株:NYダウ続落
10日の米株式市場は、前週末の米雇用統計が市場予想を大幅に下回り、世界経済の減速懸念が強まる中で、イタリアやスペインなどユーロ圏諸国の国債利回りが上昇したことなどが嫌気され、下落して始まった。その後も、今週から本格化する四半期決算発表で業績見通しが下方修正されるのではないかとの警戒感が広がったことなどから、株式市場は一段安となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比213.66ドル安の12,715.93ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,360円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,300円−9,450円となっている。
為替:円が上昇
10日の外国為替市場では、日銀の金融政策決定会合で追加緩和を見送ったことに加えて、世界経済の減速懸念が強まり、スペインやイタリアの国債利回りが上昇するなど、リスク回避の動きが広がり、安全資産といわれる円に買いが入ったことから、円が主要通貨に対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台半ば、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、日本2月機械受注(予想:前年比+3.1%)、米3月財政収支(予想:-1960億ドル)などの経済指標の発表や、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.00−81.20円となっている。
商品:NY原油続落
10日のNY原油先物取引は、中国の3月原油輸入が日量555万バレルと前月の595万バレルから減少し、原油需要鈍化に対する警戒感が広がったことや、欧米株式市場が大幅安となったことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比1.44ドル安の1バレル101.02ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、インドで宝飾業者によるストライキが終了し、買い安心感が広がっていることに加えて、世界的な株安を背景に安全資産としての金に買いが入り、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比16.80ドル高の1オンス1,660.70ドルで引けた。
カテゴリー別アーカイブ: ブログニュース
ユーザーの経済関連ブログニュースです。
2012年4月10日のマーケット予想
株:NYダウ続落
9日の米株式市場は、前週末の雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことなどが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比130.55ドル安の12,929.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、日銀の金融政策決定会合の動向などに注目が集まっている。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,565円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ドルが下落
9日の外国為替市場では、前週末の雇用統計が弱い内容となったことを受けて、米国で追加金融緩和をめぐる観測が高まり、ドルがユーロなどに対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.31ドル近辺となっている。
本日は、日銀金融政策決定会合(政策金利の公表)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.20−82.20円となっている。
商品:NY原油反落
9日のNY原油先物取引は、前週末の米雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことや、イランの核開発をめぐり、イランと国連安保理常任理事国にドイツを加えた6ヶ国による協議が開催されることが確定したことを受けて、イラン情勢をめぐる情勢が和らぐのではないかとの期待感が広がったことなどが売り材料となり、反落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.85ドル安の1バレル102.46ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、中国の3月消費者物価指数が前月比+3.6%と前月を大幅に上回り、インフレヘッジとしての金に買いが入ったことや、インドで、宝飾業者による金塊の輸入販売に対する新たな課税に対するストライキが終了したことを受けて、買い安心感が広がったことなどから、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比13.80ドル高の1オンス1,643.90ドルで引けた。
9日の米株式市場は、前週末の雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことなどが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比130.55ドル安の12,929.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、日銀の金融政策決定会合の動向などに注目が集まっている。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,565円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ドルが下落
9日の外国為替市場では、前週末の雇用統計が弱い内容となったことを受けて、米国で追加金融緩和をめぐる観測が高まり、ドルがユーロなどに対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.31ドル近辺となっている。
本日は、日銀金融政策決定会合(政策金利の公表)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.20−82.20円となっている。
商品:NY原油反落
9日のNY原油先物取引は、前週末の米雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことや、イランの核開発をめぐり、イランと国連安保理常任理事国にドイツを加えた6ヶ国による協議が開催されることが確定したことを受けて、イラン情勢をめぐる情勢が和らぐのではないかとの期待感が広がったことなどが売り材料となり、反落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.85ドル安の1バレル102.46ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、中国の3月消費者物価指数が前月比+3.6%と前月を大幅に上回り、インフレヘッジとしての金に買いが入ったことや、インドで、宝飾業者による金塊の輸入販売に対する新たな課税に対するストライキが終了したことを受けて、買い安心感が広がったことなどから、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比13.80ドル高の1オンス1,643.90ドルで引けた。
2012年4月9日のマーケット予想
株:米株式市場休場
6日の米株式市場は、グッドフライデーのため、休場となっている。ただ、米3月雇用統計で失業率は8.2%と前回より改善したものの、非農業部門雇用者数が+12.0万人と前月を大幅に下回ったことが嫌気され、先物市場では大幅安となっている。
本日の東京市場では、米雇用統計が失望する内容だったことや、為替市場で円高が進行していることなどが、マイナス材料となりそうだ。株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ドルが下落
6日の外国為替市場では、3月米雇用統計の結果が失望する内容だったことが嫌気され、ドルが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、英国やドイツがイースターマンデーの祝日のため休場となっていることや、注目される取引材料に乏しいことなどから、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.00−82.00円となっている。
商品:米商品市場休場
6日の米商品市場は、グッドフライデーのため休場となっている。
なお、8時20分時点でのNY原油先物時間外取引では、前日比1.10ドル安の102.20ドルとなっている。
6日の米株式市場は、グッドフライデーのため、休場となっている。ただ、米3月雇用統計で失業率は8.2%と前回より改善したものの、非農業部門雇用者数が+12.0万人と前月を大幅に下回ったことが嫌気され、先物市場では大幅安となっている。
本日の東京市場では、米雇用統計が失望する内容だったことや、為替市場で円高が進行していることなどが、マイナス材料となりそうだ。株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ドルが下落
6日の外国為替市場では、3月米雇用統計の結果が失望する内容だったことが嫌気され、ドルが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、英国やドイツがイースターマンデーの祝日のため休場となっていることや、注目される取引材料に乏しいことなどから、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.00−82.00円となっている。
商品:米商品市場休場
6日の米商品市場は、グッドフライデーのため休場となっている。
なお、8時20分時点でのNY原油先物時間外取引では、前日比1.10ドル安の102.20ドルとなっている。
2012年4月6日のマーケット予想
株:NYダウ続落
5日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が35.7万件と市場予想を上回る良好な内容だったことを好感した買いが入る一方で、前日に引き続いて、スペインやイタリアの国債利回りが上昇したことなどを嫌気した売りも入り、一進一退の展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比14.61ドル安の13,060.14ドルで引けた。
本日の東京市場では、NYダウが下落したことや、為替市場で円高ユーロ安が進行しており、輸出株などを中心にマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,715円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,650円−9,800円となっている。
為替:ユーロが下落
5日の外国為替市場では、スペインやイタリアの国債利回りが上昇し、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まったことなどを受けて、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は82円台前半、ユーロドルは1.30ドル台半ばとなっている。
本日は、米3月雇用統計(予想:失業率8.3%、非農業部門雇用者数+22.5万人)の発表に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.60−82.60円となっている。
商品:NY原油反発
5日のNY原油先物取引は、米経済指標が堅調だったことや、イラン産原油輸出に対する制裁強化への懸念が高まったことなどを背景に、3日ぶりに反発して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比1.84ドル高の1バレル103.31ドルで引けた。
NY金先物取引では、前日までの急落を受けた安値拾いの買いが入ったことや、原油相場の上昇に連れる展開となり、反発して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比16.00ドル高の1オンス1,630.10ドルで引けた。
5日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が35.7万件と市場予想を上回る良好な内容だったことを好感した買いが入る一方で、前日に引き続いて、スペインやイタリアの国債利回りが上昇したことなどを嫌気した売りも入り、一進一退の展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比14.61ドル安の13,060.14ドルで引けた。
本日の東京市場では、NYダウが下落したことや、為替市場で円高ユーロ安が進行しており、輸出株などを中心にマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,715円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,650円−9,800円となっている。
為替:ユーロが下落
5日の外国為替市場では、スペインやイタリアの国債利回りが上昇し、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まったことなどを受けて、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は82円台前半、ユーロドルは1.30ドル台半ばとなっている。
本日は、米3月雇用統計(予想:失業率8.3%、非農業部門雇用者数+22.5万人)の発表に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.60−82.60円となっている。
商品:NY原油反発
5日のNY原油先物取引は、米経済指標が堅調だったことや、イラン産原油輸出に対する制裁強化への懸念が高まったことなどを背景に、3日ぶりに反発して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比1.84ドル高の1バレル103.31ドルで引けた。
NY金先物取引では、前日までの急落を受けた安値拾いの買いが入ったことや、原油相場の上昇に連れる展開となり、反発して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比16.00ドル高の1オンス1,630.10ドルで引けた。
2012年4月5日のマーケット予想
株:NYダウ続落
4日の米株式市場は、同日行われたスペインの国債入札が不調に終わったことを受けて、同国の国債利回りが上昇し、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まったことや、前日のFOMC議事録の公表で、FRBによる追加金融緩和観測が後退したなどが嫌気され、大幅続落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比124.80ドル安の13,074.75ドルで引けた。
本日の東京市場では、各国の株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,750円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,700円−9,850円となっている。
為替:ユーロが下落
4日の外国為替市場では、スペインの国債入札が不調に終わり、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まったことや、ECBドラギ総裁がユーロ圏の下振れリスクに言及し、追加緩和の可能性に含みを残したことなどを受けて、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は82円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、英中銀金融政策決定会合(政策金利の公表)や、週間新規失業保険申請件数(予想:35.9万人)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.80−82.80円となっている。
商品:NY原油続落
4日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比900万バレルと大幅な積み増しとなったことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の5月限の終値は、前営業日比2.54ドル安の1バレル101.47ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油相場の下落に連れて、急落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比57.90ドル安の1オンス1,614.10ドルで引けた。
4日の米株式市場は、同日行われたスペインの国債入札が不調に終わったことを受けて、同国の国債利回りが上昇し、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まったことや、前日のFOMC議事録の公表で、FRBによる追加金融緩和観測が後退したなどが嫌気され、大幅続落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比124.80ドル安の13,074.75ドルで引けた。
本日の東京市場では、各国の株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,750円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,700円−9,850円となっている。
為替:ユーロが下落
4日の外国為替市場では、スペインの国債入札が不調に終わり、欧州圏の債務問題に対する懸念が強まったことや、ECBドラギ総裁がユーロ圏の下振れリスクに言及し、追加緩和の可能性に含みを残したことなどを受けて、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は82円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、英中銀金融政策決定会合(政策金利の公表)や、週間新規失業保険申請件数(予想:35.9万人)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.80−82.80円となっている。
商品:NY原油続落
4日のNY原油先物取引は、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が前週比900万バレルと大幅な積み増しとなったことや、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の5月限の終値は、前営業日比2.54ドル安の1バレル101.47ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油相場の下落に連れて、急落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比57.90ドル安の1オンス1,614.10ドルで引けた。