タグ別アーカイブ: マーケット予想

2011年3月7日のマーケット予想

株:NYダウ反落
4日の米株式市場は、同日発表された米2月雇用統計において、失業率が8.9%、非農業部門雇用者数が+19.2万人となり、前月から改善したことを受けて上昇して始まったものの、その後は、中東、アフリカ情勢の混乱が深刻化する中で、地政学的リスクが高まっていること、原油価格が大幅上昇したことなどが嫌気され、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比88.32ドル安の12,169.88ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落していることなどから、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,640円となっており、市場の予想レンジとしては10,600円−10,750円となっている。

為替:ユーロが上昇
4日の外国為替市場では、3日トリシェ総裁の記者会見で、4月に利上げを行う可能性を示唆したことが引き続き取引材料となり、一時、ユーロドルが節目の1.40ドルを付けるなど、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は82円台半ば、ユーロドルは1.39ドル台後半となっている。
本日は、主要な経済指標の発表はないものの、トリシェECB総裁が講演を行う予定となっており、その動向に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては82.00−82.80円となっている。
 
商品:NY金反発
4日のNY原油先物取引は、リビアでガダフィ大佐の部隊と反政府派が衝突し、石油輸出の要衝ブレガでも政府軍の攻撃があったとの報道を受けて、需給ひっ迫懸念が拡大したこと、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを追い風に大幅反発した。中心限月の4月限の終値は、前日比0.32ドル安の1バレル104.42ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東・アフリカ情勢をめぐる混乱やNY原油が大幅反発したことで、インフレヘッジ目的の買いも膨らみ、反発して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比12.20ドル高の1オンス1,428.60ドルで引けた。      

                                                                                          

2011年3月4日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
3日の米株式市場は、同日発表された週間新規失業保険申請件数が36.8万件、2月ISM非製造業景況指数が59.7と市場予想を上回る良好な内容となり、米国の景気回復期待が高まり、幅広い銘柄に対して買いが優勢となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比191.40ドル高の12,258.20ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が大幅上昇していること、為替市場でも円安が進行しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,720円となっており、市場の予想レンジとしては10,600円−10,800円となっている。

為替:ユーロが上昇
3日の外国為替市場では、ECB理事会で、政策金利を1.0%に据え置いたものの、その後のトリシェ総裁の記者会見で、インフレ率上昇に強い警戒を持っているとの認識を示し、4月にも利上げの可能性を示唆したことから、ユーロが主要通貨に対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は82円台半ば、ユーロドルは1.39ドル台半ばとなっている。
本日は、経済指標の発表では、米2月雇用統計(予想:失業率9.1%、非農業部門雇用者数+18.5万人)が予定されている。また、トリシェ総裁の講演も予定されており、その動向に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.50−82.80円となっている。
 
商品:NY金急落
3日のNY原油先物取引は、リビアのガダフィ大佐がベネズエラのチャベス大統領と和平交渉案を協議したと報じられたことを受けて、利益確定の売りが優勢となり、一時100.15ドルを付けた。ただ、リビア政府軍は空爆を続行しており、和平協議案に懐疑的な見方が広がったこと、為替市場でドルが対ユーロなどで下落したことなどから、値を戻す展開となり、中心限月の4月限の終値は、前日比0.32ドル安の1バレル101.91ドルで引けた。
NY金先物取引でも、ベネズエラがリビア問題の解決に向けた提案をしたことでリスク回避の動きが後退したことに加えて、ECBが4月にも利上げに踏み切る可能性があると述べたことから、インフレヘッジとしての金の魅力が減少し、急落する展開となった。中心限月の4月限の終値は、前営業日比21.30ドル安の1オンス1,416.40ドルで引けた。      

                                                                                          

2011年3月3日のマーケット予想

株:NYダウ反発
2日の米株式市場は、同日発表された2月ADP全米雇用報告が+21.7万人と市場予想を上回る内容となったこと、地区連銀経済報告(ベージュブック)で経済活動は緩やかではあるものの回復が続いているとの内容を好感し、買いが優勢となった。ただ、中東・北アフリカ情勢の悪化を背景に、NY原油が急上昇したことが相場の重しとなり、上値は限定的となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比8.78ドル高の12,066.80ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が反発していることなどが、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,510円となっており、市場の予想レンジとしては10,450円−10,600円となっている。

