブレイクする動きがありました。9925L指値しましたが、引っかかりませんでした。夕方に入って、やや底堅く推移していますが、IR(40円)分の9920をつけなかったのがとても気になります。
  明日もまた、9980を基軸に考えなければならない感じですね。上目線が続きそうな気がします。10000を抜けるなら、本日ブレイクしそこなったレンジを基に10030~10040が視界に入ります。
  でも、下への誘惑もあるんですよね。本日の9920未達もそうだし、先週、9790で下方へのIRブレイク崩れがありましたね。上に行くか、下に行くか、いろいろと思惑が交錯しており、SQ前後にかけて、大きな動きへの布石となる可能性がある。
  明日も基本は無理せずですね。動けば乗る。その程度です。 

10890
10870
10780
10670
10480
10310
10040 震災後戻り高値・全値戻し
9980
9930~9940
9920
9850
9800
9790 フィボナッチ61.8%戻し
9730 
9710 6月28日高値
9690 
9670 フィボナッチ50%戻し
9660
9650
9630 
9600
9580 フィボナッチ38.2%戻し
9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370 
9310 直近安値

感動CM

  東日本大震災でお蔵入りになった(ACのぽぽぽぽーんに取って代わられた?)、JR九州の九州新幹線鹿児島ルート全線開通のCMがネットで話題になり、フランスのカンヌ国際広告祭金賞を受賞したということです。
  私も先日、初めてこのCMを見ましたが、新幹線にかける地元の人の熱意が伝わってくるいいCMだと思いました。ただ、この金賞がどんな価値を持つのか分からないですが(食品のモンドセレクションの金賞ぐらい?)、「この程度で金賞なの?」という疑問もないではなかったです。
  言葉が少ない分、海外の人にも何となく受けたのでしょうが、この手のイメージCMで私が好きなのは、関西電力の阪神大震災15年目のイメージCMですね。東日本大震災があり、原発事故があった後の今となっては、ちょっとブラック・ユーモアぽくなってしまうかもしれませんが、震災直後に生まれた子供たちの成長と、震災からの復興を重ね合わせていて、未来に向かってしっかり進んでいくんだという前向きなメッセージが伝わってきます。
  アンジェラ・アキさんの「手紙~拝啓 十五の君へ~」は、このCMのために作られたんじゃないかと思うほど絶妙にマッチしています。
  東日本大震災は、阪神大震災と比べて規模ははるかに大きいし、原発事故も加わり、政府首脳や経済界トップの無神経で売国的な言動にうんざりさせることは多いけど、またこれからも、こういうCMが生まれたらいいなと心から願います。


  関西電力は、これ以外にも優れたイメージCMを出していて、黒部ダムをモチーフにしたCMが下の動画です。これもバック・ミュージックが非常に効果的で、中島みゆきさんの「糸」で情感たっぷりに表現されています。
  黒部ダムの建設物語はNHKのプロジェクトXでもいの一番に取り上げられ、「希望の星」とも非常に合うと思いますが、あえて、ややたそがれた感じの「糸」が採用されたところに、センスが感じられます。私はこのCMを見てCDを買ってしまいました。


  原発問題や計画停電、節電をめぐって、電力会社がバッシングに遭っていますけど、社員の人たちには心意気のある人も多いと思うんですよね。
  日本はこれまでいくつかの困難を乗り越えてここまで来たのですから、英知と技術力を結集すれば、何とかなると思います。というより、原子力を使わなくてすむ高い技術力があるにもかかわらず、外国の横やりで阻まれるという構図を何とかしなければならない。やればできるんです。日本は。

綱引き

  ここまで、わずか40円の値幅ですが、何となく、今週の攻防のポイントが見えたような気がします。SQで、10000の大台をめぐる動きが重要になると思うのですが、どのタイミングで大台を超えてくるかに尽きると思います。もしかすると、押さえこまれ、今週中に10000を超えない可能性もある。
  逆に、9940~9960でサポートされ、一瞬でも10000を超え、その後、崩れるというパターンや、それなりの値幅を伴った調整を入れ、その後、急伸するなどなど、いくつかのパターンが考えられます。
  ただ、本日に関しては、事前の予想通り、あまり大きな値動きは期待できそうにないですね。これ見よがしに1400枚の板が10000に置かれている。
  午後は、ラーメン食べに新宿に行ってきます。報告はまた後日。

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト