タグ別アーカイブ: 評論

クール・ダウン



  長くて厳しかった冬を越え、ようやく春本番という気候になってきたのですが、金融市場の方は、逆に欧州債務問題が再び焦点となり、金融緩和効果もあっさりと切れてしまい、寒冷化しつつあります。
  これから夏にかけ、気温がぐんぐん上昇し、北半球はプラスの気が満ち、生命活動も活発化する季節なのですが、マーケットに関しては、どうやって冬ごもりし、過酷な環境をやり過ごしていくかがポイントになります。




  自然界の気の流れと逆行するわけですから、金融市場にかかわることが、いかにそれぞれの生命にとって、マイナスに働くか、そこのところをしっかり認識しておく必要があります。
  みなさんそれぞれ目的があって、トレードをしているんでしょうけど、今の金融マーケットは最悪です。日光はほとんど差さず、寒風が吹きすさび、雑草すら育たない過酷な環境です。
  2、3カ月に一回、顔を出すわずかな太陽の光を求めて、数少ないチャンスを追い求める以外に活路は見出せません。


  2月中旬の日銀の追加金融緩和発表後の日経平均、ドル・円の動きは、近年まれにみる力強く、分かりやすい動きで、久しぶりに活気づきましたが、2カ月と持ちませんでした。
  ついつい、次の展開に期待しがちですが、それも結局は、冷たい冬の日が続く中、1日、2日春めいた日差しに照らされたにすぎず、依然として、厳冬が続いていることに変わりありません。


  過酷な冬が終わり、相場環境が好転したと、ついつい前のめりになってしまいますが、そういう場面こそ、冷静に考えた方がいいでしょうね。
  リーマン・ショック後、何度このような場面があったことか。一瞬、期待を持たせておいて、結局はあや戻しにすぎず、崩れてしまうという、過度に期待を抱くと簡単に裏切る場面がこれからも何度かあることでしょう。


  要は冬には冬の過ごし方があるということです。夏は多少無防備でも何とかやっていけますが、冬はそうはいきません。判断を誤ると、風邪を引いたり、最悪の場合、凍死してしまう恐れもあります。
  恵み豊かな夏場は毎日のように収穫の機会がありましたが、何とも繰り返しているように、相場が冬の時期は1カ月に1回チャンスがあれば御の字と思っておいた方がいい。
  為替介入やら政策介入はこれまでの経験則上、2、3カ月で効果が切れるケースが一般的なので、そのサイクルで当局がアクションを起こすと想定して、2、3カ月に1回、トレードのチャンスがあると思っておいた方がいいですね。


  もうちょっと陰と陽のめりはりがはっきりしていてもおかしくはないのですが、金融ばくちを続けたい人たちが、逆に相場を守るためにゆがめてしまいました。
  背伸びせずに、あるべき価格水準にいるならば、景気循環に合わせて、分かりやすく上下するのでしょうが、介入に次ぐ介入で、バイオリズムが狂ってしまいました。
  無理に相場の活況を演出しようとするほど、どんどんおかしくなっていくのです。これから良い気を受け止め、テンションが上がる時期にもかかわらず、まともに金融市場を相手にしていると、ろくなことがないのはそのためです。
  常に冷静な立場で、ほどほどに付き合うのがいいでしょうね。

春の憂鬱



  所詮は、隣りの国の話なので別にどうなろうと知ったこっちゃないのですが、韓国・総選挙は、与党セヌリ党が勝利。事前の世論調査では苦戦が伝えられ、改選前の議席は減らすものの、何とか単独過半数を獲得できた模様です。
  韓国では、米韓FTAに対する不満、反発が強まっており、輸出企業が好調な一方で、所得格差、地方経済の疲弊などさまざまな問題もあいまって、民衆の怒りが爆発するのかと思っていましたが、結局は、現状維持、あるいは米国による支配強化の道を選ぶ結果となってしまいました。


  選挙結果はさすがにきわどい結果です。最後は、金をばらまいたとか、米国では日常茶飯事ですが、投票所で票が改ざんされたとかで、なんとか粉飾したということでしょう。
  北朝鮮のミサイル発射のタイミングも絶妙ですね。さすがにこの状況で、あえて野党に票を投じ、政局を不安定化させることには韓国の有権者も躊躇があるでしょうしね。
  何より、与野党逆転を望まないのは、米国にほかなりません。多額の借金を抱え、首が回らなくなり、日本や韓国から搾り取れるだけ、搾り取ろうという姿勢が以前にも増して露骨になってきました。
  醜態が目に余るほど苦境に追い詰められているという国です。落ちぶれた、汚い国になってしまいました。心底軽蔑します。


  今回の韓国の選挙結果から、何より憂慮すべきは、民衆の力がかなり弱まっているのではないかということです。日本同様、既存政党が信用できず、民意の受け皿がなくなってしまっているというのも大きいでしょう。
  日本でも韓国でも、政治に求めるのは、とにかく国内経済を安定させることです。そのためには、米国に支配される体制を断ち切らなければなりません。
  ところが、争点がいつの間にかすり替えられ、または北朝鮮を使って目くらましされ、本当の敵(米国)を見失ってしまい、エネルギーがそがれてしまっています。


  私たちとしては、1990年代のアジア通貨危機以降、米国の完全な経済植民地にされ、日本型の家族経営を捨てて、ビジネスマシーンと化してしまった韓国を他山の石としなければならないわけですが、このままいくと、韓国同様、あるいはもっとひどい形で支配される可能性が高いですね。
  日本はこのまま、米国の言いなりで、消費税増税、TPP参加、普天間移設へと突き進んでしまうのか? このところの首相の国会答弁を見る限り、世間では追い詰められているように見られていますが、米国の虎の威を借りて意気軒昂のように見えます。
  米国のよれよれの経済実態、金を搾り取ることで活路を見出そうと東アジア支配を強めようとしていることに対して、韓国と密に連携しなかったこと、これは日韓両国の“敗因”でしょうね。
  日本は買わされた米国債がすべてすべてパーになり、借金を踏み倒されるでしょうし、韓国は後ろ盾だったはずの米国が国家破綻し、はしごを外されることで、中国、ロシアの軍門に下り、朝鮮統一があるとすれば北朝鮮主導になることでしょう。
  きびしい現実に直面しなければならないのです。

3度目の・・・



  春の陽気に誘われ、秋葉原に行ったついでに、浅草橋から隅田川を伝って北上し、浅草まで散策。川筋を吹く風は、まだ冷たかったのですが、それでも背中を照らすお日様が心地よく、歩いていると汗ばむくらいでした。
  昨年のこの時期は、東日本大震災から1カ月が経過し、電力供給や食料品、ガソリンなど物流に障害を抱えながらも、花見スポットに出かけると、例年ほどの盛り上がりはもちろんありませんでしたが、それなりに人出があり、首都圏の内需の底力を感じさせられました。
  今年は、自粛ムードだった昨年とは打って変わって、春の訪れを心行くまで楽しもうと、いつものにぎわいが戻り、都内各所は花見客で例年以上ににぎわっています。冬が厳しかっただけに春の喜びは格別です。




  北海道に住んでいたころは、11月下旬から4月初旬まで雪に閉ざされ、街歩きをしたり、ドライブに出たりということが自由にできず、ストレスがたまりましたが、雪のない本州でも、寒いとどうしても、私のように寒さに弱い人種は活動が低下してしまいます。
  春先はまだ、冬を引きずって、体が重い部分もあるのですが、思い切って外に出ると、少し重荷が取れ、心持も変わりますね。


  で、ここからが本題。花見客や、ようやく少しずつ戻ってきた外国人観光客でにぎわう、浅草寺でふと思い立って「リベンジ」を敢行。見事に返り討ちに遭いました。自重せよというお告げでしょうね。さすがに今度ばかりはしゃれになっていないので、厳粛に受け止めたいと思います。
  リベンジとは、1月に初詣に浅草寺を訪れた際、おみくじで「凶」を引き、自宅近くの神社で引いた分と合わせて、2連続で「凶」を引いたので、2連敗中だったため、要するに連敗を断ち切ろうということです。
  (参照http://blog.livedoor.jp/petemouse/archives/51976559.html


  別にリベンジのために浅草寺に行ったわけではなかったんですけどね。しかも、「今度、『凶』を引いたら確実にへこむよな」という勘さえ働いていました。そういう意味では実に冴えていました。
  でも、2連敗のまま過ごすのも嫌だし、ここで「小吉」でも「末吉」でもいいから出して、流れを変えようと。春の陽気をたっぷり浴びたし、運気は確実アップしているだろうということで、満を持してというまではいかないまでも、気合を入れて臨みました。


  結果はというと、もうお察しの通り、見事に「凶」を引きましたよ。はい。おみくじはどこの寺や神社にもある六角形の木製の箱で、番号が書かれたくしが入っているのですが、くしが引っかかってうまく出ず、出るまでにやたらと時間がかかったんですよね。
  それでちょっと嫌な予感がしたのですが、何とか出てきたくしは「五十四番」。浅草寺のおみくじはセルフ式なので、「五十四番」の引き出しに入っているおみくじの紙を取り出し、わくわくしながら見ると「凶」。
  本当に凍りつきましたね。さすがに3連続はまずいでしょ。


  そそくさとおみくじを結び付けて立ち去ろうとしたら、見知らぬ外人男性に呼び止められて、「それは何だい?」と聞かれて、いろいろと動揺しながらも、英語で説明。こちらの気も知らず「バッド・ラック(凶)を引いたのかい、それはお気の毒に・・・」。ちょっといらっとしました。
  世界一周旅行中で米国カリフォルニア州から来たらしく、なぜかアフリカの次に訪れたのが東京のようでした。「銀座に行ったんだけど英語で話しかけても誰も答えてくれなかったんだ。どこに行けばいいだろう?」とかの質問に、相手に失礼にならない程度にテキトーに「六本木あたりいいかもね」と答えておきました。
  大吉でも引いていれば、東京を旅行する米国人は結構、珍しいので、東京案内でもして、身の上話や何をしているのかなど聞き出してもいいですけど、こちらはへこんでいるので、そういう気にもなれませんでした。
  向こうから切り出してくれれば少し考えなくもなかったですけどね。


  なんてことをうじうじと考えている時点で、マイナス思考にはまっているのですが、凶を3回も引いたということで、これはやはり尋常ではないですよね。申し訳ないが心情をお察しください。
  くよくよと悩んでいては、マイナスのスパイラルにはまるだけなので、なるべく気にはしないようにはしますが、普通に単純な確率論からして、3連続はすごいですよ。私は何かのお告げだと思うので、何か行動する際には自重することにします。
  やはり、今年は「何か」あるんでしょうね。3回目の凶を引いた時に、米国人から声を掛けられるということは、そういうことなのでしょう。(どういうことだ?)
  声を掛けてくれた彼は、バックパッカーにありがちな、ちょっと、斜に構えた風でもなく、割と素直で誠実そうな感じで、仲良くなれる人だと思いましたけどね。私が「東海岸の高校を卒業した」と話すと、「今の東海岸のあたりはちょっと狂ってるよね」と言っていたので、まともな思考を持った人でしょう。
  でもねぇ。いろんな意味で、米国は今「鬼門」なんですよね。残念ながら。米国との付き合い方はこれからも慎重にします。はい。

