株:NYダウ急反落
4日の米株式市場は、ECBトリシェ総裁が記者会見で景気の下振れリスクが高まっていると発言したことなどを背景に、欧州株式市場が全面安の展開となる中で、米株式市場も急落して始まった。その後も、米国が再び景気後退入りする恐れがあるとの懸念や、欧州債務危機がスペインやイタリアに波及するとの懸念などから、一段と値を下げ、昨年12月以来の低水準で引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比512.76ドル安の11,383.68ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が急落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,280円となっており、市場の予想レンジとしては9,150円−9,350円となっている。
為替:日本政府・日銀による円売り介入
4日の外国為替市場では、東京時間に政府・日銀が円売り介入を行ったことを受けて、ドル円が一時80円を付けるなど、円が大幅に下落した。しかし、欧米時間に入ると、ECB理事会で政策金利は据え置いたものの、資金供給オペを追加で実施する方針を示したことや、トリシェ総裁が景気の下振れリスクが高まっていると発言したことなどを受けて、景気先行きに対する不安が強まり、円は下げ幅を縮小する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円台近辺、ユーロドルは1.41ドル近辺となっている。
本日は、注目の米雇用統計(予想:失業率9.2%、非農業部門雇用者数+8.5万人)が発表される。本日のドル円の市場の予想レンジとしては78.50−79.80円となっている。
商品:NY原油急落
4日のNY原油先物取引は、欧米を中心に景気先行きに対する懸念が広がり、投資家のリスク回避の動きが広がったことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、90ドルの大台を割り込んで引けた。中心限月の9月限の終値は、前営業日比5.30ドル安の1バレル86.63ドルで引けた。
NY金先物取引では、欧米経済の景気先行きに対する不安などから、前日に引き続き安全資産としての金買いが継続し、一時1684.90ドルの高値を付けた。しかし、その後は、欧米株式市場や原油相場が急落する中で、その下落を補填するための手仕舞い売りが膨らみ、結局反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比7.30ドル安の1オンス1,659.00ドルで引けた。
タグ別アーカイブ: マーケット予想
2011年8月4日のマーケット予想
株:NYダウ反発
3日の米株式市場は、同日発表された6月製造業新規受注が前月比-0.8%、7月ISM非製造業景況指数が52.7と市場予想を下回る悪い内容となり、米国の景気先行きに対する懸念を背景に売られ、一時11,700ドル割れ寸前まで下落した。しかし、その後は、このところの下落を受けた割安感から、ハイテク株などを中心に買い戻しが優勢となり、NYダウは9日ぶりに反発して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比29.82ドル高の12,896.44ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下げ止まっており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,655円となっており、市場の予想レンジとしては9,600円−9,750円となっている。
為替:スイスフランが下落
3日の外国為替市場では、スイス国立銀行がLIBORの目標レンジを0.00-0.25%に切り下げたことを受けて、スイスフランがドルやユーロなどに対して下落した。また、米国の経済指標の悪化などを背景に、ドルはユーロや円などに対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は77円台近辺、ユーロドルは1.43ドル台前半となっている。
本日は、ECB理事会、英中銀金融政策決定会合が開催され、市場の注目が集まっている。経済指標の発表では、週間新規失業保険申請件数(予想:40.5万件)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.50円となっている。
商品:NY金連日の最高値更新
3日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比100万バレル増、ガソリン在庫が170万バレル増となり、市場の供給過剰懸念が強まったことや、低調な米経済指標などが嫌気され、続落となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.86ドル安の1バレル91.93ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、イタリアとスペイン国債の利回りが急騰するなど、欧州債務問題が依然としてくすぶっていることや、米経済指標が低調な結果となり、米景気先行きに対する不安が強まったことなどを背景に、安全資産としての金を買う動きが広がり、史上最高値を連日で更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比21.80ドル高の1オンス1,666.30ドルで引けた。
3日の米株式市場は、同日発表された6月製造業新規受注が前月比-0.8%、7月ISM非製造業景況指数が52.7と市場予想を下回る悪い内容となり、米国の景気先行きに対する懸念を背景に売られ、一時11,700ドル割れ寸前まで下落した。しかし、その後は、このところの下落を受けた割安感から、ハイテク株などを中心に買い戻しが優勢となり、NYダウは9日ぶりに反発して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比29.82ドル高の12,896.44ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下げ止まっており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,655円となっており、市場の予想レンジとしては9,600円−9,750円となっている。
為替:スイスフランが下落
3日の外国為替市場では、スイス国立銀行がLIBORの目標レンジを0.00-0.25%に切り下げたことを受けて、スイスフランがドルやユーロなどに対して下落した。また、米国の経済指標の悪化などを背景に、ドルはユーロや円などに対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は77円台近辺、ユーロドルは1.43ドル台前半となっている。
本日は、ECB理事会、英中銀金融政策決定会合が開催され、市場の注目が集まっている。経済指標の発表では、週間新規失業保険申請件数(予想:40.5万件)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.50円となっている。
商品:NY金連日の最高値更新
3日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比100万バレル増、ガソリン在庫が170万バレル増となり、市場の供給過剰懸念が強まったことや、低調な米経済指標などが嫌気され、続落となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.86ドル安の1バレル91.93ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、イタリアとスペイン国債の利回りが急騰するなど、欧州債務問題が依然としてくすぶっていることや、米経済指標が低調な結果となり、米景気先行きに対する不安が強まったことなどを背景に、安全資産としての金を買う動きが広がり、史上最高値を連日で更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比21.80ドル高の1オンス1,666.30ドルで引けた。
2011年8月3日のマーケット予想
株:NYダウ続落
2日の米株式市場は、同日発表された6月個人消費支出が前月比-0.2%となり、市場予想に反してマイナスとなり、米国の景気先行きに対する不安が強まる中で、幅広い銘柄に対して売りが強まり、NYダウは節目の12,000ドルを割り込むこととなり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比265.87ドル安の12,866.62ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が大幅下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,655円となっており、市場の予想レンジとしては9,600円−9,800円となっている。
為替:円とスイスフランが上昇
1日の外国為替市場では、ユーロ圏の救済基金の規模に対する懸念でイタリアとスペインの国債利回りが上昇するなど、欧州圏の債務不安がくすぶっていることや、米経済指標が低調な結果となり、世界経済の減速懸念が強まっていることなどを背景に、安全通貨といわれる円とスイスフランが上昇する展開となり、スイスフランはユーロとドルに対して連日の最高値を更新した。NY終値ベースで、ドル円は77円台前半、ユーロドルは1.42ドル近辺となっている。
本日は、6月豪小売売上高(予想:前月比+0.3%)、ユーロ圏小売売上高(予想:前月比+0.5%)、7月ADP全米雇用報告(予想:10.0万人)、6月米製造業新規受注(予想:前月比-0.7%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.80円となっている。
商品:NY金急反発
2日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米経済指標の悪化などが嫌気され、続落となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.10ドル安の1バレル93.79ドルで引けた。
NY金先物取引では、韓国銀行が6,7月に金塊25トンを購入したことが明らかになったことや、イタリア国債の金利が上昇し、欧州の債務不安が強まったことに加えて、米経済指標が低調な結果となり、米景気先行きに不安が強まったことなどを背景に、安全資産としての金を買う動きが広がり、再び史上最高値を更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比22.80ドル高の1オンス1,644.50ドルで引けた。
2日の米株式市場は、同日発表された6月個人消費支出が前月比-0.2%となり、市場予想に反してマイナスとなり、米国の景気先行きに対する不安が強まる中で、幅広い銘柄に対して売りが強まり、NYダウは節目の12,000ドルを割り込むこととなり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比265.87ドル安の12,866.62ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が大幅下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,655円となっており、市場の予想レンジとしては9,600円−9,800円となっている。
為替:円とスイスフランが上昇
