Mr.S のすべての投稿

2011年12月20日のマーケット予想

株:NYダウ続落
19日の米株式市場は、ECBドラギ総裁が、ECBによる国債購入の拡大に消極的な姿勢を示したことが嫌気され、金融株を中心に下落する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比100.13ドル安の11,766.26ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとって、マイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,280円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,200円−8,350円となっている。

為替:ユーロが下落
19日の外国為替市場では、ECBドラギ総裁の発言を受けて、国債購入拡大を期待していた投資家を失望させることとなり、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.30ドル近辺となっている。
本日は、豪中銀理事会議事録の公表や、独12月IFO景況感指数(予想:106.1)、米11月住宅着工件数(予想:63.5万戸)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.70−78.30円となっている。

商品:NY原油反発
19日のNY原油先物取引は、カザフスタンの石油労働者が大量解雇などに抗議して暴動が勃発したことや、リビア国営石油会社が同社最大の製油所の操業再開が少なくとも1ヶ月延期するとの計画を明らかにしたことなどが買い材料となり、4日ぶりの反発となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比0.35ドル高の1バレル93.88ドルで引けた。
NY金先物取引では、北朝鮮の金正日総書記の死去を受けて、東アジアの情勢悪化をめぐる懸念が強まり、一時1,600ドル台の大台を回復したものの、その後は、徐々に売りが優勢となり、マイナス圏に沈んだ。中心限月の2月限の終値は、前営業日比1.20ドル安の1オンス1,596.70ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月19日のマーケット予想

株:NYダウ反落
16日の米株式市場は、米議会が12年9月末までの歳出案で合意し、政府機関閉鎖の危機を回避したことや、ドイツで予算案が承認されたことなどを好感して、上昇して始まった。しかし、午後に入り、格付け会社フィッチ・レーティングスがフランス、イタリアやスペインなどの格付けを引き下げ方向で見直すと発表したことをきっかけに売りが膨らみ、S&Pとナスダック総合指数はプラス圏を維持したものの、NYダウはマイナス圏に沈むこととなり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比2.42ドル安の11,866.39ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米債務問題が引き続き相場の重しとなっていることや、シカゴ先物市場の日経平均先物が8,355円と前営業日の日経平均の終値を下回っており、株式市場にとって、マイナス材料となりそうだ。市場の予想レンジとしては8,300円−8,450円となっている。

為替:ユーロの買い戻し
16日の外国為替市場では、このところのユーロの下落を受けた買戻しの動きが強まり、一時ユーロドルが1.30ドル台後半まで戻す場面があったものの、格付け会社フィッチが一部欧州諸国の格付け見通しの引き下げを発表したことが嫌気され、上値は限定的となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台後半、ユーロドルは1.30ドル台前半となっている。
本日は、ユーロ圏の財務相会合の動向や、欧州圏の要人発言に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.50−78.30円となっている。

商品:NY原油続落
16日のNY原油先物取引は、欧州債務問題に対する根強い懸念が引き続き相場の重しとなり、3日続落となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比0.34ドル安の1バレル93.53ドルで引けた。
NY金先物取引では、前日までの急落を受けた安値拾いの買いが入ったことや、ドル高が一服したことなどが買い材料となり、5日ぶりに反発して引けた。中心限月の2月限の終値は、前営業日比20.70ドル高の1オンス1,597.90ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月16日のマーケット予想

株:NYダウ反発
15日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が36.8万件、米12月NY州製造業景況指数が9.53、12月フィラデルフィア地区連銀景況指数が10.3といずれも市場予想を上回る良好な内容となったことなどを好感し、上昇して始まった。ただ、その後は、IMFのラガルド専務理事が、世界経済の見通しが非常に暗いとの認識を示したことなどが嫌気され、上値を削る展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比45.33ドル高の11,868.81ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が反発しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,405円となっており、市場の予想レンジとしては8,350円−8,450円となっている。
 
