「食べログ」の人気ランキングが不正操作されているというニュースが数日前にありましたが、別に驚くような内容ではないなというのが率直な感想です。価格コムが運営していることを初めて知りましたが、もしランキングが不正操作される可能性について想定していなかったとすれば、単にこの会社や担当者が無能だったということにすぎません。
だって、食べログで好意的な評価を受ければ、その飲食店には人が集まって、商売繁盛となるんですよ。そうであるならば、客寄せの手段にしようとする人も出てくると考える方が自然じゃないですか。
食べログの運営ポリシーも不明確ですよね。あくまでも厳格なミシュラン方式を目指すのであれば、もっと厳密に評価が出るような仕組みを構築すべきだろうし、単に飲食店選びをする際に役に立つインフォメーション程度のものを目指すのなら、現在の形でいいでしょうし、店の場所やメニューは分かるが、「評価はあてにならないな」という感じでユーザーは受け流すでしょう。
このブログでもラーメン店について紹介し、記事を書く際は食べログの評価を参考にしたりしますが、そもそも食べログってそんなに偉いんでしょうかね。別に絶対的な権威があるわけでもないし、価格コムの家電に関する口コミ情報と同様、玉石混交だと思います。
食べログを信じ込んで、もし予想とはずれたとしたら、それはそれで仕方がないし、もし逆に食べログに対して本気でクレームをつけるようなら、その人はバカですよ。はっきり言って。
しょせんは無料のサイトだし、権利義務関係がはっきりしているわけでもない。逆にユーザーの声を無視してサイト運営するならば、食べログから客離れが起きるだろうし、それで困るのは運営者でしょう。
まあ、有料、無料にかかわらず、世の中、そんなものでしょう。人と人とがコミュニケーションし、関係を持つのは、あくまでも程度の問題で、よほど親密な関係にあったり、信頼されているものに裏切られたなら、それはショックだし、大問題になるでしょうけど、そんなに深くつきあったり、関わりを持たなければならないものって、そんなにあるわけではありません。逆にいちいち深い関係を追求するとうざくて仕方がないです。
日本人は他人を信じるし、商売をする人は正直であることが前提で、プロフェッショナリズムや職人魂を発揮することを美徳としてきたので、食べログランキングの不正操作というニュースには敏感に反応します。
それはそれでいいと思うし、それこそが日本が世界からリスペクトされるようになった大きな原動力でもあるのですが、何事もあまり深刻にとらえすぎるのもどうかと思いますけどね。
先物ブログランキングなんかもそうですよね。商材を売ったり、変なサイン配信をしているブログは、業者を使って、不正操作しているんでしょう。おそらく。
昔、ランキングの運営管理者が「あなたのご意見をお聞かせください」と聞いてきたので、「ブログで商売をやっている人がいて、ランキングが不正操作されている」と何度か指摘しましたが、改善されるわけでもなく、今日ものうのうと生きていますよね。まあ、世の中そんなもんでしょう。
先物ブログにまともなものは存在しないと断言してもいいと思います。当ブログも含めて。皆さん当然おわかりだと思いますが、話半分に聞いておけばいいと思います。まあ、たまにこのブログでは、絶好のエントリーポイントをお教えすることがあるかも(笑)。何が役に立つかはそれぞれが判断すればいい話です。
しかし、あのペンギンのキャラを使ったブログは明らかに営利目的なので、著作権法違反だろうよと。誰か告発してみてください。
ブログランキングは全くといっていいほど気にしていませんが、先日、たまたま目にしたら、ラーメンの画像をアップしているブログがあって、あれは、最近はやっているんでしょうかね。こちらがまねされたのか? それともこちらがまねをした(形)のか? まあ、みんな考えることは同じですね。おもしろいものが生き残るのではないでしょうか。
これだけ物があふれ、情報があふれている世の中です。大切なものは大切に、テキトーに流せばいいものはテキトーに、付き合い方を工夫する知恵が求められます。
タグ別アーカイブ: 評論
米政治への期待
今年は4年に1度の米大統領選挙の年。米アイオワ州で行われた共和党の党員集会で、実質的に選挙戦がスタートし、穏健派(とされる)ロムニー前マサチューセッツ州知事が、強硬派(とされる)サントラム元上院議員との接戦を制し、8票差という僅差で勝利しました。
日本の陰謀論者の人たちの“希望の星”でリバタリアンのポール下院議員も善戦しましたが、一歩及びませんでした。
たまに、このブログにも陰謀論者の人のコメントが寄せられますけど、前にも言ったことがありますが、私は陰謀論は信じていません。要は世間では認められず、何の努力もしない、引きこもりの人たちが「おれはこんなすごいことを知っていてえらいんだ」みたいな自己顕示欲で、陰謀論を信奉しているにすぎないということです。
その人たちはポール氏の論文とか報道される発言などをきちんと読みこなしているのでしょうかね。ポール氏の支柱となっているリバタリアンの思想は、引きこもりの陰謀論者の思考方法とは真逆にあります。
誰にも頼らず、自分自身の力で生きていくという、一見かっこいいですが、なかなかそれを個々人が実行するのは難しく、自分自身に厳しい思想であるということは言うまでもありません。
他人を批判するだけで、自分自身を高める努力をせずに、のうのうと生きている、そこらの引きこもりの連中が安易に信奉できる思想ではないのです。そこを理解した上で、ポール氏について語るべきでしょうね。
私自身は、陰謀論信奉者がからんでくるので面倒臭いので、ポール氏について全くこれまで論評してきませんでしたが、考え方に共鳴する部分は少なからずあるし、立派な人物だと思っています。気骨を持った米国人で尊敬もしています。
米軍普天間飛行場の移設問題に関しても、日本のメディアのインタビューなんかに答えていますが、米国は過剰に外国に介入すべきでないという考え方や、日本は自分で自分の防衛を考えるべきだという考え方は、全くもって正論だと思います。
共和党で大統領選立候補者として取りざたされている人の中では、一番まっとうなことを言っているし、「こういう人が大統領になったらならいいな」とも思っています。
しかし、選挙に勝てるかどうかというのは別問題ですね。陰謀論的に言うと、「ポール氏は、今なお猛威を振るっているネオコンの連中とは全く違う考え方で、目の敵にされているので、人気が出る前につぶされるだろう」という、これはいつの時代でも政敵は徹底的につぶされる宿命にあるので、妥当な考え方だと思います。
ポール氏が抜きんでようとすれば、出る杭を打とうという動きは強まることが予想され、現にそうなっているので、異論はあまりありませんが、それ以前に、ポール氏の考え方が米国民に広く受け入れられるかどうかという問題もありますね。
リバタリアンの思想は、米国の開拓者精神を体現したものですが、今の疲弊し、落ちぶれた米国にとって、個々人が奮起し、自立を促すことも必要ですが、まずは、立て直すためには、弱者を救済しなければどうにもならないでしょう。お互いに切磋琢磨しながら、自立性を高めることは大切ですが、そのためにはすべての人に対して機会を平等に設けなければなりません。
そのためには民間の力を最大限活用することも必要ですが、ある程度は政府の役割も重要になってくると思います。そのあたり、政府の介入を極力排除するという、リバタリアンの考え方は理想論にすぎないのではないだろうか、現実はそううまくいかないのではないだろうか、という疑問も生じます。
それに、それぞれの人の利害もからんでくるでしょうから、ポール氏が仮に大統領になったとして、政府の役割を縮小して、個人の自立を促したとして、どれだけ具体的なメリットがあるのか、それは実現可能なのか、ということをわかりやすくアピールしないといけないでしょうね。見る限り、その部分が欠けていると思います。
私は基本的には米国人はバカだと思っているし、どうしようもない国だと思っていますが、その人の思想信条が何であるか、どういう政策を打ち出すかがオープンになっている点で、米国の選挙システムは、優れていることは認めます。
一応、あの選挙では私は支持しましたが、訳のわからない橋下徹という人物が圧勝したり、郵政改革旋風が吹いたと思えば、今度は政権交代の風が吹くという、思想信条、政策よりも、風によって左右される日本の政治状況を見るにつけ情けないですね。
ポール氏が勝つ要素はあまりないと思っているので、世間の皆さんほど、私は熱狂はしませんが、ティーパーティー運動が米下院議員選挙で一定の支持を集め、存在感を示したように、ポール氏がそれなりにまとまった得票を獲得することで、あの国を動かしている人たちも無視できなくなるでしょうから、一定の効果を挙げることでしょう。期待するとしたらその辺りでしょうかね。
日本の陰謀論者の人たちの“希望の星”でリバタリアンのポール下院議員も善戦しましたが、一歩及びませんでした。
たまに、このブログにも陰謀論者の人のコメントが寄せられますけど、前にも言ったことがありますが、私は陰謀論は信じていません。要は世間では認められず、何の努力もしない、引きこもりの人たちが「おれはこんなすごいことを知っていてえらいんだ」みたいな自己顕示欲で、陰謀論を信奉しているにすぎないということです。
その人たちはポール氏の論文とか報道される発言などをきちんと読みこなしているのでしょうかね。ポール氏の支柱となっているリバタリアンの思想は、引きこもりの陰謀論者の思考方法とは真逆にあります。
誰にも頼らず、自分自身の力で生きていくという、一見かっこいいですが、なかなかそれを個々人が実行するのは難しく、自分自身に厳しい思想であるということは言うまでもありません。
他人を批判するだけで、自分自身を高める努力をせずに、のうのうと生きている、そこらの引きこもりの連中が安易に信奉できる思想ではないのです。そこを理解した上で、ポール氏について語るべきでしょうね。
私自身は、陰謀論信奉者がからんでくるので面倒臭いので、ポール氏について全くこれまで論評してきませんでしたが、考え方に共鳴する部分は少なからずあるし、立派な人物だと思っています。気骨を持った米国人で尊敬もしています。
米軍普天間飛行場の移設問題に関しても、日本のメディアのインタビューなんかに答えていますが、米国は過剰に外国に介入すべきでないという考え方や、日本は自分で自分の防衛を考えるべきだという考え方は、全くもって正論だと思います。
共和党で大統領選立候補者として取りざたされている人の中では、一番まっとうなことを言っているし、「こういう人が大統領になったらならいいな」とも思っています。
しかし、選挙に勝てるかどうかというのは別問題ですね。陰謀論的に言うと、「ポール氏は、今なお猛威を振るっているネオコンの連中とは全く違う考え方で、目の敵にされているので、人気が出る前につぶされるだろう」という、これはいつの時代でも政敵は徹底的につぶされる宿命にあるので、妥当な考え方だと思います。
ポール氏が抜きんでようとすれば、出る杭を打とうという動きは強まることが予想され、現にそうなっているので、異論はあまりありませんが、それ以前に、ポール氏の考え方が米国民に広く受け入れられるかどうかという問題もありますね。
リバタリアンの思想は、米国の開拓者精神を体現したものですが、今の疲弊し、落ちぶれた米国にとって、個々人が奮起し、自立を促すことも必要ですが、まずは、立て直すためには、弱者を救済しなければどうにもならないでしょう。お互いに切磋琢磨しながら、自立性を高めることは大切ですが、そのためにはすべての人に対して機会を平等に設けなければなりません。
そのためには民間の力を最大限活用することも必要ですが、ある程度は政府の役割も重要になってくると思います。そのあたり、政府の介入を極力排除するという、リバタリアンの考え方は理想論にすぎないのではないだろうか、現実はそううまくいかないのではないだろうか、という疑問も生じます。
それに、それぞれの人の利害もからんでくるでしょうから、ポール氏が仮に大統領になったとして、政府の役割を縮小して、個人の自立を促したとして、どれだけ具体的なメリットがあるのか、それは実現可能なのか、ということをわかりやすくアピールしないといけないでしょうね。見る限り、その部分が欠けていると思います。
私は基本的には米国人はバカだと思っているし、どうしようもない国だと思っていますが、その人の思想信条が何であるか、どういう政策を打ち出すかがオープンになっている点で、米国の選挙システムは、優れていることは認めます。
一応、あの選挙では私は支持しましたが、訳のわからない橋下徹という人物が圧勝したり、郵政改革旋風が吹いたと思えば、今度は政権交代の風が吹くという、思想信条、政策よりも、風によって左右される日本の政治状況を見るにつけ情けないですね。
ポール氏が勝つ要素はあまりないと思っているので、世間の皆さんほど、私は熱狂はしませんが、ティーパーティー運動が米下院議員選挙で一定の支持を集め、存在感を示したように、ポール氏がそれなりにまとまった得票を獲得することで、あの国を動かしている人たちも無視できなくなるでしょうから、一定の効果を挙げることでしょう。期待するとしたらその辺りでしょうかね。
不動の信念
世間の方々から見ると、ちょっと遅いかもしれませんが、昨日(1月4日)、首都圏にあるパワースポットの一つ、明治神宮へ初詣に行ってきました。人ごみをかき分けて参拝するのは嫌なので、毎年、成人の日の連休前くらいに訪れているのですが、たまたま昨日午後、時間があったので、今年は前倒ししていくことにしました。
まあしかし、皆さん考えることは同じのようで、人混みを避けるために、わざわざ大みそかや3が日を外して、初詣に訪れたのですが、JR原宿駅を降りた瞬間、かなりの混雑で、さすがに人波をかきわけてというほどではありませんでしたが、そこそこの混み具合の中、本殿へと向かいました。
仕事始めということもあって、会社の上司と部下や、同僚で連れ立って、参拝するサラリーマン風の人が目立ちました。まだ正月休暇の人も多いようで、私と同様、「もっと空いているかと思ったのに・・・」という声があちこちで聞かれました。
明治神宮の最寄駅は原宿なのですが、本殿は代々木寄りにあり、両駅間の半分くらいの距離を歩かなければならず、結構な道のりです。
東京は都心に緑が多いことで知られますが、神宮の杜もそこそこの広さがあります。深い緑に覆われているので、都会にいることをしばし忘れてしまいます。
駅から1キロ弱歩いてようやく本殿に到着。大みそか、元旦に比べると、はるかに人は少ないのでしょうが、それでも参拝スポット周辺は、七重、八重の人垣ができており、行きかう人を交わしながら、やっとの思いで、お賽銭を投げ入れました。
昨年までは、「トレードがうまくいきますように」とか「健康で過ごせますように」とか「日本が平和でありますように」とか俗っぽいことを願っていたのですが、今年はシンプルに「世界が本来あるべき姿になりますように」とだけ願いを掛けました。
金融恐慌が起きて、世界が混乱することは、もちろん不幸なことではありますが、もはやそれは不可避な状況であり、ならいっそのこと、粉飾で覆い隠すよりも、さっさと恐慌を経験して、新しい時代が早く来ればいいと、ただそれだけを願いました。
初詣といえばおみくじ。ただ、明治神宮のおみくじは一味違います。普通は「大吉」「吉」「凶」で1年の運勢を占いますが、ここでは、吉凶占いではなく、神様や明治天皇の「大御心」という形で、それぞれのおみくじに、その年に心がけるべきことや注意すべきことが記されています。
私の引いたくじは「一九」番で、なんと、今の私にまさにぴったりのことが書かれてありました。「嵐が吹きすさぶ激しい世の中の変動に会っても、大地にしっかり根を張り、動じることのない松の大木のようにしっかりした、不動の信念を養いなさい」と。
2012年は激動の年になるであろうということは、このブログでたびたび強調している通りです。暴風雨の中でも、動じずに信念を持って行動するというのは、まさに私の課題であり、目標です。
まさに時宜を得たおみくじでした。迷ったら、このおみくじを思い出し、原点を忘れないようにしたいと思います。
初詣を済ませ、渋谷まで歩いて、新春のバーゲンに直行。実は、これもお目当てなのでした。好きなブランドのショップに行ったのですが、残念ながらお目当ての商品を見つけることはできませんでした。
大体、初売りの1月2日にいいものは売れてしまいますからね。しかも、渋谷という土地柄、同じショップでも私がいつも行く、新宿、池袋、銀座のお店とは品ぞろえが微妙に違います。妙に若者を意識したラインアップながら、意外とセンス悪かったりして、当の若者からも、そっぽを向かれるという・・・。
カネを使っていようがカネを使っていまいが、服装のセンスはその人の能力や経済状態、運気を表すので、重要だと思います。朝の連続ドラマ「カーネーション」でも、「人は着てるモンによって変わる」と言っていましたね。
結局、渋谷ではほとんど買い物はせず、山手線で新宿に向かい、いつもの行きつけの店に行き、狙っていた物をゲットしました。やっぱり慣れた場所で買い物するのが一番ですね。
高島屋→ルミネ→伊勢丹→丸井と、新宿を北上するのが私のゴールデンコースなのですが、今回も見事にはまりましたとさ。
山の神
新年恒例の箱根駅伝は、“山の神”柏原竜二選手を擁する東洋大学が大会新記録で圧勝しました。柏原選手は今年は4年生で最後の箱根になるわけで、しかもキャプテンという重責を担ったわけですが、自らも山登り区間の5区の区間新記録を打ち立て、堂々たる有終の美を飾りました。
率直に、「やはり持っている人は持っているんだなぁ」とあらためて感じさせられました。柏原選手は上り坂のあるコースに強く、山の神も平地でのレースでは、平凡な選手といっても過言ではなく、それだけに箱根は文字通りあれ舞台だったわけですが、自身の大記録と合わせて記録ずくめで、しかも今後しばらくは更新するのは難しいだろうと予測される、素晴らしい結果です。
特にマラソンに造詣が深いというわけでもないものの、毎年、正月になると、何気なく箱根駅伝を見ていたのですが、この4年間は柏原選手のおかげで駅伝を楽しませてもらいました。
走り終えた後の柏原選手のコメントは「楽しかった」というもの。5区で柏原選手にたすきをつないだ時点で、かなりのリードで、プレッシャーから解放され、さすがに急な坂道では何度か苦しい表情をみせましたが、軽快な足取りで、躍動感が感じられました。あの大記録は納得です。
私たちも、全国的に注目されるというのはさすがに無理にしても、それぞれの仕事やトレードで、自分の得意な分野を磨き、「これだけは負けない」というものを持ちたいものですね。
トレードなんかだとどんな感じでしょうかね。例えば、以前ならリバウンド狙いのスペシャリストとか、天井を見極めるのがうまいとか、いろんな人がいました。今の相場環境だと、大証の取引時間中の底や天井が見られることはあまりなくなりました。だからなかなか難しいですね。
とりあえず、反転しそうだからロングなりショートを仕込んで、オーバーナイトや週越しでポジションをとるとかすれば、ギャップをつけて上下してくれるという、ギャンブル的な要素が強くなっています。なかなかエントリーのタイミングが難しいです。
私の場合は、下落局面、上昇局面で板の食われ方や細かいチャートの読み込みで、反転を見極めるというスタイルをとっているので、昨年はそこそこ値幅を稼げる局面もありましたが、上値、下値めどが分かりづらいうえ、方向感なくレンジで動く時間も長くなり、このスタイルで押し通すのは厳しくなりつつあります。
思い切って小さな値幅を狙ってエントリーできそうなところもあるにはあるのですが、逆を突かれた時のロスカットを考えると割に合いません。
トレードはスポーツと違って、努力して練習してこういうところを伸ばせば、何とかなるというような法則があるわけではなく、場面、場面に応じて、臨機応変に対応をすることが求められます。
昨日まで通用していたことが、今日、明日通用するとは限らないので、常に頭の中をニュートラルにする必要があります。とくに昨年6月に日経先物の世界に復帰してから、これまでの約半年、痛感しました。これは日経先物に限らず、FXにもあてはまることです。
日々の細かい値動きを追っかけけていると、時々、本当に発狂しそうになることがありますが、それでも、めげずに待ち続ければ、チャンスも少なからずありました。そういうところで確実に取れるようにしたいですね。
昨年なんかは、皆さんご存知の通り、ショートではあまり稼げず、もっぱらロング専門でしたが、それはそれで仕方がない面はありますが、値幅が出そうな局面では、大胆に攻めたいものですね。
こんな厳しい相場でも、トータルでは満足いかないにしても、それなりに利益が出ているのですが、それでも、悔しい思いと反省ばかりしている毎日です。
苦しい場面を何度も経験すれば、もっとトレードに深みが出て、熟練するのかなと、期待していますが、どうなることやら。下手は下手ですが、それでも自分にはトレードしかないと思っているので、得意なスタイル、理想的なスタイルの確立を目指して、精進したいと思っています。
頑張ればロングの神やショートの神になれるでしょうかね。
率直に、「やはり持っている人は持っているんだなぁ」とあらためて感じさせられました。柏原選手は上り坂のあるコースに強く、山の神も平地でのレースでは、平凡な選手といっても過言ではなく、それだけに箱根は文字通りあれ舞台だったわけですが、自身の大記録と合わせて記録ずくめで、しかも今後しばらくは更新するのは難しいだろうと予測される、素晴らしい結果です。
特にマラソンに造詣が深いというわけでもないものの、毎年、正月になると、何気なく箱根駅伝を見ていたのですが、この4年間は柏原選手のおかげで駅伝を楽しませてもらいました。
走り終えた後の柏原選手のコメントは「楽しかった」というもの。5区で柏原選手にたすきをつないだ時点で、かなりのリードで、プレッシャーから解放され、さすがに急な坂道では何度か苦しい表情をみせましたが、軽快な足取りで、躍動感が感じられました。あの大記録は納得です。
私たちも、全国的に注目されるというのはさすがに無理にしても、それぞれの仕事やトレードで、自分の得意な分野を磨き、「これだけは負けない」というものを持ちたいものですね。
トレードなんかだとどんな感じでしょうかね。例えば、以前ならリバウンド狙いのスペシャリストとか、天井を見極めるのがうまいとか、いろんな人がいました。今の相場環境だと、大証の取引時間中の底や天井が見られることはあまりなくなりました。だからなかなか難しいですね。
とりあえず、反転しそうだからロングなりショートを仕込んで、オーバーナイトや週越しでポジションをとるとかすれば、ギャップをつけて上下してくれるという、ギャンブル的な要素が強くなっています。なかなかエントリーのタイミングが難しいです。
私の場合は、下落局面、上昇局面で板の食われ方や細かいチャートの読み込みで、反転を見極めるというスタイルをとっているので、昨年はそこそこ値幅を稼げる局面もありましたが、上値、下値めどが分かりづらいうえ、方向感なくレンジで動く時間も長くなり、このスタイルで押し通すのは厳しくなりつつあります。
思い切って小さな値幅を狙ってエントリーできそうなところもあるにはあるのですが、逆を突かれた時のロスカットを考えると割に合いません。
トレードはスポーツと違って、努力して練習してこういうところを伸ばせば、何とかなるというような法則があるわけではなく、場面、場面に応じて、臨機応変に対応をすることが求められます。
昨日まで通用していたことが、今日、明日通用するとは限らないので、常に頭の中をニュートラルにする必要があります。とくに昨年6月に日経先物の世界に復帰してから、これまでの約半年、痛感しました。これは日経先物に限らず、FXにもあてはまることです。
日々の細かい値動きを追っかけけていると、時々、本当に発狂しそうになることがありますが、それでも、めげずに待ち続ければ、チャンスも少なからずありました。そういうところで確実に取れるようにしたいですね。
昨年なんかは、皆さんご存知の通り、ショートではあまり稼げず、もっぱらロング専門でしたが、それはそれで仕方がない面はありますが、値幅が出そうな局面では、大胆に攻めたいものですね。
こんな厳しい相場でも、トータルでは満足いかないにしても、それなりに利益が出ているのですが、それでも、悔しい思いと反省ばかりしている毎日です。
苦しい場面を何度も経験すれば、もっとトレードに深みが出て、熟練するのかなと、期待していますが、どうなることやら。下手は下手ですが、それでも自分にはトレードしかないと思っているので、得意なスタイル、理想的なスタイルの確立を目指して、精進したいと思っています。
頑張ればロングの神やショートの神になれるでしょうかね。
いざ決戦!
正月3が日も今日で終了。しばらくは正月気分が抜けないのでしょうが、明日から国内金融市場は取引をスタートし、いよいよ激動の2012年は幕を開けます。
「いざ決戦!」とは言っても、まともに相場にのめり込んでもろくなことはないし、日中の売買動向や値動きなんか、いちいち追っていた日には、確実に精神を病んでしまいます。適当な距離を置きながら、乗れるところで乗り、つつましくも確実に稼がせてもらう、というスタンスでいいのではないでしょうか。
広い世界、萎縮しているとはいえ、今でもなお巨大な金融市場からすると、私なんて取るに足らない存在だし、吹けば飛んでしまいます。まあ、それでも日々相場をウォッチしていると、何をやらかそうとしているのか、何となく見当はつきます。
なので、当然、昨年の秋口以降、相場を動かしている人たちがかなり切羽詰まった状況に追い込まれているんだな、ということは察しがついています。
考えてみれば、別に最近だけに限ったことではなく、それよりもっと前からずっと訳のわからない動きでしたが、値幅の大きい動きだったので、それなりに波に乗ることはできました。
今の相場の最大の問題点は、波に乗ろうにも、さざ波程度でしかないので、ただ単に池に板を浮かべているような状態です。
相場はゼロサムゲームといわれますが、時々、思い付いたように相場を動かして、頭の弱い奴とか、逃げ遅れた奴から、ちょっと小銭を巻き上げるぐらいしかできないのでしょう。大掛かりに相場を動かせば、みんなが後からついてきて、トロール船で一網打尽にできるようなかつてのようなダイナミックさはなくなりました。
もし、それをやろうとしたら、大きな資金が必要になるわけですが、仕掛ける人が大金を投入しても、追随する人がいないでしょうから、損をするのは目に見えてますね。
こんな相場付きでも、10円や20円、せこせこと取る自信はありますが、逆を突かれた時のロスカットの大きさを考えると、割りの悪い勝負です。おそらくエントリーできるポイントはかなり限られてくるのではないでしょうか。
これは多くの人が指摘していることですが、統制経済に向かっていくのかもしれませんね。もはや、市場原理に任せられないところまできてしまった。仮に市場原理に任せれば、とっくに淘汰されるべきところのものが、ここまで生き永らえさせてしまったので、つぶすにつぶせなくなってしまった。
NYダウの動きなんかを見ると、まさにそうですよね。無理に背伸びをさせてしまったばかりに、取り返しがつかなくなってしまった。
日経平均なんかは8000円台が定着してしまっています。つい数年前までは、1万円以上であるのが当たり前で、1万円を割っただけでも大騒ぎになってしまいましたが、今ではこの水準にすっかり慣れっこになってしまいました。
金融恐慌が起きたら、日経平均は下げる余地が限られますが、ダウなんかはどれだけ下げるんだろうと、考えてしまいますね。一日で一気に2000ドルとか、下げるなんてこともあるかもしれません。
あーだ、こーだとぐだぐだ言ってみたところで、何も始まらないわけですが、食えない相場になることも十分覚悟しておく必要があります。
トレードは趣味程度と割り切った方がいいかもしれませんね。あまり過度に期待しすぎると、失望感は大きいし、何より、大損をすることにもつながりかねません。今年も安全第一で。
「いざ決戦!」とは言っても、まともに相場にのめり込んでもろくなことはないし、日中の売買動向や値動きなんか、いちいち追っていた日には、確実に精神を病んでしまいます。適当な距離を置きながら、乗れるところで乗り、つつましくも確実に稼がせてもらう、というスタンスでいいのではないでしょうか。
広い世界、萎縮しているとはいえ、今でもなお巨大な金融市場からすると、私なんて取るに足らない存在だし、吹けば飛んでしまいます。まあ、それでも日々相場をウォッチしていると、何をやらかそうとしているのか、何となく見当はつきます。
なので、当然、昨年の秋口以降、相場を動かしている人たちがかなり切羽詰まった状況に追い込まれているんだな、ということは察しがついています。
考えてみれば、別に最近だけに限ったことではなく、それよりもっと前からずっと訳のわからない動きでしたが、値幅の大きい動きだったので、それなりに波に乗ることはできました。
今の相場の最大の問題点は、波に乗ろうにも、さざ波程度でしかないので、ただ単に池に板を浮かべているような状態です。
相場はゼロサムゲームといわれますが、時々、思い付いたように相場を動かして、頭の弱い奴とか、逃げ遅れた奴から、ちょっと小銭を巻き上げるぐらいしかできないのでしょう。大掛かりに相場を動かせば、みんなが後からついてきて、トロール船で一網打尽にできるようなかつてのようなダイナミックさはなくなりました。
もし、それをやろうとしたら、大きな資金が必要になるわけですが、仕掛ける人が大金を投入しても、追随する人がいないでしょうから、損をするのは目に見えてますね。
こんな相場付きでも、10円や20円、せこせこと取る自信はありますが、逆を突かれた時のロスカットの大きさを考えると、割りの悪い勝負です。おそらくエントリーできるポイントはかなり限られてくるのではないでしょうか。
これは多くの人が指摘していることですが、統制経済に向かっていくのかもしれませんね。もはや、市場原理に任せられないところまできてしまった。仮に市場原理に任せれば、とっくに淘汰されるべきところのものが、ここまで生き永らえさせてしまったので、つぶすにつぶせなくなってしまった。
NYダウの動きなんかを見ると、まさにそうですよね。無理に背伸びをさせてしまったばかりに、取り返しがつかなくなってしまった。
日経平均なんかは8000円台が定着してしまっています。つい数年前までは、1万円以上であるのが当たり前で、1万円を割っただけでも大騒ぎになってしまいましたが、今ではこの水準にすっかり慣れっこになってしまいました。
金融恐慌が起きたら、日経平均は下げる余地が限られますが、ダウなんかはどれだけ下げるんだろうと、考えてしまいますね。一日で一気に2000ドルとか、下げるなんてこともあるかもしれません。
あーだ、こーだとぐだぐだ言ってみたところで、何も始まらないわけですが、食えない相場になることも十分覚悟しておく必要があります。
トレードは趣味程度と割り切った方がいいかもしれませんね。あまり過度に期待しすぎると、失望感は大きいし、何より、大損をすることにもつながりかねません。今年も安全第一で。