タグ別アーカイブ: マーケット予想

2011年12月1日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
30日の米株式市場は、日銀、FRB、ECBなど主要6中央銀行が欧州の債務・金融危機の世界経済への波及を防ぐため、米ドル資金供給オペの期限を延長するとともに、貸付金利を0.5%引き下げる協調策を発表したことや、米11月ADP全米雇用報告が+20.6万人、11月シカゴ購買部協会景気指数が62.6と市場予想を大幅に上回る内容だったことなどを好感し、大幅続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比490.05ドル高の12,045.68ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,645円と、前日の日経平均株価の終値を下回っており、市場の予想レンジとしては8,500円−8,650円となっている。

為替:ドルが下落
30日の外国為替市場では、日欧米の主要中央銀行が流動性強化策で合意したことや、米国の経済指標が良好な内容となり、株式市場や商品市場が上昇するなど、リスク資産への投資が活発化する中で、豪ドルやユーロが上昇し、ドルが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台半ば、ユーロドルは1.34ドル台前半となっている。
本日は、米週間新規失業保険申請件数(予想39.0万人)、11月米ISM製造業景況指数(予想:51.5)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.00−78.00円となっている。

商品:NY原油続伸
30日のNY原油先物取引は、米経済指標の改善や、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを好感した買いが入り、NY原油は一時101.75ドルを付けた。しかし、EIAの週間在庫統計で原油在庫が前週比390万バレル増と予想外に増加したことなどが悪材料となり、上げ幅を縮小する展開となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比0.57ドル高の1バレル100.36ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことや、原油相場の上昇などに連れて、大幅続伸となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比31.40ドル高の1オンス1,750.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年12月1日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
30日の米株式市場は、日銀、FRB、ECBなど主要6中央銀行が欧州の債務・金融危機の世界経済への波及を防ぐため、米ドル資金供給オペの期限を延長するとともに、貸付金利を0.5%引き下げる協調策を発表したことや、米11月ADP全米雇用報告が+20.6万人、11月シカゴ購買部協会景気指数が62.6と市場予想を大幅に上回る内容だったことなどを好感し、大幅続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比490.05ドル高の12,045.68ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,645円と、前日の日経平均株価の終値を下回っており、市場の予想レンジとしては8,500円−8,650円となっている。

為替:ドルが下落
30日の外国為替市場では、日欧米の主要中央銀行が流動性強化策で合意したことや、米国の経済指標が良好な内容となり、株式市場や商品市場が上昇するなど、リスク資産への投資が活発化する中で、豪ドルやユーロが上昇し、ドルが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台半ば、ユーロドルは1.34ドル台前半となっている。
本日は、米週間新規失業保険申請件数(予想39.0万人)、11月米ISM製造業景況指数(予想:51.5)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.00−78.00円となっている。

商品:NY原油続伸
30日のNY原油先物取引は、米経済指標の改善や、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを好感した買いが入り、NY原油は一時101.75ドルを付けた。しかし、EIAの週間在庫統計で原油在庫が前週比390万バレル増と予想外に増加したことなどが悪材料となり、上げ幅を縮小する展開となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比0.57ドル高の1バレル100.36ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことや、原油相場の上昇などに連れて、大幅続伸となった。中心限月の2月限の終値は、前営業日比31.40ドル高の1オンス1,750.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年11月30日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
29日の米株式市場は、イタリアの国債入札が順調に消化し、イタリア国債利回りが低下するなど、欧州圏の債務危機に対する懸念がやや和らいだことや、11月米消費者信頼感指数が56.0と前月の40.9から大幅に上昇したことなどを好感し、続伸となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比32.62ドル高の11,555.63ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場は上昇したものの、シカゴ先物市場の日経平均先物が8,445円と、前日の日経平均株価の終値を下回っており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。市場の予想レンジとしては8,400円−8,500円となっている。