1日の外国為替市場では、ユーロ圏の救済基金の規模に対する懸念でイタリアとスペインの国債利回りが上昇するなど、欧州圏の債務不安がくすぶっていることや、米経済指標が低調な結果となり、世界経済の減速懸念が強まっていることなどを背景に、安全通貨といわれる円とスイスフランが上昇する展開となり、スイスフランはユーロとドルに対して連日の最高値を更新した。NY終値ベースで、ドル円は77円台前半、ユーロドルは1.42ドル近辺となっている。
本日は、6月豪小売売上高(予想:前月比+0.3%)、ユーロ圏小売売上高(予想:前月比+0.5%)、7月ADP全米雇用報告(予想:10.0万人)、6月米製造業新規受注(予想:前月比-0.7%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.80円となっている。
商品:NY金急反発
2日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米経済指標の悪化などが嫌気され、続落となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.10ドル安の1バレル93.79ドルで引けた。
NY金先物取引では、韓国銀行が6,7月に金塊25トンを購入したことが明らかになったことや、イタリア国債の金利が上昇し、欧州の債務不安が強まったことに加えて、米経済指標が低調な結果となり、米景気先行きに不安が強まったことなどを背景に、安全資産としての金を買う動きが広がり、再び史上最高値を更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比22.80ドル高の1オンス1,644.50ドルで引けた。
2011年8月2日のマーケット予想
株:NYダウ続落
1日の米株式市場は、前日、オバマ大統領と与野党が米連邦債務上限引き上げについて合意したと発表したことを受けて、安心感が広がり、上昇して始まった。しかし、その後発表された米7月ISM製造業景況指数が50.9と市場予想を大幅に下回る悪い内容となったことで、売りが加速し、一時12,000ドルの大台を割り込んだ。その後は、業績好調な企業を中心に買い戻さる展開となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比10.75ドル安の12,132.49ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が引き続き下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,815円となっており、市場の予想レンジとしては9,750円−9,950円となっている。
為替:円とスイスフランが上昇
1日の外国為替市場では、東京時間に、米国の債務上限引き上げ合意の発表を受けて、安全通貨として買われてきた円とスイスフランが下落する展開となり、ドル円は一時78円台を付けた。しかし、欧米時間に入ると、欧米経済指標が軟調な結果となったことや、米債務上限引き上げをめぐる法案が議会で可決されるかどうかについて、不透明感が強まっていることなどから、ドル円は一時76円台前半を付け、スイスフランはユーロとドルに対して最高値を更新するなど、円とスイスフランが上昇した。NY終値ベースで、ドル円は77円台前半、ユーロドルは1.42ドル台後半となっている。
本日は、豪準備銀行理事会(政策金利)が行われ、注目が集まっている。経済指標の発表では、ユーロ圏6月生産者物価指数(予想:前月比+0.1%)、米6月個人消費支出(予想:前月比+0.2%)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.80円となっている。
商品:NY金反落
1日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米経済指標の悪化などが嫌気され、続落となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比0.81ドル安の1バレル94.89ドルで引けた。
NY金先物取引では、オバマ大統領が米連邦債務の上限引き上げについて、与野党幹部と合意したと発表したことを受けて、米国のデフォルト懸念が後退し、安全資産としての金を処分する動きが広がり、反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比9.50ドル安の1オンス1,621.70ドルで引けた。
1日の米株式市場は、前日、オバマ大統領と与野党が米連邦債務上限引き上げについて合意したと発表したことを受けて、安心感が広がり、上昇して始まった。しかし、その後発表された米7月ISM製造業景況指数が50.9と市場予想を大幅に下回る悪い内容となったことで、売りが加速し、一時12,000ドルの大台を割り込んだ。その後は、業績好調な企業を中心に買い戻さる展開となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比10.75ドル安の12,132.49ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が引き続き下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,815円となっており、市場の予想レンジとしては9,750円−9,950円となっている。
為替:円とスイスフランが上昇
1日の外国為替市場では、東京時間に、米国の債務上限引き上げ合意の発表を受けて、安全通貨として買われてきた円とスイスフランが下落する展開となり、ドル円は一時78円台を付けた。しかし、欧米時間に入ると、欧米経済指標が軟調な結果となったことや、米債務上限引き上げをめぐる法案が議会で可決されるかどうかについて、不透明感が強まっていることなどから、ドル円は一時76円台前半を付け、スイスフランはユーロとドルに対して最高値を更新するなど、円とスイスフランが上昇した。NY終値ベースで、ドル円は77円台前半、ユーロドルは1.42ドル台後半となっている。
本日は、豪準備銀行理事会(政策金利)が行われ、注目が集まっている。経済指標の発表では、ユーロ圏6月生産者物価指数(予想:前月比+0.1%)、米6月個人消費支出(予想:前月比+0.2%)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.80円となっている。
商品:NY金反落
1日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米経済指標の悪化などが嫌気され、続落となった。中心限月の9月限の終値は、前営業日比0.81ドル安の1バレル94.89ドルで引けた。
NY金先物取引では、オバマ大統領が米連邦債務の上限引き上げについて、与野党幹部と合意したと発表したことを受けて、米国のデフォルト懸念が後退し、安全資産としての金を処分する動きが広がり、反落して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比9.50ドル安の1オンス1,621.70ドルで引けた。
2011年8月1日のマーケット予想
株:NYダウ続落
29日の米株式市場は、米第2四半期実質GDPが年率換算で前期比+1.3%となり、市場予想を下回ったことや、難航する債務上限引き上げ問題などが嫌気され、NYダウは6日続落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比96.87ドル安の12,143.24ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が引き続き下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。ただ、為替市場では円安基調となっているため、輸出株などを中心に下げ渋るのではないかとの声もある。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,820円となっており、市場の予想レンジとしては9,750円−9,900円となっている。
為替:ドルが下落
29日の外国為替市場では、米国の実質GDPが市場予想を下回る内容だったことや、米債務上限引き上げをめぐる与野党の協議が難航する中で、ドルが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.43ドル台後半となっている。
本日は、ユーロ圏6月失業率(予想:9.9%)、米7月ISM製造業景況指数(予想:55.0)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.80円となっている。
商品:NY金最高値更新
29日のNY原油先物取引は、米実質GDPが市場予想を下回ったことや、メキシコ湾南部で発生した熱帯性暴風雨がテキサス州沿岸に向けて進んでいるものの、原油生産拠点の集積地からそれ、生産面への懸念が緩和したことなどが嫌気され、急反落して引けた。中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.74ドル安の1バレル95.70ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、米国の実質GDPが市場予想を下回ったことや、債務上限引き上げをめぐる与野党の協議がこう着する中で、安全資産としての金を買う動きが強まり、大幅反発し、終値ベースでの史上最高値を更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比15.00ドル高の1オンス1,631.20ドルで引けた。
29日の米株式市場は、米第2四半期実質GDPが年率換算で前期比+1.3%となり、市場予想を下回ったことや、難航する債務上限引き上げ問題などが嫌気され、NYダウは6日続落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比96.87ドル安の12,143.24ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が引き続き下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。ただ、為替市場では円安基調となっているため、輸出株などを中心に下げ渋るのではないかとの声もある。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,820円となっており、市場の予想レンジとしては9,750円−9,900円となっている。
為替:ドルが下落
29日の外国為替市場では、米国の実質GDPが市場予想を下回る内容だったことや、米債務上限引き上げをめぐる与野党の協議が難航する中で、ドルが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.43ドル台後半となっている。
本日は、ユーロ圏6月失業率(予想:9.9%)、米7月ISM製造業景況指数(予想:55.0)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.80円となっている。
商品:NY金最高値更新
29日のNY原油先物取引は、米実質GDPが市場予想を下回ったことや、メキシコ湾南部で発生した熱帯性暴風雨がテキサス州沿岸に向けて進んでいるものの、原油生産拠点の集積地からそれ、生産面への懸念が緩和したことなどが嫌気され、急反落して引けた。中心限月の9月限の終値は、前営業日比1.74ドル安の1バレル95.70ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、米国の実質GDPが市場予想を下回ったことや、債務上限引き上げをめぐる与野党の協議がこう着する中で、安全資産としての金を買う動きが強まり、大幅反発し、終値ベースでの史上最高値を更新して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比15.00ドル高の1オンス1,631.20ドルで引けた。