株:NYダウ反落
18日の米株式市場は、15日に公表された欧州の銀行ストレステストについて、審査の基準が甘すぎるとの見方が広がり、銀行株が下落したことに加えて、米国の法定債務上限の引き上げをめぐって、協議が一向にまとまらないことなどが嫌気され、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比94.57ドル安の12,385.16ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,865円となっており、市場の予想レンジとしては9,800円−10,000円となっている。
為替:ユーロが下落
18日の外国為替市場では、欧州圏の債務問題の行方に不透明感が強まる中で、ユーロがドルやスイスフランなどに対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は79円近辺、ユーロドルは1.41ドル近辺となっている。
本日は、豪中銀理事会議事録の公表、加中銀金融政策委員会で政策金利の発表が予定されている。経済指標では、7月独ZEW景気期待指数(予想:-12.4)、米6月住宅着工件数(予想:+57.5万戸)などが予定されている。ドル円の市場の予想レンジとしては78.50−79.50円となっている。
商品:NY金史上最高値更新
18日のNY原油先物取引は、欧米株式市場が軟調に推移したことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、下落して引けた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比1.31ドル安の1バレル95.93ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、根強い欧州債務問題に加えて、米国の債務上限引き上げに向けた協議の難航などを背景に、安全資産としての金が買いを集め、初めて1,600ドル台に乗せた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比12.30ドル高の1オンス1,602.40ドルで引けた。
Mr.S のすべての投稿
2011年7月15日のマーケット予想
株:NYダウ反落
14日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が40.5万件、6月小売売上高が+0.1%と市場予想を上回る良好な内容だったことを好感し、上昇して始まった。しかし、バーナンキFRB議長が上院で行われた議会証言で、景気が悪化すれば追加措置を講じる用意があると改めて表明したものの、現時点ではさらなる金融緩和に踏み切るつもりはないと発言し、追加金融緩和に対する期待感が後退したことから下落に転じ、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比54.49ドル安の12,437.12ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,920円となっており、市場の予想レンジとしては9,850円−10,000円となっている。
為替:ドルの買い戻し
14日の外国為替市場では、バーナンキFRB議長の議会証言を受けて、QE3への期待感が後退したことから、前日下落したドルが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円近辺、ユーロドルは1.41ドル台半ばとなっている。
本日は、6月米消費者物価指数(予想:前月比-0.1%)、7月NY州製造業景況指数(予想:4.50)、7月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:72.5)など、米国で注目の集まる経済指標の発表が予定されている。また、欧州では、欧州銀行を対象としたストレステストの結果が公表される予定となっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては78.00−79.50円となっている。
商品:NY金史上最高値更新
14日のNY原油先物取引は、追加金融緩和第3弾への期待感が後退したことや、為替市場でドル高が進行したことなどが嫌気され、反落した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比2.36ドル安の1バレル95.69ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、為替市場のドル高やこのところの上昇を受けた利食い売りなどが優勢となり、一時マイナス圏に沈む場面もあったものの、欧州圏の債務問題に対する懸念や、格付け会社が米国債の格付けを引き下げ方向で見直すと発表したことを受けて、安全資産としての金が買いを集め、8日続伸となった。中心限月の8月限の終値は、前営業日比3.80ドル高の1オンス1,589.30ドルで引けた。
14日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が40.5万件、6月小売売上高が+0.1%と市場予想を上回る良好な内容だったことを好感し、上昇して始まった。しかし、バーナンキFRB議長が上院で行われた議会証言で、景気が悪化すれば追加措置を講じる用意があると改めて表明したものの、現時点ではさらなる金融緩和に踏み切るつもりはないと発言し、追加金融緩和に対する期待感が後退したことから下落に転じ、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比54.49ドル安の12,437.12ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,920円となっており、市場の予想レンジとしては9,850円−10,000円となっている。
為替:ドルの買い戻し
14日の外国為替市場では、バーナンキFRB議長の議会証言を受けて、QE3への期待感が後退したことから、前日下落したドルが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円近辺、ユーロドルは1.41ドル台半ばとなっている。
本日は、6月米消費者物価指数(予想:前月比-0.1%)、7月NY州製造業景況指数(予想:4.50)、7月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:72.5)など、米国で注目の集まる経済指標の発表が予定されている。また、欧州では、欧州銀行を対象としたストレステストの結果が公表される予定となっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては78.00−79.50円となっている。
商品:NY金史上最高値更新
14日のNY原油先物取引は、追加金融緩和第3弾への期待感が後退したことや、為替市場でドル高が進行したことなどが嫌気され、反落した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比2.36ドル安の1バレル95.69ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、為替市場のドル高やこのところの上昇を受けた利食い売りなどが優勢となり、一時マイナス圏に沈む場面もあったものの、欧州圏の債務問題に対する懸念や、格付け会社が米国債の格付けを引き下げ方向で見直すと発表したことを受けて、安全資産としての金が買いを集め、8日続伸となった。中心限月の8月限の終値は、前営業日比3.80ドル高の1オンス1,589.30ドルで引けた。
