タグ別アーカイブ: マーケット予想

2011年12月15日のマーケット予想

株:NYダウ続落
14日の米株式市場は、独メルケル首相が議会演説で、ユーロ共同債に反対の姿勢を改めて表明したことや、イタリアが実施した5年物国債入札で、落札利回りがユーロ導入後の最高水準を記録し、また、10年物国債の利回りが危険水準といわれる7%台に再び乗せるなど、欧州債務問題に対する懸念が強まる中で、終始売りが優勢となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比131.46ドル安の11,823.48ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,420円となっており、市場の予想レンジとしては8,400円−8,550円となっている。

為替:ユーロが下落
14日の外国為替市場では、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まる中で、ユーロドルが約11ヶ月ぶりに1.30ドルを割り込むなど、ユーロが下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.29ドル台後半となっている。
本日は、英11月小売売上高(予想:前月比-0.2%)、米12月NY州製造業景況指数(予想:2.15)、12月フィラデルフィア地区連銀景況指数(予想:5.0)などの経済指標の発表が予定されている。また、引き続き、欧州圏の要人発言に注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.70−78.30円となっている。
 
商品:NY原油急落
14日のNY原油先物取引は、欧州債務問題に対する懸念が強まったことや、世界的な株安などが嫌気され、急反落となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比5.19ドル安の1バレル94.95ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油などの商品市場や、株式市場が急落する中で、投資資金を引き上げる流れが強まり、金も手仕舞い売りが活発化し、大幅続落となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比76.20ドル安の1オンス1,586.90ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月14日のマーケット予想

株:NYダウ続落
13日の米株式市場は、独12月ZEW景況感指数が-53.8と市場予想を上回る良好な内容だったことや、スペインの国債入札が堅調だったことを背景に、上昇して始まった。しかし、ドイツのメルケル首相が欧州安定機構の融資能力の上限引き上げに関して消極的であるとの報道や、11月米小売売上高が前月比+0.2%と市場予想を下回ったことなどが嫌気され、マイナス圏に沈んだ。さらに、午後に発表されたFOMC声明で、新たな刺激策が示唆されなかったことが嫌気され、下げ幅を拡大することとなり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比66.45ドル安の11,954.94ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,500円となっており、市場の予想レンジとしては8,450円−8,600円となっている。

為替:ユーロが下落
13日の外国為替市場では、ドイツのメルケル首相が欧州安定機構の融資能力の上限引き上げに関して消極的であるとの報道を受けて、欧州圏の債務問題に対する先行き懸念が広がり、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.30ドル台前半となっている。
本日は、注目材料に乏しい1日となっているものの、欧州圏の要人発言に注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.70−78.30円となっている。

商品:NY原油急反発
13日のNY原油先物取引は、イラン政府が原油の主要輸送ルートにあたるホルムズ海峡を閉鎖したとのうわさをきっかけに買いが殺到し、一時101.25ドルまで上昇した。ただ、イラン政府がホルムズ海峡封鎖のうわさを否定したため、値を消す展開となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比2.37ドル高の1バレル100.14ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、米小売売上高が市場予想を下回り、貴金属や宝飾品需要が低迷するのではないかとの懸念が強まったことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比5.10ドル安の1オンス1,663.10ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月13日のマーケット予想

株:NYダウ急落
12日の米株式市場は、格付け会社ムーディーズが、前週末のEU首脳会議では、債務危機解決に向けた抜本的な対策が打ち出せず、来年3月までにEU27ヶ国の格付けを見直す可能性があると指摘するなど、EU首脳会議の内容が好感された前週末から一転して、悲観的な見方が強まった。さらに、イタリアやスペインなど債務危機下にある国債利回りが上昇したことなども嫌気され、急反落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比162.87ドル安の12,021.39ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,545円となっており、市場の予想レンジとしては8,500円−8,600円となっている。
 
為替:ユーロが下落
12日の外国為替市場では、EU首脳会議の内容が好感された前週末から一転して、欧州の先行きに対して悲観的な見方が強まったことなどから、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台後半、ユーロドルは1.31ドル台後半となっている。
本日は、独12月ZEW景況感指数(予想:-55.8)、米11月小売売上高(予想:前月比+0.5%)などの経済指標の発表が予定されている。さらに、日本時間14日4:15には、FOMC(政策金利の公表)が予定されており、市場の注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.50−78.30円となっている。

商品:NY原油急落
12日のNY原油先物取引は、EU首脳会議の内容が好感された前週末から一転して、欧州経済の先行き見通しに懐疑的な見方が広がり、株式市場が急落したことや、為替市場でもドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、急反落となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比1.64ドル安の1バレル97.77ドルで引けた。
NY金先物取引でも、株式市場や原油など他の商品市場が急落する中で、これらの損失の補填に当てる換金売りの動きが広がり、下落して始まった。その後、1,700ドルの大台を割り込むと、大量のストップロスの売りが出て、下げ幅を拡大する展開となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比3.40ドル高の1オンス1,716.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月12日のマーケット予想

株:NYダウ反発
9日の米株式市場は、注目のEU首脳会議で、各国の財政規律を強化することや、IMFを通じて緊急融資の財源を確保することなどで合意したことを好感し、買いが優勢となった。さらに、中国人民銀行が総額3,000億ドル規模の投資機関を設立する計画があると報道されたこと、米12月ミシガン大消費者信頼感指数が67.7と市場予想を上回ったことなども買い材料となり、急反発となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比186.56ドル高の12,184.26ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,645円となっており、市場の予想レンジとしては8,550円−8,700円となっている。
 
為替:ユーロが上昇
9日の外国為替市場では、欧州首脳会議で、新たな財政統合に向けた前進が見られたことなどを好感し、ユーロが買われる展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台半ば、ユーロドルは1.33ドル台後半となっている。
本日は、取引材料に欠ける一日となっていることに加えて、市場では、13日のFOMC政策金利の公表に注目が集まっており、本日は様子見ムードが強まるとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.30−78.00円となっている。

商品:NY原油反発
9日のNY原油先物取引は、米国の経済指標が堅調だったことや、中国人民銀行が外貨準備を活用した投資機関設立を計画しているとの報道などを好感し、反発となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比1.07ドル高の1バレル99.41ドルで引けた。
NY金先物取引では、欧州首脳会議で、経済統合の強化で合意したことなどを受けて、安全資産としての金買いの動きが後退し、下落する場面がある一方で、原油相場の上昇に連れた買いも入るなど、一進一退の展開となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比3.40ドル高の1オンス1,716.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月9日のマーケット予想

株:NYダウ反落
8日の米株式市場は、この日行われたECB理事会で政策金利を0.25%引き下げたほか、期間3年物の資金供給オペレーションを導入したものの、その後の、ドラギ総裁の記者会見で、国債買い入れを拡大する措置については否定的な考えを示したことが嫌気され、売りが優勢になった。さらに、引け間際には、ドイツが、EU首脳会議での合意案のうち一部項目に反対していることが伝わると、売りが加速し、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比198.67ドル安の11,997.70ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,530円となっており、市場の予想レンジとしては8,450円−8,600円となっている。

為替:ユーロが下落
8日の外国為替市場では、ECB理事会後のドラギ総裁の記者会見で、国債買い入れを拡大する措置については否定的な考えを示したことや、IMFが提案した融資案を否定したことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台半ば、ユーロドルは1.33ドル台前半となっている。
本日は、EU首脳会議の結果に注目が集まっている。経済指標の発表では、英11月生産者物価指数(予想:前月比+0.1%)、12月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:65.3)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.30−78.00円となっている。

商品:NY原油続落
8日のNY原油先物取引は、ドラギECB総裁の発言をきっかけに欧州債務問題の先行きに悲観的な見通しが広がったことや、為替市場のドル高・ユーロ安の進行などが嫌気され、大幅続落となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比2.15ドル安の1バレル98.34ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油相場の急落に連れて、急反落となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比31.40ドル安の1オンス1,7113.40ドルで引けた。