タグ別アーカイブ: マーケット予想

2012年5月17日のマーケット予想

株:NYダウ続落
16日の米株式市場は、政局混乱が深まるギリシャで、ECBが資本不足に陥っているギリシャの一部銀行に対して資金供給を停止したことを受けて、ユーロ圏の債務問題に対する懸念が強まったことなどが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比33.45ドル安の12,598.55ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,755円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,700円−8,850円となっている。
 
為替:ユーロが下落
16日の外国為替市場では、ECBがギリシャの一部銀行に対する資金供給を停止したことや、ギリシャがユーロ圏から離脱するのではないかとの懸念が高まる中で、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台前半、ユーロドルは1.27ドル台前半となっている。
本日は、日第1四半期GDP速報値(予想:前期比年率換算+3.5%)、米4月景気先行指数(予想:前月比+0.1%)などの経済指標の発表が予定されている。さらに、スペインの長期債入札が予定されており、市場の注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.70−80.50円となっている。
 
商品:NY原油続落
16日のNY原油先物取引は、ユーロ圏の債務問題への懸念が広がったことや、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が210万バレルの積み増しとなったことや、原油受け渡し拠点のオクラホマ州クッシングの在庫が過去最高を記録したことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比1.17ドル安の1バレル92.81ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油相場の下落に連れて売りが優勢となり、続落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比20.50ドル安の1オンス1,536.60ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年5月16日のマーケット予想

株:NYダウ続落
15日の米株式市場は、ギリシャで新たな連立政権樹立に向けた協議で合意できず、再選挙の実施が決定したことを受けて、EUとIMFの支援に反対する左派勢力が再選挙で勝利し、ユーロ圏から脱退するのではないかとの懸念が強まったことが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比63.35ドル安の12,632.00ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,845円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,800円−8,950円となっている。

為替:ユーロが下落
15日の外国為替市場では、ギリシャで連立政権樹立に向けた協議が決裂し、同国がユーロ圏から離脱する可能性が高まったことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台前半、ユーロドルは1.27ドル台前半となっている。
本日は、米4月住宅着工件数(予想:+68.0万戸)、米4月鉱工業生産(予想:前月比+0.5%)などが予定されている。また、ギリシャを始めとした欧州圏の動向にも注目が集まっており、注意が必要である。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.70−80.50円となっている。

商品:NY原油続落
15日のNY原油先物取引は、ドイツ第1四半期GDP速報値が強い内容だったことなどを受けて、上昇する場面があったものの、ギリシャの政局不安などを背景に為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比0.80ドル安の1バレル93.98ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油相場の下落に連れて、売りが優勢となり、一時1,546.80ドルを付けた。ただ、その後は、インドなどから現物需要とみられる買いが入り、下げ幅を縮小する展開となった。中心限月の6月限の終値は、前営業日比3.90ドル安の1オンス1,557.10ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年5月15日のマーケット予想

株:NYダウ続落
14日の米株式市場は、ギリシャで新たな連立政権の樹立が難航していることや、ドイツの地方選挙で、メルケル首相率いる与党が大敗を喫するなど、欧州圏の政局不安が高まっていることに加えて、前週末に発覚したJPモルガン・チェースの巨額損失を受けて、金融機関の財務状況に対する不安が高まっていることなどが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比125.25ドル安の12,695.35ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,865円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,800円−8,950円となっている。

為替:ユーロが下落
14日の外国為替市場では、欧州圏の政局不安が膨らんでいることや、ユーロ圏3月鉱工業生産が前月比-0.3%と予想に反して減少し、欧州圏の景気後退が深刻になるとの懸念が高まったことなどが嫌気され、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円台後半、ユーロドルは1.28ドル台前半となっている。
本日は、独第1四半期GDP速報値(予想:前期比+0.1%)、ユーロ圏第1四半期GDP速報値(予想:前期比-0.2%)、米4月消費者物価コア指数(予想:前月比+0.2%)、米4月小売売上高(予想:前月比+0.2%)など、注目される経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.40−80.20円となっている。
 