2011年7月14日のマーケット予想
株:NYダウ反発
13日の米株式市場は、中国の第2四半期GDPが同年同期比+9.5と市場予想を上回り、各国の株式市場が堅調に推移したことや、バーナンキFRB議長が、経済の見通しが悪化すれば追加金融緩和を検討する用意があると議会で発言したことなどを背景に買いが優勢となり、NYダウは一時12,600ドル台に乗せた。ただ、その後は、欧州の債務問題などがくすぶる中で利食い売りが優勢となり、上げ幅を縮める展開となった。
ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比44.73ドル高の12,491.61ドルで引けた。本日の東京市場では、米株式市場が反発しているものの、為替市場で円高・ドル安となっており、強弱材料が交錯する中で、動きづらいとの声もある。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,930.円となっており、市場の予想レンジとしては9,900円−10,000円となっている。
為替:ドルが下落
13日の外国為替市場では、バーナンキFRB議長が議会証言で、景気が悪化すれば、追加金融緩和を検討する用意があると発言したことを受けて、ドルが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は78円台後半、ユーロドルは1.41ドル台後半となっている。
本日は、米新規失業保険申請件数(予想:41.5万件)、米6月生産者物価指数(予想:前月比-0.2%)、米6月小売売上高(予想:前月比-0.1%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては78.00−79.50円となっている。
商品:NY金史上最高値更新
13日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比310万バレルの取り崩しとなり、市場予想を上回る取り崩しだったことや、為替市場のドル安・ユーロ高の進行などを背景に買いが優勢となり、続伸した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比0.62ドル高の1バレル98.05ドルで引けた。
NY金先物取引では、バーナンキFRB議長が追加金融緩和の可能性に言及したことや、欧州債務問題の懸念などを背景に、安全資産としての金が買われる展開となり、史上最高値を更新して引けた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比23.20ドル高の1オンス1,585.50ドルで引けた。
13日の米株式市場は、中国の第2四半期GDPが同年同期比+9.5と市場予想を上回り、各国の株式市場が堅調に推移したことや、バーナンキFRB議長が、経済の見通しが悪化すれば追加金融緩和を検討する用意があると議会で発言したことなどを背景に買いが優勢となり、NYダウは一時12,600ドル台に乗せた。ただ、その後は、欧州の債務問題などがくすぶる中で利食い売りが優勢となり、上げ幅を縮める展開となった。
ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比44.73ドル高の12,491.61ドルで引けた。本日の東京市場では、米株式市場が反発しているものの、為替市場で円高・ドル安となっており、強弱材料が交錯する中で、動きづらいとの声もある。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,930.円となっており、市場の予想レンジとしては9,900円−10,000円となっている。
為替:ドルが下落
13日の外国為替市場では、バーナンキFRB議長が議会証言で、景気が悪化すれば、追加金融緩和を検討する用意があると発言したことを受けて、ドルが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は78円台後半、ユーロドルは1.41ドル台後半となっている。
本日は、米新規失業保険申請件数(予想:41.5万件)、米6月生産者物価指数(予想:前月比-0.2%)、米6月小売売上高(予想:前月比-0.1%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては78.00−79.50円となっている。
商品:NY金史上最高値更新
13日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比310万バレルの取り崩しとなり、市場予想を上回る取り崩しだったことや、為替市場のドル安・ユーロ高の進行などを背景に買いが優勢となり、続伸した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比0.62ドル高の1バレル98.05ドルで引けた。
NY金先物取引では、バーナンキFRB議長が追加金融緩和の可能性に言及したことや、欧州債務問題の懸念などを背景に、安全資産としての金が買われる展開となり、史上最高値を更新して引けた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比23.20ドル高の1オンス1,585.50ドルで引けた。
2011年7月12日のマーケット予想
株:NYダウ続落
11日の米株式市場は、イタリアやスペインで国債利回りが急上昇するなど、欧州圏の債務問題がギリシャから他の欧州諸国にも波及するとの懸念が広がったことや、米債務上限引き上げに向けた協議が難航していることなどを背景に、投資家のリスク回避の動きが強まり、終始軟調に推移した。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比151.44ドル安の12,505.76ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落し、為替市場でも円高基調となっており、輸出関連株などを中心に株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,910円となっており、市場の予想レンジとしては9,850円−10,000円となっている。
為替:ユーロが下落
11日の外国為替市場では、欧州債務問題がイタリアに波及するのではないかとの懸念が広がる中で、ユーロが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は80円台前半、ユーロドルは1.40ドル台半ばとなっている。
本日は、日銀金融政策決定会合(政策金利)、FOMC議事録の公表などが予定されている。また、本日EU財務相理事会が予定されており、欧州圏の債務問題に注目が集まる中、当局者の発言などにも注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.80−80.80円となっている。
商品:NY原油続落
11日のNY原油先物取引は、欧州圏の債務問題が他の欧州諸国に波及するとの懸念が強まったことや、中国の6月原油輸入量が1,970万トンで前月から減少したことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比1.05ドル安の1バレル95.15ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、このところイタリアやスペインで国債金利が急上昇しており、欧州債務問題が他の欧州諸国に波及するとの懸念が強まる中で、安全資産としての金に買いが集まり、続伸した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比7.60ドル高の1オンス1,549.20ドルで引けた。
