効率優先の耐えられない短期思考(哲学者・萱野稔人の超マクロ経済論)

 東日本大震災では日本の電力供給システムの「もろさ」が思わぬ形で露呈した。福島第1原子力発電所事故の影響から、3月には東京電力管内で計画停電があり、またこの夏にも電力不足が懸念されている。 30億円のロボットを放置  もともと日本の電力政策は、安定供給の名の下、各電力会社に割り当てた地域を独占させ、発電から送電までのすべてを担わせるという「垂直統合型」の方法をとってきた。なぜ「垂直統合型」と言われるのかといえば、各電力会社が発電から送電までの一連の過程を「垂直」に「統合」して電力を供給するからである。つまり、日本はこれまで、「独占」と「集中」によって電力の安定供給を目指してきたわけだ。

オバマ政権の量的緩和政策は経済的効果があったのか?(宿輪先生の通貨のすべて)

 米国の量的緩和第2弾(QE2)がまもなく終わろうとしている。QE2は、米国経済にどのような効果をもたらしのだろうか。  筆者は、少なくとも米国経済の回復に、大きく貢献したと考えている。量的緩和(通貨量の増大)は、まずドル安と金利の低下を導いた。その後若干のタイムラグの後、デフレ回避、株価反転上昇、景気回復が実現している。以下、それぞれをデータによって確認する。 量的緩和がドル安と金利低下を導いた  まず通貨量の増大と為替レートの低下(ドル安)との関係を見る。為替レートに影響を与える要因は多数ある。「通貨量」は重要なものの一つである。需要と供給の基本的な関係として“量”が増加すれば“価格”は低下する。

日経平均始値9708.05円

外国人売買動向
買い 20800000株
売り 21300000株
差引き 500000株売り越し

NYダウ 12,569.79 +128.21
ナスダック 2,835.30 +38.44
NY原油 102.70 +2.11

日経平均先物前日比20円の9710円で取引スタート。
前日のニューヨークダウ平均は続伸。

デイトレード値動き注目銘柄
1407 ウエストホールディングス
6297 鉱研工業
3161 アゼアス
7725 インターアクション
8136 サンリオ
6460 セガサミーホールディングス
6665 エルピーダメモリ
7613 シークス
7259 アイシン精機
6890 フェローテック
7606 ユナイテッドアローズ
4751 サイバーエージェント
8871 ゴールドクレスト
6269 三井海洋開発
7581 サイゼリヤ
2432 ディーエヌエー
6976 太陽誘電
3632 グリー
2766 日本風力開発

日経平均始値9500.60円

外国人売買動向
買い 11100000株
売り 10100000株
差引き 1000000株買い越し

NYダウ 12,441.58 +38.82
ナスダック 2,796.86 +13.94
NY原油 100.59 +0.36

日経平均先物前日比マイナス20円の9500円で取引スタート。
前日のニューヨーク市場は休場。

デイトレード値動き注目銘柄
1407 ウエストホールディングス
3131 アゼアス
6890 フェローテック
7606 ユナイテッドアローズ
8136 サンリオ
6297 鉱研工業
9908 日本計器
1972 三晃金属
7541 メガネトップ
7259 アイシン精機
1963 日揮
3116 トヨタ紡織
2138 クルーズ
6140 旭ダイヤモンド
8871 ゴールドクレスト
3441 山王

2011年5月31日のマーケット予想

株:NYダウ休場
30日の米株式市場は、メモリアル・デーのため休場となっている。また、欧州株式市場では、米国と英国が祝日のため、取引参加者が乏しく、動意に欠ける展開となった。
本日の東京市場では、英国と米国が休場と手掛かり材料に欠ける中で、様子見ムードが強まるとの声がある。市場の予想レンジとしては9,450円−9,550円となっている。

為替:動意薄の展開
30日の外国為替市場でも、株式市場と同様に、取引参加者が乏しい中で、動意に欠ける展開となり、NY終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.42ドル台後半となっている。
本日は、ユーロ圏5月消費者物価指数(予想:前年比+2.8%)、米5月消費者信頼感指数(予想:66.5)、米5月シカゴ購買部協会景気指数(予想62.5)などの経済指標の発表に加えて、加中銀金融政策委員会(政策金利の発表)が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.20−81.50円となっている。

商品:NY市場休場
30日のNY商品市場は、メモリアル・デーの祝日のため、休場。また、東京市場の夜間取引では、NY時間外取引が堅調だったことから、買いが優勢となっている。      

                                                                                          

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト