悩ましい

  本日ももっさーとした動きになってしまいました。日経平均を10000割れで引けさせる可能性がありますね。上に1000枚板を置いて制御。
  これ、真剣に欧米の金融機関を追放しにかかるべきですよね。何の役にも立たない。昨日の日中引けもそうでしょ。ダウが+50ドルで推移していたのになぜ9900を割って引ける必要があるのか?
  為替もそう。アジア時間にはめ込んで、欧米時間に逆を突く。中国なんか本気で追放に動くかもしれませんね。いつまでも自分たちの思うとおりになると思うなよと。
  今晩は新規失業保険申請があるのでちょっと気を付けたい。先物は昨日から午前3時まで取引をやっているので、長い時間軸で考える必要がある。
  それより悩ましいのは、今晩野球を見に行きたいんですが、横浜でヤクルト前半最終戦にするか、東京ドームで日本ハム・楽天戦を見るか?終了後に中華街で友人誘って中華三昧といきたかったのだが、本日の予告先発はダルビッシュVSマー君。東北支援もあるし、やっぱりこっちかなぁ。

10040

  ロング、オーバーナイト中。一応、一つのポイントが10040。震災直後の戻り高値でしたね。大きなとらえ方としては9500~9800がレンジ、ボックス形勢だったので、下値を確認して戻した形。
  本日のテーマは10040を抜けて10000以上をキープできるかです。先々週の10200の攻防は布石で、10200超えを期待したいところですが、時間がかかりそうですね。下手すりゃ今週やるかどうかは分からない。
  ドルも株も死んだかと思いましたが、生き返っちゃいましたね。企業決算がいいので、決算相場を演出するのでしょう。10200を超えてからの展望はありません。
  ロングをちょっと引っ張ってみようかと思っていますが、いつでも降りる準備はしておきます。

2011年7月20日のマーケット予想

株:NYダウ反発
19日の米株式市場は、IBMやコカコーラが発表した四半期決算が好調な内容となったことを受けて、ハイテク株や消費関連株などが上昇した。さらに、オバマ大統領が超党派の議員グループが作成した財政赤字削減策を支持する旨の声明を発表し、難航する米連邦債務上限の引き上げ問題で合意が得られるとの期待感が広がり、一段高となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比202.26ドル高の12,587.42ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が大幅上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,995円となっており、市場の予想レンジとしては9,900円−10,050円となっている。
 
為替:ユーロが上昇
19日の外国為替市場では、21日に開催されるユーロ圏首脳会議でギリシャに対する追加支援が決定されるとの期待感が広がったことや、イタリアとスペインの国債利回りが低下したことを好感し、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円台前半、ユーロドルは1.41ドル台半ばとなっている。
本日は、英中銀議事録の公表や、米6月中古住宅販売件数(予想:490万件)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては78.50−79.50円となっている。

商品:NY金反落
19日のNY原油先物取引は、米株式市場が堅調に推移したことや、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを好感し、反発した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比1.57ドル高の1バレル97.50ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、原油価格の高騰や、為替市場でドル安が進行したことなどを背景に買いが優勢となり、一時1,610.70ドルを付けた。ただ、その後は、史上最高値を付けた達成感から利食い売りなどが活発化し、11日ぶりに下落して引けた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比1.30ドル安の1オンス1,601.10ドルで引けた。  

                                                                                          

再び、上値追いか?

  現在、午前4時前。米債務上限で進展があったことで、先物もFXもいったん下に振って上を目指すような形勢になりつつある。こうなると、10100、10200を目指してもおかしくはない。
  もしかすると、寝坊して9時のオープニングに間に合わないかもしれません。そうなった場合はあしからず(笑)。

7月20日のポイント

  日経先物は、大商取引も午前3時までやるんですね。それにしてもやっかいな状況になっています。うすうす予想はしていましたが、新規住宅着工件数が上振れ。ドル・円の動きは明確に下向きだったのですが、これで「振りだしに戻る」です。
  上値に未練があるのは何となく分かるのですが、それならきっぱりと10000を狙う動きでいいと思うんですよね。買い方の思い切りが非常に悪いので、日中のぐずぐずした動きにつながっています。
  インチキ相場に、様々な思惑もからむので、このままでは、明日も参加しづらいですね。まあ、日本の大手金融機関もばっちり巻き添えを食らうでしょうね。
  先週は、悪材料にも逆行高。デフォルト、大恐慌寸前でしつこく粘るつもりなのでしょう。仕方がないですね。

10890
10870
10780
10670
10560
10480
10330
10310
10190
10160
10110
10090
10040 震災後戻り高値・全値戻し
10000~10010
9980
9930
9910
9880
9850
9810
9800
9790 フィボナッチ61.8%戻し
9730 
9710 6月28日高値
9690 
9670 フィボナッチ50%戻し
9660
9650
9630 
9600
9580 フィボナッチ38.2%戻し
9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370 
9310 直近安値

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト