タグ別アーカイブ: 評論

自動車の未来~東京モーターショー2011① 海外メーカー編



  東京・有明のビッグサイトで開催中の「東京モーターショー2011」に行ってきました。日本最大の自動車関連のイベントということで、平日にもかかわらず多くの観客が詰めかけ、金融恐慌などどこ吹く風という感じで、熱気が感じられました。
  リーマン・ショックの余韻を引きずった前回(2009年)は9社9ブランドにとどまった輸入車ブランドも、今回は21社25ブランドと大幅に増え、特にメルセデスベンツ、BMW、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェといったドイツ勢がそれなりに充実した展示をしていて、モーターショーを盛り上げました。
  ドイツだけでなく欧州勢は総じて力が入っていました。歴史的な円高ユーロ安や、欧州金融不安を受けて日本市場での攻勢を強めようとの思惑があるのでしょう。
  それでも、北京や上海でモーターショーを開けば、地元のメーカーを含め、巨大市場にアピールすべく、各社気合を入れてこぞって参入するでしょうから、韓国メディアがいみじくも酷評したように「しょぼい」印象は否めないでしょうね。
  ただ、日本のユーザーの車に対する要求は群を抜いて高いので、自動車メーカーはこの市場で鍛えられているという面は無視できないです。日本で認知されれば、世界に出しても恥ずかしくない車であることは間違いないでしょう。そのことは素直に誇っていいと思います。




  反面、環太平洋パートナーシップ協定とからめて、自動車市場の“開放”を日本に対して要求している、米ビッグスリーの出展はゼロ。「非関税障壁」うんぬんより、市場のニーズに合った自動車の投入や、きめ細かなマーケティング、顧客へのPRをしようという、商売人としてあるべき精神が根本から抜け落ちており、「さすが凋落する落ち目の国の自動車メーカーは一味違う!」と感心してしまいました。
  韓国も、格安長距離バス事業者向けのセールスでしょうかね。現代自動車が大型観光バスを展示していましたが、それ以外は出展はありませんでした。最近はタクシーなんかで現代の車をたまに見ますが、日本では定着しませんね。
  北米市場では、デザインがひと昔前のトヨタ・カムリや、ホンダ・アコードをほうふつとさせる、精悍でアメリカ人好みのセダンを相次いで投入し、じわじわとシェアを上げていますが、ウォン安で値ごろ感から、日本車を買う余裕がなくなった貧乏な米国人に支持されているという面は否めませんね。
  日本車を研究し尽くしているので、細かいところまで行き届いているのかと思いきや、雨漏りするケースが多いんだそうです。笑っちゃうしかないですね。ははは。


  残念ながら、モーターショーを見る限り、あまり目新しいものはありませんでした。というより、優れたものはすでに発表されたり、すでにコンセプトとして知られているので、モーターショーではあらためてそのことを確認するということの意味合いの方が強いのでしょう。
  「環境対応」(低燃費)というのが、やはり今回もメーンテーマになりました。年初の米デトロイトのモーターショーなんかだと、華やかさとかあこがれみたいなものを前面に打ち出してくるのでしょうけど、これは成熟した日本市場ならではですよね。
  乗り心地とか、楽しさとかはもちろん大切ですが、だからと言って、応接間のようなごてごてしたソファーを積んだり、いかつく重いボディーを乗せ、ガソリンをがぶ飲みする馬鹿みたいに出力の大きいエンジンを積めばいいというものではありません。米国のメーカーが凋落したのはまさにこの点を無視したからにほかなりません。
  やはり、少ない燃料でいかに効率よく、スマートに車を動かすかというのは、車にとって生命線だし、開発競争の主戦場ですよね。






  低燃費の流れとしては、主に三つあると思います。①ハイブリッド、プラグインハイブリッド②電気自動車③クリーンディーゼル---ですね。これらの開発から脱落したメーカーはスポーツカーとか、「走りの楽しさ」を強調せざるを得ず、苦しいですね。ランドローバーとか、ミニとか英国勢がそうです。
  一方、ドイツ、フランス勢は、クリーンディーゼルを主軸に、ハイブリッドでも構成を強めつつあります。ガソリン車でも、エンジンの排気量も1.5リッター、1.8リッタークラスのものを投入し、マイレージもリッター12~13キロと、やぼったいイメージだった欧州車のイメージが変わりつつあります。