為替:ユーロが上昇
29日の外国為替市場では、欧州圏の債務危機に対する懸念が和らぐ中で、ユーロドルが一時1.34ドルを回復するなど、ユーロが上昇する展開となった。ただ、本日から始まったユーロ圏財務相理事会の動向を警戒する動きが広がる中で、上げ幅を縮める展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台後半、ユーロドルは1.33ドル台前半となっている。
本日は、米11月ADP全米雇用報告(予想:+13.0万人)、米10月中古住宅販売保留(予想:前月比+1.5%)などの経済指標の発表や、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.30−78.30円となっている。

商品:NY原油続伸
29日のNY原油先物取引は、イラン首都テヘランの英大使館にデモ隊が乱入したことを受けて、中東圏の地政学的リスクが高まったことや、米経済指標の改善、欧州圏の債務問題懸念が和らいだことなども支援材料となり、大幅続伸となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比1.58ドル高の1バレル99.79ドルで引けた。
NY金先物取引でも、欧州圏の債務危機に対する懸念が後退し、安全資産としての金を手放す動きが強まり、マイナス圏に沈む場面もあったものの、原油相場の上昇などに連れて、買い戻される展開となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比2.60ドル高の1オンス1,713.40ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年11月29日のマーケット予想

株:NYダウ反発
28日の米株式市場は、感謝祭から週末にかけての4日間の売上高が過去最高を記録するなど、年末商戦が好調な滑り出しとなったことに加えて、独仏首脳がユーロ圏諸国の財政規律強化をと盛り込んだ新たな安定協定の早期合意を目指しているとの報道や、IMFがイタリアに対して金融支援を検討しているとの報道を受けて、欧州圏の債務危機の新たな対策への期待感が膨らみ、急反発となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比291.23ドル高の11,523.01ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,390円となっており、市場の予想レンジとしては8,300円−8,450円となっている。

為替:ユーロが上昇
28日の外国為替市場では、IMFがイタリアに対して金融支援を検討していると報じられるなど、欧州圏の債務危機の新たな対策への期待感が膨らみ、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は78円近辺、ユーロドルは1.33ドル台前半となっている。
本日は、米9月S&Pケース・シラー住宅価格指数(予想:前月比+0.1%)、11月消費者信頼感指数(予想:44.0)などの経済指標が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.50−78.30円となっている。

商品:NY原油続伸
28日のNY原油先物取引は、欧州圏の債務問題に対する懸念が和らいだことや、堅調な米株式市場に連れて、続伸となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比1.44ドル高の1バレル98.21ドルで引けた。
NY金先物取引では、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことや、原油の上昇に連れて、反発となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比25.10ドル高の1オンス1,710.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年11月28日のマーケット予想

株:NYダウ続落
25日の米株式市場は、この日から本格的に始まった年末商戦が好調な滑り出しと報じられたことを好感し、上昇して始まった。しかし、イタリアが実施した6ヶ月物国債の入札利回りがユーロ導入以降でもっとも高くなるなど、欧州の債務危機に対する懸念がくすぶるなかで、徐々に売りが膨らみ、マイナス圏に沈んだ。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比25.77ドル安の11,231.78ドルで引けた。
本日の東京市場では、前週末の米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,120円となっており、市場の予想レンジとしては8,050円−8,200円となっている。

為替:ユーロが下落
25日の外国為替市場では、イタリア国債の入札が失望する内容だったことや、格付会社S&Pがベルギーの長期債格付けを1段階引き下げたことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円台後半、ユーロドルは1.32ドル台半ばとなっている。
本日は、経済指標の発表などの取引材料は特にないものの、イタリアの国債利回りの推移など、欧州圏の債務問題に対する動向には注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては77.20−78.00円となっている。

商品:NY原油反発
25日のNY原油先物取引は、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、欧州圏の債務問題の深刻化などが嫌気され、一時94.99ドルの安値を付けた。ただ、その後は、このところの下落を受けた買いが入ったことや、この日から本格的に始まったクリスマス商戦の客足が好調だったことなどを好感し、反発となった。中心限月の1月限の終値は、前営業日比0.60ドル高の1バレル96.77ドルで引けた。
NY金先物取引では、主要な下値支持線とされている100日移動平均を割り込んだことが嫌気され、テクニカル的な売りが出たことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比10.20ドル安の1オンス1,685.70ドルで引けた。