上手と下手の分かれ目

  先物は9590をつけてきました。寄り付き直後、だらだらとした攻防でしたが、9520サポートを確認したので、素直に考えれば、次の上の節目を狙ってくることは予想できました。
  節目の読みもばっちりでしたが、信じて待つことができないというのは、最大の弱さですね。ここでトレードのうまい下手が分かれるんだろうと思います。
  昨日、恐る恐る手を出して1勝、次の1勝が何としてもほしかったんですけど、もう少し力を抜いて、おおらかな気持ちで臨むべきでしたね。板の動きを細かく追っていると、こういうことになります。ある程度確信を持てれば、放置がいいですね。
  

スキャルパー 9540L→9550

  先物復帰、リハビリ戦。ミニ1枚なら、ロングをオーバーナイトしろよ!って話だと思うのですが、デイトレで安全にという癖が抜けません。イベント前ですしね。
  本来は、9590に対しどこまで伸ばしてくるかという話ですが、一気には動いてくれないようです。ということで、本日もサポート確認して、まず、1ティック取って確定。
  病み上がりなので、今は値幅より、勝ち星を積み重ねたいというのが本音です。ドル・円のポジションもあるので、この動きでは2正面は正直、やりにくい。
  てことで、とりあえず1勝。と書いている間に9560の板が食われた・・・。デイトレは割りに合わないですな。

スキャルパー

  先物復帰、リハビリ戦。ミニ1枚なら、ロングをオーバーナイトしろよ!って話だと思うのですが、デイトレで安全にという癖が抜けません。イベント前ですしね。
  本来は、9590に対しどこまで伸ばしてくるかという話ですが、一気には動いてくれないようです。ということで、本日もサポート確認して、まず、1ティック取って確定。
  病み上がりなので、今は値幅より、勝ち星を積み重ねたいというのが本音です。ドル・円のポジションもあるので、この動きでは2正面は正直、やりにくい。
  てことで、とりあえず1勝。と書いている間に9560の板が食われた・・・。デイトレは割りに合わないですな。

日経平均始値9525.25円

外国人売買動向
買い 25700000株
売り 12900000株
差引き 12800000株買い越し

NYダウ 12,190.01 +109.63
ナスダック 2,687.26 +57.60
NY原油 93.40 +0.14

日経平均先物前日比プラス80円の9530円で取引スタート。
前日のニューヨークダウ平均は続伸

デイトレード値動き注目銘柄
4680 ラウンドワン
4819 デジタルガレージ
6297 鉱研工業
1407 ウエストホールディングス
6890 フェローテック
7606 ユナイテッドアローズ
8136 サンリオ
2138 クルーズ
6140 旭ダイヤモンド
7259 アイシン精機
2229 カルビー
2371 カカクコム
2432 ディーエヌエー
6662 ユビテック
6269 三井海洋開発

6月22日の戦略

  ギリシャの内閣信任投票は、全300議席中、賛成155、反対143で、欧州各国による金融支援の条件である、緊縮財政計画が議会を通過する可能性が高まり、為替相場もユーロが買われ、対円でドルが上昇。
  本日は、日本時間明日未明に大イベントが控えながらも、基本的には、リスク・テイクの流れが意識されると思われる。昨日欧州系格付け会社が米国のデフォルトの可能性を指摘し、引き続き、危険な綱渡りの「恐慌前夜」との認識は変わらないが、今秋に入ってからの為替、株の値動きを見る限り、買い意欲は強い。不審な動きをする点では、リーマン・ショック直前と酷似しているが、下値での買い支えはかなりしっかりしている。
  先物は、シカゴ日経先物終値が9525。9520がまずは節目となりそうだ。9520を上回って寄り付くとやっかい。勢い次第では、まとまった値幅の上昇となってもおかしくない一方、上げ渋って、どこが目標なのか見えづらい。直近高値(5月2日、10040)とのフィボナッチを取ると、38.2戻しが9590であり、6月15日の戻り高値でもある。この辺がとりあえずのめど。
  下は、昨日抵抗帯となった9430~9440あたり、一昨日来の9360~9370がサポート。さらに9480~9490あたりも「9500」を心理的節目と考えると、節目をつくりそうか?
  イベントもあるし、番狂わせ的なこともありそうなので、引き続き、手探りで進むことになる。ちなみに、現在、ちょこっとドル・ロング中。これは完全にロスカット意識のダメ元。先物はまずは下値確認なのかなぁ。
  

金融・証券・FX情報専門のまとめサイト