11日の米株式市場は、イタリアやスペインで国債利回りが急上昇するなど、欧州圏の債務問題がギリシャから他の欧州諸国にも波及するとの懸念が広がったことや、米債務上限引き上げに向けた協議が難航していることなどを背景に、投資家のリスク回避の動きが強まり、終始軟調に推移した。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比151.44ドル安の12,505.76ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落し、為替市場でも円高基調となっており、輸出関連株などを中心に株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,910円となっており、市場の予想レンジとしては9,850円−10,000円となっている。
為替:ユーロが下落
11日の外国為替市場では、欧州債務問題がイタリアに波及するのではないかとの懸念が広がる中で、ユーロが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は80円台前半、ユーロドルは1.40ドル台半ばとなっている。
本日は、日銀金融政策決定会合(政策金利)、FOMC議事録の公表などが予定されている。また、本日EU財務相理事会が予定されており、欧州圏の債務問題に注目が集まる中、当局者の発言などにも注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.80−80.80円となっている。
商品:NY原油続落
11日のNY原油先物取引は、欧州圏の債務問題が他の欧州諸国に波及するとの懸念が強まったことや、中国の6月原油輸入量が1,970万トンで前月から減少したことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の8月限の終値は、前営業日比1.05ドル安の1バレル95.15ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、このところイタリアやスペインで国債金利が急上昇しており、欧州債務問題が他の欧州諸国に波及するとの懸念が強まる中で、安全資産としての金に買いが集まり、続伸した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比7.60ドル高の1オンス1,549.20ドルで引けた。
2011年7月11日のマーケット予想
株:NYダウ反落
8日の米株式市場は、6月米雇用統計において、失業率が9.2%と3ヶ月連続で上昇し、非農業部門雇用者数が+1.8万人にとどまり、市場予想を大幅に下回ったことを受けて、米国の景気先行きに対する懸念が強まり、急落して始まった。ただ、その後は、来週から本格化する米企業決算に対する期待感から買い戻しが入り、下げ幅を縮小する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比62.29ドル安の12,657.20ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落し、為替市場でも円高基調となっており、輸出関連株などを中心に株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が10,045円となっており、市場の予想レンジとしては9,950円−10,150円となっている。
為替:円とスイスフランが上昇
8日の外国為替市場では、米雇用統計が弱い内容となり、リスク回避の動きが広がったことから、安全通貨といわれる円やスイスフランがドルやユーロなどに対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台半ば、ユーロドルは1.42ドル台半ばとなっている。
本日は、注目される経済指標の発表などがなく、取引材料に欠ける一日となっており、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.30−81.00円となっている。
商品:NY原油反落
8日のNY原油先物取引は、米雇用統計が低調な結果となり、米国の景気先行き懸念が強まったことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、急反落した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比2.47ドル安の1バレル96.20ドルで引けた。
NY金先物取引では、米雇用統計が予想より低調な内容となり、株式市場や原油相場が下落するなど、リスク回避の動きが広がったことから、安全資産としての金に買いが集まり、4日続伸した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比11.00ドル高の1オンス1,541.60ドルで引けた。
8日の米株式市場は、6月米雇用統計において、失業率が9.2%と3ヶ月連続で上昇し、非農業部門雇用者数が+1.8万人にとどまり、市場予想を大幅に下回ったことを受けて、米国の景気先行きに対する懸念が強まり、急落して始まった。ただ、その後は、来週から本格化する米企業決算に対する期待感から買い戻しが入り、下げ幅を縮小する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比62.29ドル安の12,657.20ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落し、為替市場でも円高基調となっており、輸出関連株などを中心に株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が10,045円となっており、市場の予想レンジとしては9,950円−10,150円となっている。
為替:円とスイスフランが上昇
8日の外国為替市場では、米雇用統計が弱い内容となり、リスク回避の動きが広がったことから、安全通貨といわれる円やスイスフランがドルやユーロなどに対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台半ば、ユーロドルは1.42ドル台半ばとなっている。
本日は、注目される経済指標の発表などがなく、取引材料に欠ける一日となっており、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.30−81.00円となっている。
商品:NY原油反落
8日のNY原油先物取引は、米雇用統計が低調な結果となり、米国の景気先行き懸念が強まったことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、急反落した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比2.47ドル安の1バレル96.20ドルで引けた。
NY金先物取引では、米雇用統計が予想より低調な内容となり、株式市場や原油相場が下落するなど、リスク回避の動きが広がったことから、安全資産としての金に買いが集まり、4日続伸した。中心限月の8月限の終値は、前営業日比11.00ドル高の1オンス1,541.60ドルで引けた。