商品:NY原油続落
14日のNY原油先物取引は、ギリシャの政局不安などを背景に為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相が「現行価格を下回る水準が望ましい」と述べたことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比1.35ドル安の1バレル94.78ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことや、原油相場の下落に連れて、売りが優勢となり、続落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比23.00ドル安の1オンス1,561.00ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年5月14日のマーケット予想

株:NYダウ反落
11日の米株式市場は、5月ミシガン大消費者信頼感指数が77.8と市場予想を上回ったことなどを好感し、上昇する場面もあったものの、JPモルガン・チェースがデリバティブ取引に絡み20億ドルの損失を出したことを公表し、同社の株価が9.3%下落するなど、銀行株を中心に売りが入り、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比34.44ドル安の12,820.60ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しているものの、前週の急落を受けて、押し目買いが入りやすいとの声や、中国人民銀行が12日に追加金融緩和を発表したことなどがプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が8,965円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,900円−9,050円となっている。

為替:ユーロが下落
11日の外国為替市場では、ギリシャの政局が混迷し、再選挙実施の可能性が高まったことや、JPモルガン・チェースの巨額損失が発覚したことなどを受けて、リスク回避の動きが強まり、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円台後半、ユーロドルは1.29ドル台前半となっている。
本日は、注目される取引材料がないものの、ギリシャの政局など、欧州圏の動向などには注意する必要がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.60−80.20円となっている。

商品:NY原油反落
11日のNY原油先物取引は、中国の4月鉱工業生産が+9.3%と、2009年5月以来の1桁成長にとどまり、同国の需要減退観測が強まったことや、為替市場でドル高・ユーロ安基調が継続したことなどが嫌気され、反落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比0.95ドル安の1バレル96.13ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことに加えて、中国の4月消費者物価指数が前年同月比+3.4%と前月から鈍化し、インフレ懸念が緩和したことを受けて、インフレヘッジの役割を持つ金の需要が後退し、反落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比11.50ドル安の1オンス1,584.00ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年5月11日のマーケット予想

株:NYダウ反発
10日の米株式市場は、週間新規失業保険申請件数が36.7万件と前週から予想外に減少し、米景気の減速懸念が後退したことや、最近の下落を受けた安値拾いの買いが入り、NYダウは一時前日比約100ドル高まで上昇した。ただ、その後は、IT大手シスコシステムズ今期の業績予想について慎重な見方を示したことなどが嫌気され、値を削る展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比19.98ドル高の12,855.04ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が反発しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,060円となっており、株式市場の予想レンジとしては8,950円−9,100円となっている。
 
為替:ユーロが上昇
10日の外国為替市場では、欧州金融安定化基金がギリシャへの第2次融資の一部を実行したことや、スペインの国債利回りが低下したことなどを背景にユーロが買い戻される展開となった。NY終値ベースで、ドル円は79円台後半、ユーロドルは1.29ドル台前半となっている。
本日は、英4月生産者物価指数(予想:前月比+0.4%)、5月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:76.4)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.50−80.20円となっている。

商品:NY原油反発
10日のNY原油先物取引は、米経済指標が市場予想を上回ったことや、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを好感し、上昇して始まった。ただ、OPECが加盟国による石油供給が世界市場の需要を上回る水準にあると報告したことや、中国の4月原油輸入が前月比5.5%減少したことなどが嫌気され、上値は限定的となった。中心限月の6月限の終値は、前営業日比0.27ドル高の1バレル97.08ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことや、前日までの下落を受けた安値拾いの買いが入った。ただ、金現物の消費国であるインドや中国での需要が鈍っていることが相場の圧迫材料となり、上値は限定的となった。中心限月の6月限の終値は、前営業日比1.30ドル高の1オンス1,595.50ドルで引けた。