為替:ユーロの買い戻し
15日の外国為替市場では、欧州圏12月製造業PMIが46.9と市場予想を上回る内容となり、米国の経済指標も堅調だったことなどを受けて、過度のリスク回避の動きが後退し、ユーロが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台後半、ユーロドルは1.30ドル台前半となっている。
本日は、米11月消費者物価指数(予想:前月比+0.1%)などの経済指標の発表が予定されている。また、引き続き、欧州圏の要人発言に注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.70−78.30円となっている。

商品:NY原油続落
15日のNY原油先物取引は、米国の堅調な経済指標を好感して上昇して始まった。しかし、欧州債務問題に対する根強い懸念がくすぶっていることや、11月の対中国投資額が前年同月比-9.8%となり、世界経済の成長鈍化懸念が広がったことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比1.08ドル安の1バレル93.87ドルで引けた。
NY金先物取引では、重要な下方支持線である200日移動平均を下回り、テクニカルな売りが出たことや、原油相場の下落に連れる展開となり、4日続落となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比9.70ドル安の1オンス1,577.20ドルで引けた。 

                                                                                          

2011年12月15日のマーケット予想

株:NYダウ続落
14日の米株式市場は、独メルケル首相が議会演説で、ユーロ共同債に反対の姿勢を改めて表明したことや、イタリアが実施した5年物国債入札で、落札利回りがユーロ導入後の最高水準を記録し、また、10年物国債の利回りが危険水準といわれる7%台に再び乗せるなど、欧州債務問題に対する懸念が強まる中で、終始売りが優勢となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比131.46ドル安の11,823.48ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,420円となっており、市場の予想レンジとしては8,400円−8,550円となっている。

為替:ユーロが下落
14日の外国為替市場では、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まる中で、ユーロドルが約11ヶ月ぶりに1.30ドルを割り込むなど、ユーロが下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.29ドル台後半となっている。
本日は、英11月小売売上高(予想:前月比-0.2%)、米12月NY州製造業景況指数(予想:2.15)、12月フィラデルフィア地区連銀景況指数(予想:5.0)などの経済指標の発表が予定されている。また、引き続き、欧州圏の要人発言に注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.70−78.30円となっている。
 
商品:NY原油急落
14日のNY原油先物取引は、欧州債務問題に対する懸念が強まったことや、世界的な株安などが嫌気され、急反落となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比5.19ドル安の1バレル94.95ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油などの商品市場や、株式市場が急落する中で、投資資金を引き上げる流れが強まり、金も手仕舞い売りが活発化し、大幅続落となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比76.20ドル安の1オンス1,586.90ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月14日のマーケット予想

株:NYダウ続落
13日の米株式市場は、独12月ZEW景況感指数が-53.8と市場予想を上回る良好な内容だったことや、スペインの国債入札が堅調だったことを背景に、上昇して始まった。しかし、ドイツのメルケル首相が欧州安定機構の融資能力の上限引き上げに関して消極的であるとの報道や、11月米小売売上高が前月比+0.2%と市場予想を下回ったことなどが嫌気され、マイナス圏に沈んだ。さらに、午後に発表されたFOMC声明で、新たな刺激策が示唆されなかったことが嫌気され、下げ幅を拡大することとなり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比66.45ドル安の11,954.94ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,500円となっており、市場の予想レンジとしては8,450円−8,600円となっている。

為替:ユーロが下落
13日の外国為替市場では、ドイツのメルケル首相が欧州安定機構の融資能力の上限引き上げに関して消極的であるとの報道を受けて、欧州圏の債務問題に対する先行き懸念が広がり、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.30ドル台前半となっている。
本日は、注目材料に乏しい1日となっているものの、欧州圏の要人発言に注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.70−78.30円となっている。

商品:NY原油急反発
13日のNY原油先物取引は、イラン政府が原油の主要輸送ルートにあたるホルムズ海峡を閉鎖したとのうわさをきっかけに買いが殺到し、一時101.25ドルまで上昇した。ただ、イラン政府がホルムズ海峡封鎖のうわさを否定したため、値を消す展開となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比2.37ドル高の1バレル100.14ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米小売売上高が市場予想を下回り、貴金属や宝飾品需要が低迷するのではないかとの懸念が強まったことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比5.10ドル安の1オンス1,663.10ドルで引けた。