カテゴリー別アーカイブ: 日経225ニュース

日経225先物に特化したニュース・情報です。

8170L→8715 +545 ×3 計1635円



  今年最後の大儲けですかね。でも本当は8770を狙っていたのですが、あまりにも雇用統計前の動きが不穏だったので、逃げました。尻尾はくれてやります。
  今回も長期戦覚悟で、2012年3月限でした。ちなみにエントリーは先週金曜日。1週間越しの達成です。直近安値の8100円台までの下落過程で、8600台、8700台でしつこく買っていたのがヒントでした。ただ、8100から8600までは500円幅あり、腰折れの心配もあり、また、クリスマスまでに時間があり、どのタイミングで上抜けするか、正直分かりませんでした。
  毎度しつこいようですが、予想をつけてエントリーし、値幅を狙えなければ、こういう日中の値動きの予測がしにくい地合では、稼ぐのは難しいし、トレードのセンスはないと考えるべきでしょうね。もちろん、ロング視点ではなく、ショート視点でもいいですね。本来なら、ロングでもショートでも稼げればいいですが、そんな器用なことをやる能力は私にはありません。
  日中、ただ単に板とにらめっこしていたって、どうにもなりません。細かい動きからヒントをさがすしかありません。特に昨日、今日と日本の金融機関は何をしていたのでしょうか? ロングで攻めてよかったはずです。みんなショートポジションをとったんですかね。本当に馬鹿どもです。
  8770狙いで、来週まで粘ってもよかったのですが、そこそこで確定しておきます。下の画像は8170でのエントリーしたことを記録するために、評価単価が8560時点のものを画像保存しておいたものです。

メンテナンス

  先日、私が健康維持のために定期的に通っているクリニックで受診しました。そのクリニックは自由診療で診察料は高い高いのですが、脳の働きを中心に現在の体の状態をチェックし、悪いところを改善したり、さらに機能を高めるために、今体に一番必要な漢方薬を選んで、処方してくれます。
  私はそのクリニックの先生に絶大な信頼を寄せていて、歯医者くらいしか普通の病院には行きませんが、3~4カ月に一回、そこのクリニックに通い、体のメンテナンスを行うようにしています。
  以前にもここで書きましたが、健康の問題はすべて脳に直結すると考えて間違いないと思います。脳のどこかの部分の働きが悪いと、それに対応する臓器が機能低下や病気になります。
  また、人それぞれ、脳の働きのよい部分が違うんですよね。それが個性や性格、特技、得意分野、逆に苦手なものにつながっています。
  そして、その人の脳にあった食べ物があるんですよね。ある人にとって、脳を活性化し、体を円滑に動かす有用な食物であっても、別の人には脳機能を著しく低下させ、下手をすれば病気の原因になってしまう可能性もあります。
  脳の働きがいい人は、たいてい、どんな食べ物でも体に合うケースが多いでしょうが、なかなか、そういう人はまれで、特にでんぷんやたんぱく質には合う合わないが顕著にみられて、米が合う人合わない人、小麦、大豆、ジャガイモ、そばなんかもそうですし、牛、豚、鶏もそれぞれ、体調に影響があるようです。
  私の場合、米が合わないと診断され、確かにご飯を食べると、ねむくなったり、腹持ちが悪かったりしていたのですが、クリニックに定期的に通うことで、体質が強化されたようで、今では、すべての食べ物が大丈夫ということになりました。
  だから、あえて食べ物の好き嫌いを直すのはよくないですね。子供の場合特にそうです。しっかりした食事を摂らずお菓子しか食べないみたいなケースは食習慣の問題なので、きちんと是正したほうがいいと思いますが、ニンジンが嫌いとか、ピーマンが嫌いとか、レバーが食べれないとかいった、純粋な食べ物の好き嫌いは、あえて直そうとすると、脳の働きを低下させ、健康にも影響し、逆効果です。
  また、これも書いたことがあると思うのですが、食べ物以外にも脳の働きを良くする季節とか場所とか人とか物とかありますね。温度によって人それぞれ活発に活動できる時期と、そうでない時期があるのです。プロ野球選手なんか見てると分かりやすいですよね。夏場、力を発揮する選手と、ばてて力がでない選手がいます。
  今回、クリニックの先生から教えてもらったのは、私は冬より夏の方があっているみたいで、腸の善玉菌の数に変化がみられるそうです。確かに例年夏の方がテンションが高いし、運気も上がりますが、冬場はさえないですね。冷え症で寒がりですし。
  このほかにも、今住んでいる場所が最適か、人間関係がその人に合っているかなんかも、脳を通じて体に影響するようです。
  相場の動きなんかもそうでしょうね。今は間違いなく「冬」さらにこれから「厳冬」が訪れると思うので、冬が苦手な人にはつらいでしょうね。私もそうです。強気相場だと、ロングでもショートでもとりやすいので、ストレスが少ないです。
  トレードに限らず、日常生活を豊かにするためにも、どうやったら脳が活性化するか、ひらめきがいい、体の動きが軽快な状態を維持できるかということを常に意識すると、いいのではないかと思います。

12月2日のポイント

  自律反発を期待していたのですが、政策介入の上昇なので、本物かどうか分かりません。8670をつけたのはポジティブですが、昨日8360をつけた意味を考える必要もあります。要はどちらに動いてもおかしくはないということ。
  一応、雇用統計待ちになるのですかねぇ。とりあえず、ドル・円の乱高下の決着をにらみながら、慎重に読み解くしかないです。

10870
10780
10670
10560
10480
10330
10310
10200 直近高値
10160
10130
10110
10070
10050
10040 震災後戻り高値
10010
9980
9930
9910
9880
9850
9830
9790
9750
9730 
9710 6月28日高値
9690 
9670
9660
9650
9630 
9600
9580
9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370
9310
9280 38.2%押し
9200
9110
9060
9000 50%押し
8930
8900
8870
8850
8830
8800
8760
8710 61.8%押し
8660
8630
8610
8580
8500
8470
8440
8400
8360 76.4%押し
8310
8290
7800 震災後安値

12月2日のポイント

  自律反発を期待していたのですが、政策介入の上昇なので、本物かどうか分かりません。8670をつけたのはポジティブですが、昨日8360をつけた意味を考える必要もあります。要はどちらに動いてもおかしくはないということ。
  一応、雇用統計待ちになるのですかねぇ。とりあえず、ドル・円の乱高下の決着をにらみながら、慎重に読み解くしかないです。

10870
10780
10670
10560
10480
10330
10310
10200 直近高値
10160
10130
10110
10070
10050
10040 震災後戻り高値
10010
9980
9930
9910
9880
9850
9830
9790
9750
9730 
9710 6月28日高値
9690 
9670
9660
9650
9630 
9600
9580
9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370
9310
9280 38.2%押し
9200
9110
9060
9000 50%押し
8930
8900
8870
8850
8830
8800
8760
8710 61.8%押し
8660
8630
8610
8580
8500
8470
8440
8400
8360 76.4%押し
8310
8290
7800 震災後安値

マイレージ

  アメリカン航空経営破たんのニュース。めちゃくちゃ慌てました。もちろん、株式マーケット全体に影響があるわけではなく、トレードにも蚊が刺すほどの影響もないのませんが、問題は私が持っているマイレージです。
  なんと、昨日時点で、アメリカン航空のマイレージプログラムでためたマイルが27万4千マイル。経営破たんとはいっても、従業員のリストラや年金支給を減額するための、「計画倒産」っぽく、マイルの扱いも従来通りとのことですが、国家レベルで荒廃が進んでいる米国のことです。何が起きるかは分からないので、早急に手を打つ必要があります。
  なぜ、アメリカン航空のマイレージを持っているかというと、一時期、旅行好きの友人に触発されて、中南米にはまったことがあり、その時に中南米路線に強いアメリカン航空を頻繁に利用し、大量のマイルが発生し、そのまま放置していました。さらに、クレジットカードもアメリカン航空のマイルがたまるものにしたため、最近10年間で、年間7千~8千マイル近く加わり、これだけのマイルが集まりました。
  アメリカン航空のプログラム自体、結構、マイルをためやすいと評判でしたからね。ファーストクラスでニューヨーク往復くらいできるかなと思っていましたが、状況が状況だけに、米国に行っても、楽しいと思えることはないし、行く用事もありませんのでね。過剰な入国手続きで、不愉快な思いをさせられるのもむかつきますしね。まあ、国家破綻後、“戦勝国”の国民として、冷やかしで米国旅行でも行ってみようかなとは思っていますが(笑)。
  5、6年くらい前は、米国や中南米の方に最低年1回は旅行に行っていたんですけどねぇ。ブラジルで巨大な滝を見たり、アマゾン川でピラニア釣りをしたり、リオデジャネイロのビーチでのんびり過ごしたり(目の前で殺人事件があり、しっかり目撃するという“ハプニング”もあったのですたが・・・)、ペルーでマチュピチュ遺跡やナスカの地上絵を見学したり、ジャマイカでレゲエ三昧、キューバでラテン音楽に狂ったり、イースター島を隅々まで探索したり、チリで新鮮なウニをライスにのせ、「ウニ丼」を堪能したり・・・。
  メキシコなんて毎年のように行ってましたからね。カンクンやアカプルコから、メキシコシティー郊外、オアハカのマヤ文明の遺跡などなど、こうやって、振り返ってみると、自分でも「クレージー」と思えるほど、狂ったようにいろんなところに行っているし、多分、並みの旅行好きとはレベルが違うと自負します。(まあ、上記友人をはじめ、私なんか及びもつかないレベルの人はたくさん知ってますけどね・・・)
  アメリカン航空はダラス・フォートワースとか、マイアミがハブで、地理的に中南米に近いところに拠点がある上、路線が充実しているので、本当に重宝しました。
  中南米を訪れた帰りに、ニューヨークに立ち寄り、昼間、シェースタジアムでニュヨーク・メッツのデーゲームを見た後、夜はヤンキースタジアムでヤンキース戦をはしごして見るという、豪華な、罰当たりなこともしたこともあります。ダフ屋から全米オープンのチケットを買って、プロテニスも見ました。当時はバブル絶頂で、ニューヨークの街は本当に活気がありました。
  ホテル代も高かったですね。ニューヨークの汚いホテルでも1泊最低350ドルなんていうのはざらで、当時は1ドル=110円とかだったので、よくよく考えると、本当にぼったくられていたんだということが良くわかります。今だったら、日本のビジネスホテル並みの価格でそこそこのレベルのホテルで泊まれますよね。円高ですし。
  まあでも、衰退する街に行ったってつまらないですからね。景気がいいころの米国にいくのは、ワクワク感がありました。ニューヨークの街をショッピングしていても、「おや!」と思うようなものが売っていて、楽しかったですね。
  でも、それもこれも皆、虚像だったということですね。当時、純粋だった私は米国にだまされていることなどつゆ知らず。この繁栄は永遠に続くんだろうな、みたいなことを漠然と思ったりしていました。
  ただ、その一方で、米国の学校を卒業しているので、米国人の醜さ、ダメっぷりもよく知っていますし、小学校の時に「はだしのゲン」シリーズを読破し、一時期は小林よしのりさんに傾倒していたりもしていたので、覚めたところもあって、常に「反米」「嫌米」みたいな意識はありました。初めてベトナムを旅行した時、米国の蛮行に対して激しい怒りがこみ上げました(笑)。
  良くも悪くも米国ですね。私の人生に大きく影響しているのは。これは世界帝国である米国と、属国の日本との力関係を考えると仕方のないことです。私だけでなく、皆さんをはじめ、すべての日本人の人生にも、目に見える見えない、意識するとしないとにかかわらず、米国の影響というのは何かしらあると思いますよ。
  現在の状況は、米国の国家破綻待ちですからね。さらに米国が破綻したら破綻したで、その後始末をつけなければなりません。米国発の史上最悪の金融恐慌で勤務先が倒産したり、ビジネスがとん挫して、生命、財産の危機に陥る危険性が出る人もいることでしょう。
  黒船来襲以来、さんざん迷惑をかけてくれるわけですが、米国との関係もこれで終わりでしょうね。おそらく。単なる食料生産がさかんな、オーストラリアみたいな国になってしまうのでしょう。その前に激しい内戦なんかもおきそうですけどね。
  アメリカン航空とのかかわりは、私にとっての米国との関係そのものでした。しばらくはクレジットカードは保有するので、ちょこちょことマイルはたまるでしょうけれど、これを機にほとんどのマイルを使い切ってしまおうと思っています。
  ホームページを見ると、マイレージをペイ・パルのポイントに転換し、現金化できそうなので、そうしようかと思っています。27万マイルだと、1100ドル分くらいになりそうで、ちょっとした臨時収入なのですが、1ドル=100円感覚で、「10万円か、でかいなぁ」と思いきや、8万円ちょっとにしかならないんですね。
  最後の最後まで、本当に迷惑な国でした。