Mr.S のすべての投稿

2012年2月8日のマーケット予想

株:NYダウ反発
7日の米株式市場は、ギリシャ政府が1300億ユーロの第2次支援の受け入れをめぐり、同政府が連立与党に提示する合意文書を準備していると報道されたことをきっかけに、ギリシャの債務問題打開への期待感が膨らみ、買いが優勢となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比33.07ドル高の12,878.20ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,940円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,900円−9,00円となっている。

為替:ユーロが上昇
7日の外国為替市場では、ギリシャへの支援が合意されるとの期待感が広がる中で、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.32ドル台半ばとなっている。
本日は、取引材料に欠ける一日となっているものの、引き続きギリシャの債務問題の動向には注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.30円となっている。

商品:NY原油反発
7日のNY原油先物取引は、為替市場でドル安が進行したことや、カナダのアルバータ州北部にあるオイルサンドプラントが予定外の改修工事のため操業を停止したことなどを背景に、買いが優勢となり、反発して引けた。中心限月の3月限の終値は、前営業日比1.50ドル高の1バレル98.41ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安が進行したことや、原油相場の上昇に連れて、反発して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比23.50ドル高の1オンス1,748.40ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年2月7日のマーケット予想

株:NYダウ反落
6日の米株式市場は、ギリシャ政府と民間債権者による債務減免交渉が難航していることや、ギリシャ首相府が、改革実行を協議する予定だった政治指導者の会合が延期されたと発表するなど、ギリシャの債務問題に対する根強い懸念がくすぶる中で、終日軟調に推移した。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比17.10ドル安の12,845.13ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,910円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,850円−8,950円となっている。
 
為替:ユーロが下落
6日の外国為替市場では、ギリシャの債務問題に対する懸念が強まる中で、ユーロドルが一時1.30ドル台半ばまで下落するなど、ユーロが軟調に推移した。NY終値ベースで、ドル円は76円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、豪準備銀行理事会(政策金利の公表、予想:0.25%の引き下げ)に注目が集まっている。欧米時間には、独12月鉱工業生産(予想:前月比-0.3%)や、バーナンキFRB議長の議会証言などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−76.80円となっている。

商品:NY原油反落
6日のNY原油先物取引は、ギリシャの債務減免交渉が難航していることや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、反落となった。中心限月の3月限の終値は、前営業日比0.93ドル安の1バレル96.91ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高が進行したことや、前週末の好調な雇用統計を受けて、FRBによる追加金融緩和への期待感が後退したことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比15.40ドル安の1オンス1,724.90ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年2月6日のマーケット予想

株:NYダウ反発
3日の米株式市場は、1月米雇用統計で、失業率が8.3%、非農業部門雇用者数が+24.3万人と市場予想を上回る改善となったことなどを好感し、急反発となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比156.82ドル高の12,862.23ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,910円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,850円−8,950円となっている。

為替:ドルが上昇
3日の外国為替市場では、好調な米雇用統計を受けて、FRBが2014年まで超低金利政策を維持するとの観測が後退し、ドルが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、取引材料に欠ける一日となっているものの、引き続きギリシャの債務減免交渉の動向には注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−76.80円となっている。

商品:NY原油反発
3日のNY原油先物取引は、米国の雇用統計の改善を背景に買いが膨らみ、急反発となった。中心限月の3月限の終値は、前営業日比1.48ドル高の1バレル97.84ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、好調な米雇用統計を受けて、FRBによる追加金融緩和策の必要性がないとの見方が一部で広がったことや、前日までの上昇を受けた利益確定の売りが優勢となり、反落して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比19.00ドル安の1オンス1,740.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年2月6日のマーケット予想

株:NYダウ反発
3日の米株式市場は、1月米雇用統計で、失業率が8.3%、非農業部門雇用者数が+24.3万人と市場予想を上回る改善となったことなどを好感し、急反発となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比156.82ドル高の12,862.23ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,910円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,850円−8,950円となっている。

為替:ドルが上昇
3日の外国為替市場では、好調な米雇用統計を受けて、FRBが2014年まで超低金利政策を維持するとの観測が後退し、ドルが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、取引材料に欠ける一日となっているものの、引き続きギリシャの債務減免交渉の動向には注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−76.80円となっている。

商品:NY原油反発
3日のNY原油先物取引は、米国の雇用統計の改善を背景に買いが膨らみ、急反発となった。中心限月の3月限の終値は、前営業日比1.48ドル高の1バレル97.84ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、好調な米雇用統計を受けて、FRBによる追加金融緩和策の必要性がないとの見方が一部で広がったことや、前日までの上昇を受けた利益確定の売りが優勢となり、反落して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比19.00ドル安の1オンス1,740.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年2月3日のマーケット予想

株:米株式市場横ばい
2日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が36.7万件と市場予想より良好な内容となったことなどを好感し、上昇して始まった。ただ、その後は、明日発表される米雇用統計を控える中で、様子見ムードが広がり、値を削る展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比11.05ドル安の12,705.41ドルで引けた。
本日の東京市場では、前日の米株式市場がほぼ横ばいとなっており、積極的には動きづらいとの声がある。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,865円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,800円−8,900円となっている。

為替:ユーロが下落
2日の外国為替市場では、ユーログループのユンケル議長が欧州連合首脳会議で示された債務危機への対応は不十分と述べたことや、ギリシャの債務減免交渉に進展がみられなかったことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台前半、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、米1月雇用統計(予想:失業率8.5%、非農業部門雇用者数+15.0万人)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては75.50−76.50円となっている。

商品:NY原油続落
2日のNY原油先物取引は、ロイター通信が、米国のガソリン需要が11年ぶりの低水準に落ち込んだと報道したことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、5日続落となった。中心限月の3月限の終値は、前営業日比1.25ドル安の1バレル96.36ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、インフレ指標の1つである単位労働コストが前期比+1.2%上昇したことを受けて、インフレヘッジとしての金が買われる展開となり、3日続伸となった。中心限月の4月限の終値は、前営業日比9.80ドル高の1オンス1,758.30ドルで引けた。