Mr.S のすべての投稿

2011年10月5日のマーケット予想

株:NYダウ反発
4日の米株式市場は、ギリシャへの追加融資の正式決定が先送りされたことや、仏・ベルギー系金融大手デクシアの経営危機が表面化したことなどを受けて、欧州圏の債務危機に対する懸念が強まり、下落して始まった。しかし、バーナンキFRB議長が、合同経済委員会の証言で、景気支援に向けた追加措置を講じる用意があると言明したことや、フランスとベルギー両政府がデクシアに対して、支援を行うとの共同声明を発表したことを受けて、金融株などを中心に切り返し、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比258.08ドル安の10,655.30ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇したことや、為替市場でも円高基調が一服しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,530円となっており、市場の予想レンジとしては8,400円−8,550円となっている。

為替:ユーロが上昇
4日の外国為替市場では、仏・ベルギー系金融大手デクシアの経営危機が表面化するなど、欧州圏の債務危機に対する懸念が高まる中で、ユーロが下落し、ユーロドルは一時1.31ドル台半ばを付けた。しかし、英紙フィナンシャル・タイムズが、経営が悪化した金融機関の資本増強の実施などを欧州連合首脳が検討していると報道したことや、トリシェ総裁が欧州議会での証言で利下げを示唆しなかったことなどを背景に、ユーロが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.33ドル台半ばとなっている。
本日は、9月ADP全米雇用報告(予想:7.5万人)、9月ISM非製造業景況指数(予想:52.9などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.00円となっている。
 
商品:NY原油続落
4日のNY原油先物取引は、欧州の債務問題や世界経済の先行き懸念が高まったことが嫌気され、3日続落となった。中心限月の11月限の終値は、前営業日比1.94ドル安の1バレル75.67ドルで引けた。
NY金先物取引では、バーナンキFRB議長が、インフレ圧力は後退したと発言したことなどを受けて、インフレヘッジとしての金を買う動きが後退したことや、米株式市場が引け間際に急速に値を戻すなど、リスク回避の動きが後退したことなどが嫌気され、急反落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比41.70ドル安の1オンス1,616.00ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年10月4日のマーケット予想

株:NYダウ続落
3日の米株式市場は、米ISM製造業景況指数が51.6と市場予想を上回る良好な内容だったことを受けて上昇する場面もあったものの、ギリシャ政府が2011年の財政赤字について、6月に議会採択した中期財政計画に基づく政府目標のGDP比7.4%を上回る8.5%になる見通しを公表したことを受けて、ギリシャのデフォルト懸念が再燃し、株式市場は売りが優勢となった。さらに、午後に入り、アメリカン航空が連邦破産法を申請する可能性があるとの見方から、親会社のAMRの株価が急落したことをきっかけに一段安となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比258.08ドル安の10,655.30ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,380円となっており、市場の予想レンジとしては8,300円−8,450円となっている。

為替:ユーロが下落
3日の外国為替市場では、ギリシャのデフォルトをめぐる懸念が高まる中で、ユーロが下落した。さらに、株式市場が急落するなど、リスク回避の動きが強まったことから、豪ドルなどの資源国通貨もドルや円に対して下落する展開となり、期末要因によるポジション調整でドルを買う動きが強まり、ドルがユーロや円に対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台後半となっている。
本日は、豪準備銀行理事会(政策金利の公表)が予定されている。さらに、欧州では、EU財務相理事会が開かれる予定となっており、当局者などの発言に注目が集まっている。経済指標の発表では、豪8月貿易収支(予想:+19億豪ドル)、米8月製造業新規受注(予想:前月比±0.0%)が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.20−77.00円となっている。

商品:NY原油続落
3日のNY原油先物取引は、世界的な景気先行き懸念が深まっていることや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが悪材料となり、大幅続落となった。中心限月の11月限の終値は、前営業日比1.59ドル安の1バレル77.61ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、ギリシャのデフォルトに陥り、欧州の信用不安が拡大するのではないかとの懸念が強まる中で、安全資産としての金が買われる展開となり、大幅続伸となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比35.40ドル高の1オンス1,657.70ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年10月3日のマーケット予想

株:NYダウ反落
30日の米株式市場は、米8月個人消費支出が前月比+0.2%にとどまったことや、9月HSBC中国購買担当者景気指数確報値が49.9と好不況の分岐点の50を下回るなど、世界的な景気減速懸念が強まったことに加えて、依然くすぶる欧州圏の債務問題などが嫌気され、大幅反落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比240.60ドル安の10,913.38ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,570円となっており、市場の予想レンジとしては8,500円−8,650円となっている。

為替:ドルが上昇
30日の外国為替市場では、期末要因によるポジション調整でドルを買う動きが強まり、ドルがユーロや円に対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は77円近辺、ユーロドルは1.33ドル台後半となっている。
本日は、日銀短観(予想:大企業製造業DIが2)、米9月ISM製造業景況指数(予想:50.3)などの経済指標の発表が予想されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.50−77.50円となっている。

商品:NY原油反落
30日のNY原油先物取引は、中国や米国の経済指標が弱い内容となったことや、依然くすぶる欧州圏の債務問題に対する懸念などが悪材料となり、急反落となった。中心限月の11月限の終値は、前営業日比2.94ドル安の1バレル79.20ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、世界的な景気減速が強まり、株式市場や原油相場が下落する中で、安全資産としての金が買われる展開となり、反発して引けた。中心限月の12月限の終値は、前営業日比5.00ドル高の1オンス1,622.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年9月30日のマーケット予想

株:NYダウ反発
29日の米株式市場は、米週間新規失業保険申請件数が39.1万件、米第2四半期GDP確報値が前期比+1.3%といずれも市場予想より良好な内容だったことや、ドイツ議会が欧州金融安定化基金(EFSF)の拡充法案を可決したことなどを好感し、上昇して始まった。しかし、その後は、ハイテク株を中心に売りが広がり、NYダウはプラス圏を保ったものの、ハイテク株中心のナスダック総合指数はマイナス圏に沈む展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比143.08ドル高の11,153.98ドルで引けた。
本日の東京市場では、ドイツ議会でEFSFの機能拡充法案が可決されたことや、米株式市場の上昇などが株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,730円となっており、市場の予想レンジとしては8,650円−8,750円となっている。

為替:ユーロが上昇
29日の外国為替市場では、ドイツ議会がEFSFの拡充法案を可決したことや、米国の経済指標が良好な内容となり、株式などのリスク資産への投資が活発化したことなどを背景に、ユーロがドルと円に対して上昇する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は76円台後半、ユーロドルは1.35ドル台後半となっている。
本日は、ユーロ圏9月消費者物価指数(予想:前年比+2.5%)、米8月個人消費支出、9月シカゴ購買部協会景況指数(予想:55.5)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.30−77.20円となっている。

商品:NY原油反発
29日のNY原油先物取引は、米国の経済指標が良好な内容だったことや、ドイツ議会がEFSF拡充法案を可決したことなどを好感し、反発となった。中心限月の11月限の終値は、前営業日比0.93ドル高の1バレル82.14ドルで引けた。
NY金先物取引では、ドイツ議会がEFSF拡充法案を可決し、欧州債務問題が和らぐとの見方が広がる一方、根本的な解決には至らないとの見方も根強く、動意に欠ける展開となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比0.80ドル安の1オンス1,617.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2011年9月29日のマーケット予想

株:NYダウ反落
28日の米株式市場は、ドイツで、欧州金融安定化基金(EFSF)の拡充法案の議会採決を29日に控えて警戒感が強まったことや、ここ数日相場が急上昇した反動から、利食い売りが優勢となり、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比179.79ドル安の11,010.90ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,560円となっており、市場の予想レンジとしては8,500円−8,650円となっている。

為替:ユーロが下落
28日の外国為替市場では、ドイツでEFSFの拡充法案の議会採決を控える中で、ユーロの買い持ち高を圧縮する動きが強まり、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は76円台半ば、ユーロドルは1.35ドル台前半となっている。
本日は、前日のフィンランドに続いて、ドイツでEFSFの機能拡充に対する議会採決が予定されている。経済指標の発表では、米週間新規失業保険申請件数(予想:42.0万件)、米第2四半期GDP確報値(予想:前期比+1.2%)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては76.00−77.00円となっている。
 
商品:NY原油反落
28日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比190万バレル増と市場予想を上回る積み増しとなったことや、株式市場の下落などが悪材料となり、急反落となった。中心限月の11月限の終値は、前営業日比3.24ドル安の1バレル81.21ドルで引けた。
NY金先物取引では、前日急騰の反動で利食い売りが優勢となったことや、為替市場のドル高などを背景に、急反落となった。中心限月の12月限の終値は、前営業日比34.40ドル安の1オンス1,618.10ドルで引けた。