タグ別アーカイブ: マーケット予想

2011年9月13日のマーケット予想

株:NYダウ反発
12日の米株式市場は、前週末に開かれたG7財務相・中央銀行総裁会議で新たな対策が示さなかったことに加えて、ギリシャ国債の利回りが上昇したことやフランス大手銀行の格下げ観測が浮上するなど、欧州債務危機に対する不安が強まる中で、金融株を中心に下落して始まった。しかし、午後に入り、イタリアが中国にイタリア国債の大規模な買い入れを要請したとの一部報道や、ガイトナー米財務長官がユーロ圏財務相会合に出席すると伝わると、欧州債務危機に対する不安が和らぎ、急速に買い戻される展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比68.99ドル高の11,061.12ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧州株式市場が反発しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,515円となっており、市場の予想レンジとしては8,500円−8,600円となっている。

為替:ユーロの買い戻し
12日の外国為替市場では、仏大手銀行の格下げ観測が浮上するなど、欧州債務危機に対する不安が強まる中で、ユーロドルは一時1.35ドルを割り込むなど、ユーロ売りが進行した。しかし、米国時間に入り、イタリアが中国にイタリア国債の大規模な買い入れを要請したとの一部報道を受けて、ユーロが買い戻される展開となり、NY終値ベースで、ドル円は77円台前半、ユーロドルは1.36ドル台後半となっている。
本日は、英8月消費者物価指数(予想:前年比+4.5%)、米8月財政収支(予想:-1,260億ドル)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.50円となっている。

商品:NY金反落
12日のNY原油先物取引は、OPECが今年と来年の原油需要見通しを一段と下方修正したことや、株式市場が急落したことなどが嫌気され、下落して始まった。しかし、午後に入り株式市場が急回復したことで、押し目買いが入り、反発して引けた。中心限月の10月限の終値は、前営業日比0.95ドル高の1バレル88.19ドルで引けた。
NY金先物取引では、欧州の債務不安が高まり、株式市場が急落する中で、株式による損失を金塊売りで補填する動きが活発化するなど、利食い売りが加速し、大幅反落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比46.20ドル安の1オンス1,813.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年9月6日のマーケット予想

株:NYダウ休場
5日の米株式市場は、レーバーデーのため休場となっている。欧州株式市場では、中国やユーロ圏の経済指標が弱い内容となったことや、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まり、ドイツのDAX指数が前営業日比約5%の下落となるなど、大幅下落となった。
本日の東京市場では、欧州株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。市場の予想レンジとしては8,600円−8,750円となっている。

為替:ユーロが下落
5日の外国為替市場では、ドイツの地方選挙で与党が大敗を喫したことや、ギリシャやイタリアの財政をめぐる懸念が高まり、ギリシャの10年物国債利回りが19%を突破するなど、欧州圏の債務危機が再燃する中で、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.41ドル近辺となっている。
本日は、豪州準備銀行理事会(政策金利)の公表が予定されている。経済指標の発表では、独7月製造業受注(予想:前月比-1.5%)、米8月ISM非製造業景況指数(予想:51.1)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.30円となっている。

商品:米商品市場休場
5日の米商品市場は、レーバーデーのため休場となっている。ただ、先週末の米雇用統計の悪化や欧州債務懸念の再燃を受けて、NY金の時間外取引では、1,900ドルを上回る水準で取引されており、東京市場の夜間取引でも先限が66円高と大幅高となっている。  

                                                                                          

2011年9月5日のマーケット予想

株:NYダウ続落
2日の米株式市場は、8月の米雇用統計で、失業率が9.1%と市場予想と一致したものの、非農業部門雇用者数が前月比±0と、市場予想を大幅に下回り、雇用市場の悪化が示されたことが嫌気され、急落する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比253.31ドル安の11,240.26ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,825円となっており、市場の予想レンジとしては8,750円−8,900円となっている。

為替:円とスイスフランが上昇
2日の外国為替市場では、米8月雇用統計が悪い内容となったことを受けて、リスク回避の動きが強まり、安全通貨といわれる円やスイスフランが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.42ドル近辺となっている。
本日は、米国がレーバーデーのため休場となっており、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.20円となっている。

商品:NY金急反発
2日のNY原油先物取引は、8月米雇用統計が失望する内容となったことや、為替市場のドル高・ユーロ安などが嫌気され、急落した。中心限月の10月限の終値は、前営業日比2.48ドル安の1バレル86.45ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、米雇用統計が市場予想より悪い内容だったことを受けて、安全資産としての金買いが強まり、急反発となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比47.80ドル高の1オンス1,876.90ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年9月2日のマーケット予想

株:NYダウ反落
1日の米株式市場は、米週間新規失業保険申請件数が40.9万件、米8月ISM製造業景気指数が50.6となり、市場予想を上回る内容だったことを好感し、買いが優勢となった。ただ、その後は、前日まで4営業日連続で上昇したことや、一部アナリストが2日の雇用統計の予想を下方修正したことを受けて、利食い売りが優勢となり、マイナス圏に沈んだ。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比119.96ドル安の11,493.57ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,995円となっており、市場の予想レンジとしては8,950円−9,050円となっている。

為替:ユーロが下落
1日の外国為替市場では、米国の経済指標が市場予想ほど悪化しなかったことに加えて、欧州圏の製造業PMIが悪化し、欧州圏の製造業の低迷が明らかになったことから、ユーロが主要通貨に対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.42ドル台半ばとなっている。
本日は、8月米雇用統計(予想:失業率9.1%、非農業部門雇用者数:+7.5万人)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.50円となっている。

商品:NY金反落
1日のNY原油先物取引は、メキシコ湾にある熱帯手気圧がサイクロンに発達する可能性があり、一部の石油会社が精製施設の閉鎖を検討しているとの報道や、堅調な米経済指標を背景に買いが優勢となり、一時89.90ドルを付けた。ただ、午後に入り、株式市場が下落したことや、為替市場のドル高が嫌気され、上げ幅を縮める展開となった。中心限月の10月限の終値は、前営業日比0.12ドル高の1バレル88.93ドルで引けた。
NY金先物取引では、米経済指標が市場予想を上回ったことや、為替市場のドル高基調などが圧迫材料となり、反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比2.60ドル安の1オンス1,829.10ドルで引けた。 

                                                                                          

2011年9月1日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
31日の米株式市場は、8月ADP全米雇用報告が+9.1万人、7月製造業新規受注が前月比+2.4%と良好な内容だったことを好感し、NYダウは一時11,712.60ドルを付けた。しかし、米司法省がAT&TによるTモバイル買収計画について、競争が阻害される恐れがあるとして買収差し止めを求めて提訴したことが嫌気され、通信株が下落し、株式市場も値を削る展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比53.58ドル高の11,613.53ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,030円となっており、市場の予想レンジとしては8,950円−9,010円となっている。

為替:スイスフランが急騰
31日の外国為替市場では、スイスのアマン経済相が、事故通貨の上昇に耐える必要があるとの見解を示したことや、スイス国立銀行が前週から市場介入に踏み切っていないことなどから、介入警戒感が遠のき、スイスフランがドルやユーロなどに対して急騰する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.43ドル台後半となっている。
本日は、豪7月小売売上高(予想:前月比+0.3%)、米週間新規失業保険申請件数(予想:41.0万件)、米8月ISM製造業景気指数(予想:48.5)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.20−77.00円となっている。
 
商品:NY金続伸
31日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比530万バレル増と市場予想を大幅に上回る積み増しとなった反面、ガソリン在庫が280万バレル減と市場予想を上回る取り崩しとなるなど、強弱材料が交錯する中で、前日終値近辺でもみ合いの展開となった。中心限月の10月限の終値は、前営業日比0.09ドル安の1バレル88.81ドルで引けた。
NY金先物取引では、8月シカゴ購買部協会景気指数の低下を背景に、安全資産としての金が買われ、一時1,842.70ドルを付けた。その後は、為替市場でドル高が進行したことや、週末の雇用統計の発表を控えて利食い売りが優勢となる中で、上げ幅を縮める展開となり、中心限月の12月限の終値は、前営業日比1.90ドル高の1オンス1,831.70ドルで引けた。