株:NYダウ続伸
18日の米株式市場は、経済指標の発表がないなど、取引材料に欠ける一日だったこと、プレジデンツデーに伴う3連休を控え、低水準の出来高となる中で、米国の景気回復期待の高まりから、建設機器大手キャタピラーや石油大手シェブロンなどに買いが集まり、続伸して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比73.11ドル高の12,391.25ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇したものの、為替市場では円高・ドル安が進行しており、強弱材料が交錯する中で、動きづらいとの声がある。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,845円となっており、市場の予想レンジとしては10,800円−10,900円となっている。
為替:ユーロが上昇
18日の外国為替市場では、ビーニ・スマギECB専務理事が、インフレ圧力に対処するために必要に応じて利上げを行う容易があるとの発言をしたことを受けて、欧州圏の利上げ観測が高まり、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は83円近辺、ユーロドルは1.36ドル台後半となっている。
本日は、独2月IFO景況指数(予想:110.3)などの経済指標の発表が予定されている。また、米国がプレジテンツデーのため、米市場は休場となっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては82.50−83.50円となっている。
商品:NY金続伸
18日のNY原油先物取引は、中東情勢の緊迫化を受けて上昇する場面もあったものの、プレジデンツデーに伴う3連休や、連休明け22日の3月物の納会が控える中で、ポジション調整の売りに押され、反落して引けた。中心限月の3月限の終値は、前日比0.16ドル安の1バレル86.20ドルで引けた。
NY金先物取引では、バーレーン、リビア、イエメンでの反政府運動で、死傷者が出るなど、中東情勢が緊迫化する中で、安全資産としての金を買う動きが広がり、5日続伸となった。中心限月の4月限の終値は、前営業日比3.50ドル高の1オンス1,388.60ドルで引けた。
タグ別アーカイブ: マーケット予想
2011年2月18日のマーケット予想
株:NYダウ続伸
17日の米株式市場は、同日発表された週間失業保険申請件数が41.0万件、1月消費者物価指数が前月比+0.4%となり、市場の失望する内容だったことから、小安く始まった。ただ、その後発表された2月フィラデルフィア地区連銀業況指数が35.9と前月から大幅な改善となったことに加えて、商品市場が堅調だったことから、エネルギー・素材関連株を中心に買いが入り、続伸して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比29.97ドル高の12,318.14ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇したものの、為替市場では円高・ドル安が進行しており、強弱材料が交錯する中で、動きづらいとの声がある。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,855円となっており、市場の予想レンジとしては10,800円−10,900円となっている。
為替:スイスフランが上昇
17日の外国為替市場では、エジプトで発生した反政府デモが周辺各国に広がり、地政学的リスクが高まる中で、安全通貨であるスイスフランが主要通貨に対して上昇した。また、中東情勢不安から、米国債が買われ、米長期金利が低下したことから、ドルはユーロや円などに対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は83円台前半、ユーロドルは1.36ドル近辺となっている。
本日は、英1月小売売上高(予想:前月比+0.5%)、加1月消費者物価指数(予想:前月比+0.3%)などの経済指標の発表が予定されている。また、G20が本日から開催されるため、当局者の発言などにも注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては82.80−83.80円となっている。
商品:NY原油続伸
17日のNY原油先物取引は、リビアやバーレーンで反政府運動中に、死者が出るなど、同地域で政情不安が広がっていること、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを背景に、続伸した。中心限月の3月限の終値は、前日比1.37ドル高の1バレル86.36ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東情勢に対する不安から安全資産としての金を買う動きが広がったこと、米国の消費者物価指数が前月比+0.4%と7ヶ月連続の上昇となり、インフレに対する懸念が広がったことなどを背景に、続伸した。中心限月の4月限の終値は、前営業日比10.00ドル高の1オンス1,385.10ドルで引けた。
17日の米株式市場は、同日発表された週間失業保険申請件数が41.0万件、1月消費者物価指数が前月比+0.4%となり、市場の失望する内容だったことから、小安く始まった。ただ、その後発表された2月フィラデルフィア地区連銀業況指数が35.9と前月から大幅な改善となったことに加えて、商品市場が堅調だったことから、エネルギー・素材関連株を中心に買いが入り、続伸して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比29.97ドル高の12,318.14ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇したものの、為替市場では円高・ドル安が進行しており、強弱材料が交錯する中で、動きづらいとの声がある。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,855円となっており、市場の予想レンジとしては10,800円−10,900円となっている。
為替:スイスフランが上昇
17日の外国為替市場では、エジプトで発生した反政府デモが周辺各国に広がり、地政学的リスクが高まる中で、安全通貨であるスイスフランが主要通貨に対して上昇した。また、中東情勢不安から、米国債が買われ、米長期金利が低下したことから、ドルはユーロや円などに対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は83円台前半、ユーロドルは1.36ドル近辺となっている。
本日は、英1月小売売上高(予想:前月比+0.5%)、加1月消費者物価指数(予想:前月比+0.3%)などの経済指標の発表が予定されている。また、G20が本日から開催されるため、当局者の発言などにも注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては82.80−83.80円となっている。
商品:NY原油続伸
17日のNY原油先物取引は、リビアやバーレーンで反政府運動中に、死者が出るなど、同地域で政情不安が広がっていること、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを背景に、続伸した。中心限月の3月限の終値は、前日比1.37ドル高の1バレル86.36ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東情勢に対する不安から安全資産としての金を買う動きが広がったこと、米国の消費者物価指数が前月比+0.4%と7ヶ月連続の上昇となり、インフレに対する懸念が広がったことなどを背景に、続伸した。中心限月の4月限の終値は、前営業日比10.00ドル高の1オンス1,385.10ドルで引けた。
2011年2月17日のマーケット予想
株:NYダウ反発
16日の米株式市場は、同日発表された1月住宅着工件数が前月比+14.6%の59.6万戸と、市場予想を上回る内容となり、住宅市場に対する期待感が広がったことに加えて、コンピューター大手デルの決算が好調だったことから、関連銘柄にも買いが入り、3日ぶりに反発して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比61.53ドル高の12,288.17ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇したこと、先週までに発表された10-12月期の企業決算が好調な内容となっていることなどが、プラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,865円となっており、市場の予想レンジとしては10,800円−10,950円となっている。
為替:ドルが下落
16日の外国為替市場では、イランの軍艦がスエズ運河経由でシリアに向かうことについて、イスラエルが反発を強めたこと、バーレーンなどでの反政府運動が拡大していることなどを受けて、スイスフランや円などの安全資産とされる通貨が買われ、ここ最近上昇していたドルは、テクニカル要因などもあり、下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は83円台半ば、ユーロドルは1.35ドル台半ばとなっている。
本日は、週間新規失業保険申請件数(予想:40.0万件)、米1月消費者物価指数(予想:前月比+0.3%)などの経済指標の発表に加えて、バーナンキFRB議長の議会公聴会などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては83.00−84.00円となっている。
商品:NY原油反発
16日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比90万バレル増、ガソリン在庫が20万バレル増となり、原油在庫の増加が一服したこと、中東各国で反政府運動が拡大するなど、中東情勢をめぐる不安が拡大したことなどを背景に、反発した。中心限月の3月限の終値は、前日比0.67ドル高の1バレル84.99ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東情勢をめぐる不安の拡大から買いが優勢となり、一時1,380ドル台を回復したものの、その後は、利食い売りなどから上げ幅を縮小する展開となり、中心限月の4月限の終値は、前営業日比1.00ドル高の1オンス1,375.10ドルで引けた。
16日の米株式市場は、同日発表された1月住宅着工件数が前月比+14.6%の59.6万戸と、市場予想を上回る内容となり、住宅市場に対する期待感が広がったことに加えて、コンピューター大手デルの決算が好調だったことから、関連銘柄にも買いが入り、3日ぶりに反発して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比61.53ドル高の12,288.17ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇したこと、先週までに発表された10-12月期の企業決算が好調な内容となっていることなどが、プラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,865円となっており、市場の予想レンジとしては10,800円−10,950円となっている。
為替:ドルが下落
16日の外国為替市場では、イランの軍艦がスエズ運河経由でシリアに向かうことについて、イスラエルが反発を強めたこと、バーレーンなどでの反政府運動が拡大していることなどを受けて、スイスフランや円などの安全資産とされる通貨が買われ、ここ最近上昇していたドルは、テクニカル要因などもあり、下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は83円台半ば、ユーロドルは1.35ドル台半ばとなっている。
本日は、週間新規失業保険申請件数(予想:40.0万件)、米1月消費者物価指数(予想:前月比+0.3%)などの経済指標の発表に加えて、バーナンキFRB議長の議会公聴会などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては83.00−84.00円となっている。
商品:NY原油反発
16日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比90万バレル増、ガソリン在庫が20万バレル増となり、原油在庫の増加が一服したこと、中東各国で反政府運動が拡大するなど、中東情勢をめぐる不安が拡大したことなどを背景に、反発した。中心限月の3月限の終値は、前日比0.67ドル高の1バレル84.99ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東情勢をめぐる不安の拡大から買いが優勢となり、一時1,380ドル台を回復したものの、その後は、利食い売りなどから上げ幅を縮小する展開となり、中心限月の4月限の終値は、前営業日比1.00ドル高の1オンス1,375.10ドルで引けた。