プチ贅沢



 14万円の電気炊飯器(三洋ECJ-XP2000)を買ってみました。と言っても、価格コムで値段を調べ、実際には6万円弱でした。14万円というのはメーカー希望小売価格です。
  面倒な購入手続きがいらない、アマゾンの1クリック注文で先週月曜日に購入を依頼したら、2日ほどで届き、昨日、初めて使ってみました。


  なんでも、熱伝導率の高い、純銅の釜に強い火力と圧力をかけ、一気に沸騰させることで、匠の味が再現できるのだそうで、内釜はずしりと重く、炊飯器の総重量は7.4キログラムもあり、画像からは伝わりにくいのですが、とにかく重厚感があります。


  炊飯器のデビュー戦の今回、使用するのは、福島県産のコシヒカリ。いつもは新潟県産なのですが、東日本大震災直後、スーパーで売れ残っていたものを、ささやかな被災地支援のつもりで買ったものです。
  昨年収穫されたものなので、風評被害もへったくれもないと思うのですが、一時期、今もそうかもしれませんが、福島県産品を避ける風潮があり、その影響だったのでしょうね。
  私は、福島第1原発から5キロ以内とか、よほどの極端な場所でない限り、農産品を食べても問題ないと思っています。年間100ミリシーベルト被ばくしても、がんになる確率はわずか0.5%しか上がらないという。もちろん電磁波に弱い人もいるので、一律に考えるとよくない部分はあるとは思いますが、人間はそれほど放射能に弱いわけではない。


  ついでに、アマゾンに勧められて、米とぎ用のボウルも買ってしまいました。本当に商売上手ですよね。上部に小さな穴がついているので、米とぎがしやすいです。


  料理は一度にたくさん作った方がおいしいという、根拠薄弱な俗説にしたがって、この炊飯器のスペックではMAXの5.5合の米をといでセット。


  ちょっとどきどきしながら炊飯器に電源を入れると、音声ガイダンスが始まり、「白米」「匠炊き」モードを選択。炊き上がりまで52分という表示が出ました。


  時々、圧力を調整する金属製のボール同士がぶつかり合うカチャカチャという音や、シューシューといかにも釜でご飯を炊いている音が響き、期待が高まります。
  その間、明太子、梅干し、しらすおろし、納豆、クリームシチューなどなど、ご飯の友を用意しておきます。


  炊飯器から湯気が上がり、ご飯が炊ける香ばしい香りが広がります。炊飯開始から52分後、特急列車の車内放送のチャイムのような軽快なメロディーが鳴り、「ご飯が炊けました、ご飯をほぐしてください」とのメッセージが。
  炊飯器のふたを開けると、ふわっとした蒸気とともに、まさに「銀シャリ」という言葉がぴったりの、銀色に輝くご飯とご対面。


  しゃもじでご飯をかきまぜ、しばらく置き蒸らしした後、はやる気持ちを抑えつつ、ご飯を茶碗によそい食卓に。「いただきます」。
  まず、白ご飯を口に含むと、ほどよい硬さと粘りがあり、かみしめると、ほのかな甘みが感じられました。噛めば噛むほど味に深みが増しました。さらに、ご飯の友と一緒に食べると、さらに一層、おいしさが引き立ちました。
  ご飯の味は炊飯器によって、大きく変わると言われますが、本当ですね。福島県産コシヒカリは、いつもの新潟県産と比べると、見た目、やや粒の大きさにばらつきがあり、「どんなものかなぁ」と思ったのですが、長所だけが引き出されたという感じで、以前、とある居酒屋でいただいた、炭火、かまど炊きの「おいしいご飯」にひけをとらないおいしさでした。
  三洋電機が、パナソニックの完全子会社になるのに伴い、この製品も販売終了になるようですが、本当に惜しいと思います。三洋は洗濯乾燥機アクアや、掃除機エアシス、充電池エネループ、米粉でパンを作るゴパン、カーナビのゴリラ、ビデオカメラザクティなど、ユニークで存在感のある製品を出していると思います。
  私は三洋の洗濯乾燥機を買い、2度リコールに巻き込まれるというひどい目にあったこともありますが、常にチャレンジングな製品を出し続ける三洋の姿勢を評価します。根強い三洋ファンも多いのではないでしょうか。
  それに対し、パナソニックは何か特徴のある製品を出しているかというと、疑問ですね。平均点の商品は出せても、業界やユーザーに衝撃を与えるような商品は皆無といっていい。単に販売力が強いだけの会社ではないでしょうか。
  そんな会社が、個性的な会社を買収しても、本来持っている良さを殺してしまうだけのような気がしてなりませんね。VHSビデオのパイオニアでだった日本ビクターを結局、飼い殺しにしてしまった会社です。三洋の社員の方々は是非、三洋スピリッツを守ってほしいですね。
  最後に、今回、アマゾンで買ってしまいましたが、長期延長保証をつけていないのが気がかり。価格コムの口コミを見ると、結構、初期不良があるようです。まあ、あれこれ心配しても仕方ないのですが。あとちょっと使用後のお手入れが面倒なのが難点かな。  

7月4日のポイント

  今週は月に1度の重要イベントである米雇用統計を週末に控え、様々な思惑が交錯することになりそうだ。国内マイナーSQでもある。また、8月初頭にデッド・ラインを迎える米国の債務上限をめぐる攻防もヒート・アップすることになりそうだ。
  基本的には、株、為替ともにリスク回避基調が続いている。株に関しては、「どこまで上げるの?」ということが最大のテーマとなる。QE2終了で、最後のひとふかしとなるのか、それとも、本格的な上昇局面に移行するかだろう。日経先物を見る限り、そこそこ強い上昇局面ではあるが、いろいろと下にしがらみもあるので、一筋縄にはいかない感じでもある。
  日経先物は、震災後の5月2日に付けた10040を意識した攻防となりそうだ。10040を超える価格帯は、震災後の急落局面でほとんど足がかりがないので、上値めどが見えにくい。日足の戻り高値を確認しつつ、勢いやIRなどを基に考えていくしかない。
  明日、月曜日は悩ましい。というか、基本的にはよほど分かりやすい根拠が示されない限り、日中トレードする必要はないし、するべきではないのではないだろうか。米国市場が休場であることも考慮する必要がある。
  先週末のシカゴ終値は9985円。9980をどうするか、大台10000をどうすすか、その先の10040をどうするか、課題だらけだ。
  荒っぽい攻防が想定される一方、日中はいつもの1000枚板にロックされて、身動きが取れなくなる可能性がある。ワン・テンポおいてからでいいと思う。乗り遅れたら、深追いはしない。それでいいのではないだろうか。

10890
10870
10780
10670
10480
10310
10040 震災後戻り高値・全値戻し
9980
9930~9940
9850
9800
9790 フィボナッチ61.8%戻し
9730 
9710 6月28日高値
9690 
9670 フィボナッチ50%戻し
9660
9650
9630 
9600
9580 フィボナッチ38.2%戻し
9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370 
9310 先週安値

来週の予定

【7月4日(月)】
09:00 日銀全国支店長会議
10:30 豪5月住宅建設許可件数、小売売上高
17:30 英6月建設業PMI
21:30 加5月鉱工業製品価格、原料価格指数
※米国市場は独立記念日で休場

【7月5日(火)】
13:30 豪中銀、政策金利発表
16:30 スウェーデン中銀、政策金利発表
17:00 ユーロ圏6月非製造業PMI(確報)
17:00 ユーロ圏6月総合PMI(確報)
23:00 米5月製造業受注指数

【7月6日(水)】
14:00 日5月景気動向指数(速報)
19:00 独5月製造業受注
21:30 加5月住宅建設許可
23:00 米6月ISM非製造業総合指数

【7月7日(木)】
08:50 日5月機械受注統計
10:30 豪6月雇用統計
17:30 英5月鉱工業生産
20:00 英中銀、政策金利発表
20:45 欧州中銀、政策金利発表
21:15 米6月ADP雇用統計
21:30 トリシェECB総裁、定例記者会見
21:30 米新規失業保険申請件数

【7月8日(金)】
08:50 日5月国際収支統計
14:00 日6月景気ウォッチャー調査
17:30 英6月生産者物価指数
20:00 加6月雇用統計
21:30 米6月雇用統計

珍?百景



  先日、浅草を訪れた帰りに立ち寄った錦糸町で発見した、うまい棒が外壁にペイントされた面白いビル。1階が駄菓子屋になっているようです。
  駅北口のバスロータリーの近くにあり、よく近くを通りがかるのですが、ずっと前からあったのでしょうか?ただ単に気づかなかっただけかもしれませんが、私は初めて見ました。
  ちなみに私はうまい棒はチーズ味が1番、めんたい味が2番目に好きです。カールはチーズがけよりうすあじが好きなのですが、東京ではあまり売っていません。
  

今週の結果 8戦7勝1敗 +195

  週末もやもやした気分で過ごすのかと、半分はあきらめていましたが、土壇場で逆転サヨナラ・ホームランを打った感じです。爽快感があります。やはり先物は日中ではなく、夜やるものですね。これからは夕方から夜間にかけて重点的にやろうと思います。もちろんIRも重視しますが。
  先物復帰2週目でしたが、はっきり言ってデイトレでは儲かりませんね。オーバーナイトや、昨日のように日中仕込んで、夜利食いするという、スイング気味でいかないと、日中は1000枚板オンパレードのまったりとした雰囲気に呑み込まれてしまいます。
  残念なロスカットもありましたが、勝ち星は積み重ねられているので、この調子でいきたいですね。今後は、デイトレでコツコツ稼げる部分と、引っ張って利益を伸ばせるトレードを組み合わせていきたいと思います。

(今週の結果)※ミニ1枚、手数料分は反映していません。
  6月27日 9605L→9590 +15
         9595L→9620 +25
     28日 9670L→9690 +20
     29日 9700L→9775 +75 28日からのオーバーナイト
         9760L→9780 +20
     30日 9645L→9630 +15
  7月 1日 9900L→9870 -30 誤発注、ロスカット
         9880L→9935 +55 日中のポジションを夜間に決済

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト