6月27日のポイント

  先週末の米国市場は欧米の金融問題の解決の見通しが立たないことを嫌気して軟調。ダウはこのところの攻防ラインの12000割れ。
  今週は、引き続きギリシャ問題の動向に神経質になることが予想される。そして、米国政府の債務上限引き上げをめぐる民主党、共和党の攻防で、いよいよ米国の国家破綻が現実化することになる。
  ギリシャ問題に関しては、相変らず、のらりくらりやっているが、いつ市場が見限るかというところに来ている。だが、ギリシャ問題がはじけたら、国家破綻の連鎖は止まらず、行き着くところまで行くしかないだろう。
  先週の相場を見ている限り、大暴落の結末があまりにもひどくなりそうなことを意識してか、売り渋ってますよね。これだけ切羽つまっている状況にもかかわらず、積極的に売る向きはない。のらりくらりとかわそうとしているのか。誰も現実を直視したがっていないような相場状況だ。
  リーマン・ショック前は暴落で一儲けしようというゆがんだ熱気も感じられたが、今回はそれはない。何度も繰り返すが、どういう結末になるかみんなうすうす気づいているからだろう。世界中がひっくり返るだろう。
  大暴落はいつになるか分からない。抜き打ちでやってくるのだろうか?それとも、世界中をあっと言わせるような秘策、トリックで目くらましをするのだろうか。
  ということで今週も節目を意識して、せこくこつこつと。このところ日本株は欧米株の軟調とは裏腹に底堅い。まずは9600をはさんでどういう攻防を繰り広げるか、そこから考えるしかない。

9790 フィボナッチ61.8%戻し
9690 6月24日高値
9670 フィボナッチ50%戻し
9640~9650 
9600 24日シカゴ終値
9580 フィボナッチ38.2%戻し
9540~9550
9520~9530
9430~9440
9360~9370 
9310 先週安値

来週の予定

来週の予定

【6月27日(月)】
21:30 米5月個人所得・個人支出
21:30 米5月PCEデフレーター
23:00 米6月ダラス連銀製造業活動指数
米2年債入札

【6月28日(火)】
20:00 トリシェECB総裁、ウェリンク・オランダ中銀総裁、講演@アムステルダム
22:00 米4月S&Pケースシラー住宅価格指数
23:00 米6月消費者信頼感指数
23:00 米6月リッチモンド連銀製造業指数
米5年債入札

【6月29日(水)】
 8:50 日5月鉱工業生産(速報)
18:00 ユーロ圏6月消費者信頼感(確報)、鉱工業信頼感、サービス業信頼感
23:00 米5月中古住宅販売成約指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
米5年債入札

【6月30日(木)】※米QE2終了
16:55 独6月雇用統計
18:00 ユーロ圏6月消費者物価指数(速報)
21:30 米新規失業保険申請件数
22:45 米6月シカゴ購買部協会景気指数

【5月1日(金)】
 8:50 6月企業短期経済観測調査
10:00 中国6月製造業PMI
17:00 ユーロ圏6月製造業PMI(確報)
17:30 英6月製造業PMI
22:55 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
23:00 米6月ISM製造業景況指数

今週の結果 4戦4勝 +70円

  今週は、本格的に先物取引に復帰して第1週目。基本的にはラインがよく読めていたのですが、なかなか動いてくれず、1ティック抜いてそそくさと撤退したのもありました。4戦全勝なので、リハビリとしては御の字としたいと思います。
  実は、先物口座は松井証券、ひまわり証券に開設していたのですが、大震災後の暴落で、ひまわりが先物口座サービスから撤退。ほとんどの資金はそちらに入れており、現在、メインの松井口座はミニを1~2枚買える程度しか入っていません。
  ミニ1枚で果たしてどれだけ稼げるか、やってみようかと思っています。現在だと、600~700円抜けば、ミニ1枚分の証拠金を稼げるでしょうか?コツコツやって資産形成できるか、ブログで実況中継したいと思います。
  現在の相場状況だと、濡れ手に粟なんて、とても望めないでしょうから、定期預金やちょっと利回りのいい投資信託感覚で臨むのがいいのではないでしょうか。
  今週ならスイングで300円くらい余裕で稼げる地合いで、スイングやっている人からみると、なんて不合理なんだと馬鹿にされるかもしれませんが、これが私のスタイルなのでしょうがない。こうやってしか稼げないのです。

(今週の結果) 4戦4勝+70円(いずれもミニ1枚)
  6月21日 9420L→9430 +10
  6月22日 9540L→9550 +10
  6月23日 9620L→9640 +20
  6月24日 9640L→9670 +30

9640L→9670 +30

  朝、寄り付き直後に仕込んだ9640Lが先ほど指値にひっかかり決済。日給3000円(割りに合わねぇ~)。本日、これにて終了。
  先物復帰戦の今週は4連勝の合計+70円で終了。全体の値幅からすると、微々たるものですが、相場観があやふやな中、御の字ではないでしょうか。
  しかし、3年前なら、70円なんて、1時間かそこらで稼げましたよね。

日経平均始値9626.43円

外国人売買動向
買い 14100000株
売り 11800000株
差引き 2300000株買い越し

NYダウ 12,050.00 -59.67
ナスダック 2,686.75 +17.56
NY原油 91.02 -4.39

日経平均先物前日比プラス20円の9620円で取引スタート。
前日のニューヨークダウ平均は続落。

今日は金曜日ということもあり、利益確定売り、損失確定売りが出やすくなり短時間で値が上下動きやすくなるので注意が必要。

デイトレード値動き注目銘柄
6297 鉱研工業
1407 ウエストホールディングス
6140 旭ダイヤモンド
7259 アイシン精機
9697 カプコン
7581 サイゼリヤ
2432 ディーエヌエー
7606 ユナイテッドアローズ
3789 ソネットエンタテイメント
6255 エヌ・ピー・シー
6465 ホシザキ電機
8136 サンリオ
8871 ゴールドクレスト
6269 三井海洋開発
2371 カカクコム

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト