日本の「落日」映す円独歩安(時事深層)

不慮の大震災に見舞われた日本の景気が世界から取り残されつつある。欧米で高まる利上げ機運が助長する円安は、輸入で復旧・復興を支えるには痛手だ。日本経済の地盤沈下を最小限に抑えるため、復興策のスピード感が問われる。 画像のクリックで拡大表示  東日本大震災から1カ月余りが経過し、外国為替市場では、円相場が主要通貨の中で独歩安の様相を強めている。震災発生直後こそ1ドル=76円25銭の最高値をつける波乱はあったが、その後の1カ月で10円近くも急落。約半年ぶりの円安水準となる85円台まで押し戻された。「日本売り」を想起させるこの動きは、勢いづく海外景気とは裏腹に、未曾有の災害にもがく日本経済の不透明さを映し出している。

3・11ショックが景気に及ぼす影響(小峰隆夫のワンクラス上の日本経済論)

 3・11ショック(巨大地震、大津波、原発事故)は、短期的な景気の変動に空前の影響を及ぼしつつある。津波が経済を襲うようなものだ。日本は短い間に、かつて経験したことのないような大きな景気の波動を経験することになるだろう。それは「急激に落ち込んだ後」に、一転して「急激に経済活動が回復する」という大きな波となるだろう。 もう一度ストックとフローについて  前々回のこのコラム(3月23日)では、大震災直後でまだ具体的な材料が乏しい中で、概念的な整理だけを行った。要点だけもう一度述べておこう。  震災の経済的影響としては、まずストックが大規模に滅失する。同時にフローの経済活動もレベルが下がる。ここまでが「フェーズ1」の局面である。

日経平均始値9448.65円

外国人売買動向
買い 10600000株
売り 19400000株
差引き 8800000株売り越し

NYダウ 12,201.59 -140.24
ナスダック 2,735.38 -29.27
NY原油 107.12 -2.54

日経平均先物前日比マイナス110円の9450円で取引スタート。
前日のニューヨークダウ平均は反落。

デイトレード値動き注目銘柄
3843 フリービット
7606 ユナイテッドアローズ
8136 サンリオ
6665 エルピーダメモリ
3092 スタートトゥデイ
3116 トヨタ紡織
3632 グリー
6140 旭ダイヤモンド
7581 サイゼリヤ
6481 THK

2011年4月19日のマーケット予想

株:NYダウ反落
18日の米株式市場は、米格付け会社S&Pが米国債の長期信用格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたことや、ギリシャ政府がEUなどに債務再編を要請したと一部で報じられるなど、欧州や米国のソブリン債をめぐる懸念が強まる中で、投資家のリスク回避の姿勢が強まり、NYダウが一時240ドル超の下げを記録するなど、米株式市場は急落する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比140.24ドル安の12,201.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が軟調となり、為替市場でも円高基調で推移していることなどが、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は9,490円となっており、市場の予想レンジとしては9,350円−9,600円となっている。
 
為替:ユーロが下落
18日の外国為替市場では、ギリシャ政府がIMFとEUに対して、債務再編を要請したとの一部報道や、フィンランドで反EUを掲げ、金融支援計画に反対する政党が躍進するなど、支援に対する反対機運が強まっていることなどを背景に、ユーロがドルなどに対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は82円台半ば、ユーロドルは1.42ドル台前半となっている。
本日は、RBA理事会議事録の公表が予定されており、市場の注目が集まっている。経済指標の発表では、米3月住宅着工件数(予想:52.5万戸)、米3月住宅着工許可件数(予想:54.0万戸)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては82.00−83.00円となっている。

商品:NY金続伸
18日のNY原油先物取引は、サウジアラビアが石油の供給過剰を理由に3月時点で日量80万バレルの減産に踏み切ったと明らかにしたことを受けて、価格高騰を背景に需要が鈍化したのではないかとの見方が広がったこと、為替市場でユーロがドルに対して大幅に下落したことなどを背景に、売りが優勢となり、中心限月の5月限の終値は、前営業日比2.54ドル安の1バレル107.12ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、米格付会社S&Pが米国債の長期信用格付け見通しを引き下げたことを受けて、安全資産としての金に資金が流入し、史上最高値を更新して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比6.90ドル高の1オンス1,492.90ドルで引けた。      

                                                                                          

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト