petemouse のすべての投稿

9月第1週目 テクニカル分析と戦略

  いよいよ9月相場に突入します。欧米勢がバカンスから開けて、秋から年末にかけて本格的な動きが展開されていくことが予想されます。これまで再三、先送りしてきた欧州の金融問題についても、いよいよ何らかの動きが出てくることでしょう。いや、そろそろどうするのか、否応なく結果を出さなければならない時が来ているのです。
  まだ、方向性は見えないし、このままうやむやにして、すっきりしない動きがさらに強まることも懸念されます。どのような動きをしても対応できるよう、しっかり準備し、分かりやすい動きが見えてくれば、一気に勝負をかける。わずかなチャンスをものにするスタンスが求められます。
  今週は皆さんご承知の通り、毎月第1週のビッグ・イベントである、週末の米8月雇用統計の発表があるほか、ISM景況指数(製造業非4日23:00、製造業6日23:00)が公表され、経済指標に左右される展開になります。
  基本的には、動きが見えるまで触らないのが鉄則。細かい動きに一喜一憂していたら足元をすくわれかねません。日足を基に、テクニカル分析をしておきたいと思います。

【ドル・円 日足】
20120892 usdjpydaily


【日経225先物 日足】
20120902 nk225daily

【小技集 1】 何分足を使うか?

  今さら人には聞けない話についても、しっかりフォローしておきたいと思います。「真実は細部に宿る」といいますが、意外とつまらないことが、実は重要な要素をはらんでいたり、小さなことをきちんと整理しておくことで、いざというときに慌てず、冷静に対応できることがあります。
  まずは、チャートは何分足を使うといいかということについて、お話ししたいと思います。これはFX、日経225先物のどちらにも通用する話です。

【テクニカル講座 第1回】 知っておいてほしいこと

さて、このブログでは実践(テクニカル)を基本にしたいと思います。いくら偉そうに知識をひけらかしても役に立たなければ意味がないからです。

ただ、その一方で、世界(マーケット)で何が起きているのかを知るには、政治や経済の大きな枠組み(ファンダメンタル)を知っておく必要があります。テクニカルよりもむしろ、ファンダメンタルを知ることで、相場の動きが手に取るように分かることもあるのです。

  これから先は、テクニカル相場が続くことが予想されますが、ファンダメンタルが重要になる局面がいずれやって来ます。それに備えて、実践の合間にファンダメンタルを学ぶことにしましょう。  

2012年秋、金融市場は新たな展開に

  4年前のリーマン・ショック以来、世界の金融市場は、混沌とした状況が続いてきました。

  マーケットは、いったい何を目指しているのか? 個人投資家は何をすべきなのか? ベストな投資戦略はどうやって見つければいいのか? 暗闇の中、手探りの状態で途方に暮れた人も多かったのではないでしょうか。

  長らく、方向感の定まらない状態が続いてきましたが、ここ数か月、変化の兆しが少しずつ見えはじめ、世界は新しい時代に向けて動き出そうとしている様子がうかがえます。

  いよいよ新しい動きが始まるのではないか、そんな予感がしています。そして、これは個人投資家にとって、またとないチャンスが訪れようとしていることにほかなりません。

資産をどう守り、運用していくか、古くからある問題で、今も世界中の人びとの頭を悩ませています。

世界はボーダレス化し、グローバルな規模で価値観が共有されるとともに、変化のスピードはますます速くなっています。

そのような中で、個人投資家が勝ち残っていくためには、一本筋の通った、基礎をしっかり身につける必要がありますし、その一方で、時代の変化に対応した、タイムリーな投資テクニックを編み出していかなければなりません。

一人ひとりの知識、できることには、限りがあります。でも、たとえわずかであっても、それぞれが経験、得意な分野についての見識、知恵を持ち寄り、それが集まれば大きな力になります。

私は、学生時代に国際政治と経済学を学び、中国株式の長期保有からスタートして、これまで15年近い投資経験がありますが、国際情勢分析、マクロ経済、金融市場を考える上でのファンダメンタル分析、テクニカル分析、そして相場のクセ、大口投資家の談合・インチキを見破る方法など、幅広い知識の蓄積があり、これに関しては絶大な自信を持っています。

このブログでは、企業経営者や社会人を対象に、為替や日経平均先物市場を中心に投資手法について、実際の動きに即して、私の知識やテクニックについて、順次ご紹介していく予定です。

その一方で、私の生活範囲だけでは世の中について知ることは限界があり、このブログに参加していただける方に、ビジネスの現場や経験、知識、処世術、ライフスタイルについて、ご教授いただければと考えています。

双方がコミュニケーションをとりながら、投資について学んだり、人脈を広めたり、人生について思考を深めたり、「面白くなき世を面白く」する方法を一緒に考えたりしていければと願っています。

趣旨に賛同していただける方が一人でも増えれば幸いです。

              2012年9月1日 ブログ管理人拝

新ブログについて

  新ブログは9月中をめどにスタートする予定です。タイトルは「企業経営者、会社員のための日経先物・FX講座 ~投資を特技に、人生の武器に~」と仮決めしておきます。
  コンセプトとしては、投資環境が厳しくなる中、様々な角度から投資について研究し、賢く投資し、着実に資産を増やしていくことを目的とします。
  投資で安定した収益を上げるため、そして勝ち続けるために、あらゆる手段を徹底的に研究し尽くします。私が皆さんにお教えできることとしては、
   ①テクニカルの基礎
   ②相場の癖、パターン、板の読み方、大手金融機関同士のサインの見抜き方
   ③政治、経済についての基礎的な考え方
   ④ニュースの読み方(国際政治、国内政治、経済)
   ⑤情報収集全般(読むべき本、リポートなど)
です。
  これらに関しては、長年の私自身のキャリア、投資経験から自信を持って、投資に役立つ情報を提供していけると確信しています。
  ただ、一人の人間として、世界のすべてのことを隅々まで知り尽くすことは不可能なので、新ブログの参加者のみなさんには、逆に、ビジネスの現場であるとか、私が知らない、勉強していない分野を教えていただいたり、投資に関しても私に足りない部分を指摘していただきたいと思います。また、趣味やレジャー、グルメ、人生の処世術などについてご教授していただきたいと思います。
  要はお互いに情報や知識、知恵を持ち寄って、「ギブ・アンド・テーク」でやっていこうということです。私とそれぞれの読者の方だけでなく、読者の方同士でも交流を深め、人脈を広げ、人生を豊かにすることをめざしたいと思います。
  ゆくゆくは、投資だけでなく、新しいビジネスをみんなで考えていくような、そんな展開も期待したいですね。あくまでも、現時点では、将来の夢、希望ベースの話ではありますが。
  新ブログはパスワードによる認証制で、参加していただける対象は、企業経営者、社会人に限定します。これらに当てはまらない場合でも、何らかの経験を積まれている方、特殊な事情があれば配慮します。また、「交流」をメーンにしますので、フェイスブックへの登録は必須です。
  お問い合わせは(petemouse@livedoor.com)まで。9月は夏休みが終わり、いよいよ、本格的に年末にかけての新しい相場展開が繰り広げられます。それに備えて、ステップ・アップしていきましょう。

FXトレード会社設立運営のノウハウ (現代の錬金術師シリーズ)
FXトレード会社設立運営のノウハウ (現代の錬金術師シリーズ)
クチコミを見る