テクニカルの教祖

  2月に東京都内で個人投資家を対象にした投資に関するシンポジウムみたいなのが開かれて、その目玉があの「ボリンジャー・バンド」を考案した、ジョン・ボリンジャーのセミナーでした。参加費用は6万円とのことで、どれだけの人が集まったのか知りませんが、それだけの費用を払ってでも見たいという人がいるのでしょう。投資界では超有名な人なので、2~3千円なら私も参加してみたいですが、6万円は高すぎます。
  一時期、ボリンジャー・バンドについて研究したことはありますが、結論としては「クソ」です。使えません。いまどき、ボリンジャーバンドなんて使っている人いるんでしょうかね? 
  確かに一時期はそこそこ機能した時期もありました。分足レベルの移動平均線と同じです。以前は、適度にボラティリティーがあったので、時間調整や値幅調整のために、それなりの値幅を行ったり来たりするひつよがあり、移動平均線やボリンジャー・バンドが意識された時期がありました。日中足のみならず、日足、週足レベルでもです。
  今は相場に流入する資金も参加者も限られているので、ゆったりとした動きはなくなりました。動かないときは狭い値幅で停滞するし、動くときは一気にそれなりのレベルまで上下します。だから、ボリンジャー・バンドの何を根拠にトレードしようというのか?
  だから、ボリンジャー・バンドにいろいろとオプションをつけて、トレードの根拠を探すのだそうです。曰く、ボリンジャーバンドに「ボリンジャーバー」「スクイーズ/ポージ」「BBインパルス」「BBモメンタム」「BBトレンド」「バンド幅デルタチャート」「HIP LOP」を統合することで、「勝率を高めタイミングロスを最小化した効率的なトレーディングが可能となる」のだそうです。
  それぞれ何を意味する指標、ツールか私には全く分かりません。一つ言えるのは、いろいろと屁理屈をこねないとボリンジャー・バンドというものは使い物にならないということです。要するに「役立たず」ということでしょう。
  こんなものにすがらなければトレードができないなんて、日本や世界の投資家ってよほどのお馬鹿さんですよね。6万円も払って話を聞きたい人たちですから、資金を持て余しているんでしょうけど、はっきり言って、カジノやパチンコのレベルですよ。
  もう少しシンプルで、説得力のあるシステムを示さないと、投資の際の判断材料としては、はなはだ心もとないですが、システム・トレードの人と同様、やたらと小難しいことを並べ立てることで、悦に入ってしまうんでしょうね。トレーダーの目的はただ一つ、できるだけ安全、確実に稼ぐことにあるのに、これでは完全に目的と手段を取り違えています。
  それにしてもこのボリンジャーさんという人も商売がうまいですよね。ボリンジャー・バンドだけでは不十分だからといって、次々と新しい指標を生み出して、そのたびに高い金を取って講演をしたり、ノウハウを教えたり、本を出したりすれば、息の長いビジネスになります。家電メーカーが部品やオプションで利幅を稼いだり、マクドナルドがハンバーガーは単独では赤字でもポテトで回収したりするのと同じですよね。
  誰か、本人の目の前ではっきり「インチキ」「詐欺師」と言ってやる人はいないものでしょうか? それとももしかすると、オプションをフル装備すれば実はものすごい力を発揮するツールだったりして(笑)。

スタンスの切り替えを

  トレーダーとして、ここからのキーワードは①勝ち逃げ②乗れる時だけ乗る-の2つです。これだけはしっかりと頭に刻んでおけば負けることはないと思います。昨日の米雇用統計、その後の金融市場の動きを見て確信しました。
  皆さん大丈夫だと思いますが、2月14日の日銀の金融緩和発表以降、ここまでそれなりに値幅を伴った上昇を続けてきたのでロングでそこそこ設けていると思います。そのアドバンテージを失わないようにしてください。
  とはいうものの、日経先物は直近10220まで上昇しましたが、確定のしどころが難しかったと思います。私も1万円台で確定はしましたが、何となく「降ろされた」感があり、腑に落ちないものを抱えつつ、新年度相場入りということで、「ロング」でのエントリーチャンスを探っていましたが、現時点では完全にニュートラルです。
  というよりは、本来「ショート」なのですが、素直に下げないので、取りつく島がありません。金融緩和期待相場で、いつ何時、上昇に転じてもおかしくはないという特殊事情によるところが大きいです。
  昨日は欧米、香港、シンガポールはグッド・フライデーの祝日でした。だからお祭りモードで、無茶な動きはしない、あるいはご祝儀相場と踏んで、雇用統計は基本的にはロング目線でしたが、下げ幅はそれほどではないものの、容赦なく落としてきました。
  相場が余裕をなくしている様子がうかがえます。リーマン・ショック前もそうでしたね。祝日だろうがお祭りだろうが、そんなことは関係なく、落ちる時はハンパない値幅を伴って落ちました。普通は、どんな局面であっても祝祭日に余計なストレスを抱えるような値動きはしません。
  ただ、金曜日は市場が休場、あるいは半日休だったので、週明けはまず、後始末をどうするか? 欧米のダメ人間どもを救済するために、戻りを入れたり、日経先物、ドル・円の崩壊がなかったかのように、値を維持して始まる可能性があります。また、4月9、10両日は日銀金融政策決定会合があり、追加緩和期待が高まっており、日本に圧力を加えて何らかのアクションを促すこともあり得ます。
  ズドンと落ちて、9000円割れ、1ドル=80円割れまで進めば、霧が晴れたようにさわやかになるのですが、強引に崩壊を回避する可能性は否めないので要注意です。
  多くの人が理不尽を感じているのは、この期に及んでもNYダウが13000台を維持していることです。各国に金融緩和を強要し、資金を集めることで、不当に値を吊り上げています。ドル・円や日経先物同様、25日線なんかにからみ、沈み込む局面になれば分かりやすいのですが、しつこく高値で推移しています。
  要は、いったん値崩れしたら収拾がつかないので、無理やり買い支えしているということでしょうね。すでにご覧のとおり、日経先物にせよ、ドル・円にせよ、25日線あたりが一つの調整の目安になれば、分かりやすいのですが、そんな甘い状況ではありません。
  さすがにドルは米国が管理しているので、25日線にからめて調整的なそぶりを見せましたが、所詮は破たん国通貨ですから、値を維持することができませんでした。
  健全な相場なら好材料、悪材料を吟味しながら、しっかり調整(下落)して、しっかり上昇する(戻す)というのが、本来の姿です。
  ところが、昨年夏に米国の債務問題がクローズアップされて、ダウが目先の底をつけてからの上昇一辺倒の動きは「異常」の一言につきます。調整なんか入れようものなら、売り倒されるので収拾がつかなくなってしまうからなんでしょうね。だから無理やり値を維持する以外に方法がありません。
  米国株の値を高止まりさせる、ドルの価値をむやみに減価させない(日本に為替介入させて買い支えさせる)ことで成り立ってきましたが、どこまで続くのか? このままでは限界が見えつつあるというのが、この数週間、数日の動きから見えてきたことです。
  基本的には、放っておけば本性が表れ、本来あるべき位置に戻ってしまうことでしょう。すなわち「暴落」の2文字しかないわけですが、不穏なムードになった時点で何らかの手を打ってくる可能性があるので、ショートという選択肢は非常に取りづらいです。
  それでも、ゆるゆるの局面があるので、その時は売ってみると、何がしかの利益は得られるでしょう。逆に政策介入が入れば、相場の雰囲気は一時ではありますが変化するので、そこはロングを狙っていくのがいいでしょうね。
  今年は年初来、値動きが全く見えず、1月はほぼノートレードでした。分かりやすいトレードチャンスは激減しています。1カ月に1度あるかないか、昨年夏以来、3カ月に1度確実に稼げる場面があれば、御の字です。だから、気長に臨むしかありません。
  もはや、「乗れれば乗る」というような中途半端なスタンスでは、下手にポジションを取って足をすくわれかねません。「(確実に)乗れる時だけ乗る」。これしかありません。とにかく、トレードに適した地合いではないので、過度な期待だけは禁物だということを強調しておきます。