  面白かったのは、シトロエン。世界初の「ディーゼル・ハイブリッド車」を発表していました。ディーゼル・ハイブリッドというのは厳密に言えば、トラックやなんかですでに実用化されています。
  乗用車では初めてということでしょう。今まで、燃費のいいディーゼル車にハイブリッドシステムを積まなかったのはなぜか? 車が重くなるからです。ディーゼルエンジンは、効率よく燃料を噴射するために「コモンレール」という部品が必要で、モーターとバッテリーを組み合わせると、それだけでかなりの重量になり、ディーゼル、ハイブリッド双方の長所が失われてしまいます。
  だから、ハイブリッドのパイオニアのトヨタも、ディーゼルハイブリッドを出していなかったのですが、さすがディーゼルが主流の欧州メーカーですね。やってくれました。
  ただ、単に「世界初」ということを強調したかっただけなのか、本当に優れたシステムなのかは分かりません。


  私が知っている(経済ニュースやマーケット情報を見る)限り、フランス人は「アホ」なので、半信半疑ではありますが(笑)。やるべき価値のある技術なら、とっくに日本メーカー(特にトヨタ)が開発してますって。




  全体的に見て思ったのは、環境技術は日本メーカーがかなり先行しているイメージで、実際にそうだと思いますが、欧州メーカーも元々意識の高い地域なので、かなり善戦しているなぁと思いました。
  ただ、今後、ハイブリッドや電気自動車なんかが主流になった場合、基礎的な技術の積み重ねが十分なのか疑問は残りますし、大量に電池やモーターをどこから調達するのか(やはり日本? それとも韓国? もしかして中国? まさか自前?)という問題はあります。
  それとも、クリーンディーゼルと推すのか? 徹底的に低燃費エンジンの開発に注力するのか? ハイブリッドを確立してしまった日本メーカーと比べると、軸が見えないですね。
  とても勉強になりました。

見なきゃ、行かなきゃ

  今週は私にとっては、忘年会、飲み会などもあり、イベント盛り沢山な一週間。今年の風邪はたちが悪く、2週間近く、のどの痛みや微妙な発熱が続きましたが、ようやく解放されつつあり、気合を入れ直していきます。しかし、あちこちで結構、風邪ひきの人を見かけ、小島慶子さんも声が出なくなったとかで、「キラ☆キラ」をお休みされていました。それにしてもひでぇ流行でした。
  本日は、予定がうまくいけば東京モーターショーに行く予定です。テレビなどで紹介されているのを見る限り、そして一部韓国メディアが酷評した通り、「しょぼい」感じがしますが、実際に自分の目で見て確かめたいと思います。
  自動車産業は、日本のものづくり、輸出を支える屋台骨です。今なお、国際競争力の高い、魅力ある商品です。果たして、日本の自動車メーカーに未来はあるのか、逆風の中で勝機はあるのか、自分なりに分析したいと思います。
  結構、わくわくしているのは、今週金曜日(9日)に日本テレビ系で放映される実写版「らんま1/2」です。なんでこの時期にらんまなの? っていう素朴な疑問は抜きにして(MXテレビでやっているアニメの再放送はたまに見ていますが)、最近のドラマにしてはキャストがうまいと思います。
  新垣結衣さん。ドキッとさせられます。髪を切ってから可愛過ぎます。モバゲーのCMはいただけませんが、今回のドラマははまり役だと思います。しょうもない月9より、絶対にいい。彼女は今後、勢いがつきそうなオーラを持っていますね。個人的には長谷川京子さんも気になるのですが・・・。
  生瀬勝久さん、古田新太さんも配役が絶妙な感じで面白そうです。ストーリーはそれなりに面白いので、実際にキャストがうまくかみ合っていれば、好評価につながるのではないでしょうか。


  土曜日は、東京ヤクルトスワローズと都営地下鉄のコラボによる地味ぃ~なイベント、「つば九郎の一日駅鳥」。“駅鳥”というだじゃれのセンスが妙におかしく、ものがなしくもあります。
  ファンサービスの一環だと思うのですが、誰が見に行くんでしょうかね? セリーグの球団は、地道な地域密着の活動でファンをつかんでいる、パリーグの各球団を見習った方がいいと思います。ヤクルトなんて優勝を争った球団なのに、神宮球場のスタンドはいつも閑散としていました。
  MXテレビあたりで中継すればいいと思うんですけどね。東京ではテレビで野球を見ることはほとんどなくなりました。ぜひ子供たちに見てほしいですが。
  その日は予定が空いているので、新宿にラーメンを食べに行くついでに、ヤクルトファンとして見に行ってこようかと思っています。都庁前なので、西新宿から近いですしね。

異端

  今朝の新聞やテレビのニュースでは、米国に「親しみを感じる」人が過去最高の82%に上ったという、内閣府の世論調査結果が大々的に取り上げられました。今年は東日本大震災があって、弱り目に付けこむように「トモダチ作戦」なんて大げさなことをやったものだから、真に受けてしまった人が多かったということでしょう。
  この結果は、日ごろの言動からお分かりの通り、現時点では「反米」「嫌米」の立場をとる私にとっては、ショッキングなものですが、世の中そんなものですよね。もっと米国に対して厳しい感情を持っている人の方が多いはずだと思っていた私自身の方が認識が甘かったと思います。
  日々、相場と格闘しているヤクザな人間の方が、意外と冷静かつ客観的に物事を分析していて、仕事に追われ、本を読んだり、ニュースをじっくり咀嚼したり、ネット情報を分析したりする時間がない、真っ当でまっすぐに生きているサラリーマンや中小企業経営者なんかが、表面的な情報にだまされてしまうという、悲しい構図が浮かび上がるような気がします。
  そりゃ、仕事が充実していて、家族のために一生懸命働いていて、時には地域社会に後見したりなんかもするという、普通に生活していたら、米国を疑ってかかるということなんてまずないと思います。そういう人たちの方が「当たり前」なんですよね。そうでないと世の中回りません。なんでも疑ってかかる私のような人間は「異端」なのです。
  だから、だまされている人が悪いなんて決していえないんですよね。みんな必死になって毎日を生きているだけのことです。もちろんすべての人が善良な人ばかりとは限りませんが。
  やり切れないのは、こういう人たちを踏み台にして、搾取している連中がいることです。それがほかならぬ米国なわけです。そして、米国に人事を握られ、脅されて、指示通りに動く官僚や政治家は共犯者。そして、最近目に余るのはなのは企業トップの米国への追従ぶりですよね。
  日本人は汗水たらして必死になって働いてきたのに、稼いだ金は米国債購入という形で貢がされ、しかも円高ドル安を仕掛けられて資産を目減りさせられるという、ひどい目に遭っています。
  本当は政治家や官僚は国民の利益を守るために最大限努力すべきだし、経済界も同様です。そしてメディアも売国の実態を批判し、追及するべきなのですが、何一つ機能していないのが日本の現状です。それが世論調査結果に表れたといっても過言ではないでしょう。
  今は国民の意識としては、日米関係は蜜月ですが、巧妙にだまされています。しかし、いずれそれも長続きしないでしょう。
  米国がいよいよ金融、経済が回らなくなり、国家財政も破綻するという事態が目前に迫っています。そうなれば、日本人が買わされてきた米国債ほか、ドル建て資産は、借金踏み倒しという形になるか、ドル暴落で目減りという形になるのか分かりませんが、価値がなくなることになります。そこで始めて「米国にだまされていたんだ」と気づくことになるんでしょうね。「何がトモダチだよ・・・」と。
  目ざとい人はこういうことにいち早く気付いているし、さっさと対策をとるでしょうから、米国崩壊後、すみやかに新しいスタートを切れるでしょうね。もしかすると、ビジネスで大成功するかもしれません。
  トレードでもそうですけれど、人より先回りして相場の潮目を読むことができる人は安定して勝ちを積み重ねることができます。
  でも、ほとんどの人はそれができません。だらだらと売り込まれる、高値でしつこく買う動きにだまされて、はしごを外されたり、踏みあげて損を出すケースがほとんどです。
  トレードなら自己責任なので、負けても文句は言えませんが、普通にまっとうに暮らしていて、突然どん底に落とされるというのは、まったくもって理不尽です。
  なかなか理解はしてもらえないでしょうけれども、異端者が、米国にだまされているということを訴えつづけるしかありませんね。

師走



  今年の秋は気温が高くて、季節感をあまり感じられませんでしたが、一昨日あたりから急速に冷え込み、ようやくらしくなってきました。
  2011年も残すところあと1カ月。東日本大震災が起き大変な1年でしたが、来年はいよいよ金融恐慌、欧米の没落が本格化して歴史的な一年になることでしょう。
  ご案内の通り、昨日、先物のロングを確定。ドル・円も、「もしかしたら80円台に戻すかも」という期待はあったのですが、非常に険悪で、すとれすもたまるので、そこそこで撤退してしまいました。
  先物は8770が気になります。メジャーSQがらみか、クリスマスにかけて、抜けてくる可能性がありますが、乗れれば乗るという感じですかね。ドル・円も同様。日本の格下げ云々にからめてドル高に誘導するのかもしれません。
  いずれにせよ、自律反発や将来の先高を期待して買われているのではなく、ドル金利の低利誘導や、為替介入によって、底上げされたもので、本質的に問題は解決していないので、「偽りの上昇」であることに変わりはありません。
  まあ、私としては、ここから先、見えるところではエントリーしたいと思いますが、分からないところでは傍観するスタンスです。
  大掃除をして、身辺の整理でもしながら、あらためて来年のことをゆっくり考えようと思っています。
  
  

メンテナンス

  先日、私が健康維持のために定期的に通っているクリニックで受診しました。そのクリニックは自由診療で診察料は高い高いのですが、脳の働きを中心に現在の体の状態をチェックし、悪いところを改善したり、さらに機能を高めるために、今体に一番必要な漢方薬を選んで、処方してくれます。
  私はそのクリニックの先生に絶大な信頼を寄せていて、歯医者くらいしか普通の病院には行きませんが、3~4カ月に一回、そこのクリニックに通い、体のメンテナンスを行うようにしています。
  以前にもここで書きましたが、健康の問題はすべて脳に直結すると考えて間違いないと思います。脳のどこかの部分の働きが悪いと、それに対応する臓器が機能低下や病気になります。
  また、人それぞれ、脳の働きのよい部分が違うんですよね。それが個性や性格、特技、得意分野、逆に苦手なものにつながっています。
  そして、その人の脳にあった食べ物があるんですよね。ある人にとって、脳を活性化し、体を円滑に動かす有用な食物であっても、別の人には脳機能を著しく低下させ、下手をすれば病気の原因になってしまう可能性もあります。
  脳の働きがいい人は、たいてい、どんな食べ物でも体に合うケースが多いでしょうが、なかなか、そういう人はまれで、特にでんぷんやたんぱく質には合う合わないが顕著にみられて、米が合う人合わない人、小麦、大豆、ジャガイモ、そばなんかもそうですし、牛、豚、鶏もそれぞれ、体調に影響があるようです。
  私の場合、米が合わないと診断され、確かにご飯を食べると、ねむくなったり、腹持ちが悪かったりしていたのですが、クリニックに定期的に通うことで、体質が強化されたようで、今では、すべての食べ物が大丈夫ということになりました。
  だから、あえて食べ物の好き嫌いを直すのはよくないですね。子供の場合特にそうです。しっかりした食事を摂らずお菓子しか食べないみたいなケースは食習慣の問題なので、きちんと是正したほうがいいと思いますが、ニンジンが嫌いとか、ピーマンが嫌いとか、レバーが食べれないとかいった、純粋な食べ物の好き嫌いは、あえて直そうとすると、脳の働きを低下させ、健康にも影響し、逆効果です。
  また、これも書いたことがあると思うのですが、食べ物以外にも脳の働きを良くする季節とか場所とか人とか物とかありますね。温度によって人それぞれ活発に活動できる時期と、そうでない時期があるのです。プロ野球選手なんか見てると分かりやすいですよね。夏場、力を発揮する選手と、ばてて力がでない選手がいます。
  今回、クリニックの先生から教えてもらったのは、私は冬より夏の方があっているみたいで、腸の善玉菌の数に変化がみられるそうです。確かに例年夏の方がテンションが高いし、運気も上がりますが、冬場はさえないですね。冷え症で寒がりですし。
  このほかにも、今住んでいる場所が最適か、人間関係がその人に合っているかなんかも、脳を通じて体に影響するようです。
  相場の動きなんかもそうでしょうね。今は間違いなく「冬」さらにこれから「厳冬」が訪れると思うので、冬が苦手な人にはつらいでしょうね。私もそうです。強気相場だと、ロングでもショートでもとりやすいので、ストレスが少ないです。
  トレードに限らず、日常生活を豊かにするためにも、どうやったら脳が活性化するか、ひらめきがいい、体の動きが軽快な状態を維持できるかということを常に意識すると、いいのではないかと思います。