カテゴリー別アーカイブ: 日経225ニュース

日経225先物に特化したニュース・情報です。

来週の予定

【29日(月)】
11:00 民主党代表選挙投開票
21:30 米7月個人所得/個人支出
21:30 米7月PCEデフレーター
22:00 トリシェECB総裁、ユンケル・ユーログループ議長、レーン欧州委が欧州議会でユーロ圏債務危機打開策について証言
23:00 米7月中古住宅販売成約指数

【30日(火)】
10:30 豪7月住宅建設許可件数
17:30 英7月住宅証券融資残高、マネーサプライ、住宅ローン承認件数
18:00 ユーロ圏8月消費者信頼感(確報)、 鉱工業信頼感、業況判断指数
21:30 加7月鉱工業製品価格、原料価格指数
22:30 米6月S&Pケースシラー住宅価格指数
23:00 米8月消費者信頼感指数
27:00 米連邦公開市場委員会(8月9日開催)議事録公表

【31日(水)】
08:50 日7月鉱工業生産(速報)
18:00 ユーロ圏8月消費者物価指数(速報)
21:15 米8月ADP雇用統計
21:30 加4~6月期国内総生産
22:45 米8月シカゴ購買部協会景気指数
ブラジル中銀、政策金利発表

【9月1日(木)】
10:00 中国8月製造業PMI
10:30 豪46月期民間設備投資、豪7月小売売上高
14:45 スイス4~6月期国内総生産
16:30 スイス8月製造業PMI
17:00 ユーロ圏8月製造業PMI(確報)
17:30 英8月製造業PMI
21:30 米新規失業保険申請件数
23:00 米8月ISM製造業景況指数

【2日(金)】
08:50 日4~6月法人企業統計調査
17:30 英8月建設業PMI
21:30 米8月雇用統計

情報

  日々マーケットと対峙していく上で、最も重要なのは情報収集と分析です。これは個人投資家でもプロでも共通しています。情報といっても幅広く、まず重要なのはファンダメンタルですね。日々発表される経済指標とか金利動向などをウォッチしていれば大体は事足ります。3カ月くらいフォローしていれば、最低限のデータは得られるでしょう。
  FXでは、経済指標発表前後に仕掛けがあり、一攫千金をめぐるさまざまな思惑がうごめきます。大証の日経先物は以前は取引時間が限定され、かつては午後2時に発表されていた毎月の機械受注統計も、相場への影響に配慮して午前の取引時間前に発表されるようになっていたので、経済指標とは無縁の動きをしていましたが、最近では午前3時まで取引されるようになり、米国の経済指標に敏感に反応するようになりました。
  以前は、先物取引の“強者”のブログなどを読むと、相場は「ファンダメンタルではなくテクニカルで動く」みたいな講釈を垂れる人がよくいましたが、取引時間がシームレスに近づくと、やはり経済指標、すなわちファンダメンタルに影響されるんですよね。
  もちろん、値幅などテクニカル要因で決まる部分も多く、テクニカル分析も情報収集活動の一環と考えていいでしょう。ただ、これだけ欧米の債務危機や景気減速が注目され、それらによって相場が左右されると、テクニカル分析の入り込む余地は小さくなります。
  また、経済指標、金利動向とともに重要度を増しているのが、為替介入や政策対応ですね。これらは先日の為替介入でもお分かりの通り、トレンドを跳ね返す力はありませんが、一時的に価格が乱高下する要因になるので、無視できません。トレンドを変えられない以上は、「トラブル・メーカー」以外の何者でもないような気もしますが・・・。
  逆に言うと、為替介入や政策対応ではもはや大きな流れは変えられなくなっているとも考えられます。1995年に1ドル=79円をつけた時には介入で、140円方向への円安に大きくトレンドが変わっていますが、それから比べると、昨年9月以来の3回の介入がいかに非力なものか。介入規模としては過去最大規模ということで、ブラック・ホールに国富を吸い取られているようなものですね。
  こうした情報収集以外に重要なのは、日々の政治、経済、国際ニュースに接して分析できるだけの知識の積み重ねですね。たとえば先日、バイデン米副大統領が訪中して、誰と会い、どんなことを話し合ったのか。そこから、マーケットがどう反応するかということを予測することも大切です。
  これは一朝一夕に身につくものではなく、普段からの努力が必要ですし、常に自分が間違っているという前提で謙虚に鍛錬していく姿勢も求められます。でないと新しい事態に柔軟に対応できません。核となるのは読書ですが、良書に出会わなければなりませんし、国内ではいい書物が少ないので、海外にアンテナを広げることも重要です。
  私もできる限り、良書を紹介したいと思います。まずやるべきなのは、海外の指導者、エリート層がどういう考えを持っているのか、政治潮流を理解することです。そして、どういう人物がキーパーソンなのかを把握し、日々の言動をウォッチするのが、知見を広げる近道ですね。先日の書評でも触れましたが、こういう状況でも世界経済は米国主導であることには変わらないので、中田安彦氏「ジャパンハンドラーズ」などを読むと、誰の言動をフォローするべきかヒントをくれますね。
  さまざまな努力を行うことで、国内金融機関なら、個人投資家でもプロと同等か、それ以上のレベルになれるでしょう。1ドル=150円にドルが暴騰すると、真剣に予想する投資ファンドの社長もいるくらいですから、プロといっても底は知れています。彼らは運用実績でなく、手数料などの報酬で稼いでいる人たちですからね。
  ただ、できる限りの武装をしても太刀打ちできないことがあります。それは、政府と一部の金融機関が結託している場合です。というか、それが本来の相場の姿なんですよね。一部の“金持ちクラブ”がすべての投資家の生殺与奪を握っている。
  相場に余裕があった時は、ハッピーな人も多かったので表面化しなかったのですが、これだけテンパってしまうと、市場で大もうけできるのはほんの一握りの人たちで、インサイダー情報がないと利益を上げるのは至難になってしまう。欧米流の金融資本主義の本性が露呈し、限界が見えてきてしまっているのです。
  現在のマーケットの状況は、真実が明るみに出て、欧米が奈落の底へ落ちていってしまう瀬戸際にあるのか、それともだましだましやりながら、何とか活路を見出そうとしているのかといったところです。どちらかというと後者ですかね。
  ただ、いずれかの時点で決着をつける、あるいは決着をつけざるを得ない状況に追い込まれることは必至なわけで、欧米の政治指導者や、金融機関トップは、どう始末をつけるのか、シナリオを描いているでしょう。
  こればかりは個人投資家にはうかがい知ることはできず、わずかなヒントを見逃さず、読み解いていくしかありません。仮に読み解けたとしても、相場が動いた後になってしまう可能性が高いですが。

リーダーとは

  民主党代表選は明日(27日)告示。週明けの29日に党所属の国会議員による投票で選出されます。大きなベクトルで動いているので、日本の新首相がマーケットを動かすとは思えませんが、ちょっとした仕掛けはあるでしょうから、若干の影響はあることでしょう。
  当初は野田佳彦財務相に決まるのかと思われましたが、前原誠司前外相が出馬を表明し、鹿野道彦農相や海江田万里経済産業相も立候補の方向で、混戦模様です。
  こうなると、日本の“宗主国”であるアメリカ様の御意向は、前原総理でしょうかね。米国は前原氏が期待したほど能力を発揮せず、英語も下手で、中国、ロシアの反発が強いので、一度は見限りましたが、ほかに人物がおらず米国にとって「ましな選択」であるということで、前原氏を支持することでしょう。
  また、在日韓国人から献金を受けたという、脛に傷があるので、これが逆にいつでも総理の座から降ろせるということでもあり、総理に担ぎ上げるには、むしろ好都合という事情もあります。
  私は正直、小沢一郎という人物は嫌いですが、彼のふるまいなど人間的に嫌いということであって、彼の政治理念とか、政策については、支持する部分は多いです。特に米国への従属を脱却し、自立した国をつくっていくという点では、長年の日本人の悲願であり、ぜひ頑張ってほしい。地方分権についても同様です。
  鳩山政権下で、米国の年次報告書をつっぱねたことや、米軍普天間飛行場の移転について、正面から疑義を呈したことについて、激しい巻き返しに遭いましたが、評価できることだと思っています。
  先月下旬から金融市場は、緊迫した状況が続いています。日本は欧米と比べ、財政を含め経済状況が健全で、中国、インドなど成長著しいアジアのマーケットと近接しているという、有利な条件に恵まれているので、一時的に、欧米の巻き添えを食らって、困難に見舞われるとしても、力強く立ち直れるものとばかり思い込んでいました。
  ところが、そうは簡単にはいかないようですね。米国の差し金によって、唯々諾々と、大金を投入して為替介入をさせられるわけです。しかも、介入の効果は簡単に剥げ落ち、また、新たな対策を迫ってくる。
  結局、米国は日本を道連れにするつもりなのでしょう。経団連やほんの一部の中小企業の声を聞くと、円高は切実な問題に見えますが、日本全体にとってこれほど歓迎すべきことはない。
  もちろん、日本が抱える米国債などドル資産は目減りし、強烈なデフレ圧力にはなりますが、元々、戻ってくるカネではないのです。米国も踏み倒しが前提で、返すつもりはないでしょう。
  それは仕方ないとしても、もうこれ以上、米国債やドルを買い支える必要はない。そうする義理ももはやないのではないでしょうか。米国と心中だけはごめんです。
  小沢氏が前原不支持を決めたということは、米国に対して決別を宣言をしたにほかならないということです。現在の日本の政治家で、米国との関係をきちんと認識しているのは、小沢氏しかいないといっても過言でないでしょう。
  日米関係は別に特殊なものではありません。帝国と衛星国の関係を歴史的に振り返ると、あり得ることで別に不思議でもなんでもない。ただ、一国が強大な軍隊を世界各地に派遣して、支配するという体制はもはや維持できないし、時代遅れの考え方です。
  日本は米国に過度に依存することから脱却しないといけない。そして、日本の国益を常に考えるべきでしょう。
  先日、紹介した中田安彦氏の「日本再占領」で存分に触れられていますが、日本の官僚機構が自己保身のため、米国に国益を差し出すという、あってはならないことが起きています。
  それを政治主導で、あるべき姿に戻すのが、政治家の役割ではないでしょうか。これは誰がリーダーになっても重要なポイントです。リーダーを変えることですべてが直ちに解決するとは思いませんが、少しずつでも前進できるような人にリーダーになってほしいと切に望みます。

今晩

  さて、今晩は重要イベント。下落の仕掛けはいろいろありますが、基本的にはドル・円も先物も上向きのベクトルと考えます。
  バイデン訪中で、潮目が若干かわりましたよね。円高対策もいろいろとこき下ろされていますが、評価は定まりません。使途によっては、評価すべきところもあると思います。