為替:ユーロが上昇
2日の外国為替市場では、3日に開催されるECB理事会で、利上げに前向きな姿勢を示す可能性があるとの見方から、ユーロがドルや円などに対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台後半、ユーロドルは1.38ドル台半ばとなっている。
本日は、ECB理事会(政策金利)、トリシェECB総裁記者会見が予定されており、その動向に注目が集まっている。経済指標の発表では、ユーロ圏1月小売売上高(予想:前月比+0.3%)、週間新規失業保険申請件数(予想:39.8万件)、2月ISM非製造業景況指数(予想:59.5)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.00−82.20円となっている。

商品:NY金続伸
2日のNY原油先物取引は、リビアの最高指導者カダフィ大佐が徹底抗戦する意思を表明し、石油輸出の拠点の一つ東部の町ブレカに進攻したとの報を受けて、供給ひっ迫懸念が再燃したこと、EIAの週間在庫統計で、原油在庫が40万バレルと予想外に減少し、ガソリン在庫は360万バレル減と市場予想を上回る取り崩しとなったことなどが支援材料となり、大幅続伸して引けた。中心限月の4月限の終値は、前日比2.60ドル高の1バレル102.23ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東・北アフリカ情勢の緊迫が深まる中で、安全資産としての金が買われる展開となり、2日連続で終値ベースでの史上最高値を更新して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比6.50ドル高の1オンス1,437.70ドルで引けた。      

                                                                                          

2011年3月2日のマーケット予想

株:NYダウ反落
1日の米株式市場は、中東・北アフリカ情勢の悪化を背景に、NY原油が急上昇したことから、景気先行き懸念が広がったこと、バーナンキFRB議長の議会証言で、「商品価格の持続的な上昇は経済成長の安定を脅かす可能性がある」と懸念を表明したことなどから、リスク回避の動きが広がり、自動車株や金融株などを中心に下落する展開となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比168.32ドル安の12,058.02ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が急落する一方、原油価格は急騰しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,600円となっており、市場の予想レンジとしては10,500円−10,650円となっている。

為替:ドルが堅調
1日の外国為替市場では、ECBが3日開催されるECB理事会で、利上げ前向きな姿勢を示す可能性があるとの見方から、ドルが下落する場面もあったものの、バーナンキFRB議長の議会証言で、「デフレの可能性について、無視できるほど小さくなった」などと発言したことから、米国の金融緩和策も終わりが近づいているとの見方が広がり、ドルがユーロなどに対して堅調に推移した。NY終値ベースで、ドル円は81円台後半、ユーロドルは1.37ドル台後半となっている。
本日は、豪第4四半期GDP(予想:前年比+2.7%)、2月ADP全米雇用報告(予想:+17.5万人)などの経済指標の発表に加えて、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表、前日に引き続きバーナンキFRB議長の議会証言が行われる予定となっており、注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.00−82.50円となっている。
 
商品:NY金最高値を更新
1日のNY原油先物取引は、リビア情勢の悪化に加えて、イランでも治安部隊が反政府デモ隊と衝突したとの報道を受けて、産油地域の政情不安が高まり、急反発して引けた。中心限月の4月限の終値は、前日比2.66ドル高の1バレル99.63ドルで引けた。
NY金先物取引でも、中東・北アフリカ情勢の緊迫が深まる中で、安全資産としての金が買われる展開となり、終値ベースでの史上最高値を更新して引けた。中心限月の4月限の終値は、前営業日比21.30ドル高の1オンス1,431.20ドルで引けた。      

                                                                                          

2011年3月1日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
28日の米株式市場は、NY原油先物取引が反落したことで、買い安心感が広がったこと、米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が米国内への投資を進めるとの意向を示したことなどが支援材料となり、続伸して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比95.89ドル高の12,226.34ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、原油価格も落ち着いた動きとなっていることなどが、株式市場にとって引き続きプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物は10,675円となっており、市場の予想レンジとしては10,550円−10,700円となっている。

為替:ドルが下落
28日の外国為替市場では、米1月個人消費支出が+0.2%と市場予想より悪い内容だったことを受けて、バーナンキFRB議長が、1日と2日に開催される議会証言で、景気刺激策への支援を続けるとの見方から、ドルが主要通貨に対して下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は81円台後半、ユーロドルは1.38ドル近辺となっている。
本日は、豪準備銀行理事会、加中銀金融政策委員会で政策金利の公表が予定されており、市場の注目が集まっている。経済指標の発表でも、豪1月小売売上高(予想:前月比+0.3%)、スイス第4四半期GDP(予想:前年比+2.8%)、ユーロ圏2月消費者物価指数(予想:前年比+2.4%)、2月ISM製造業景況指数(予想:61.0)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.00−82.50円となっている。
 
商品:NY原油反落
28日のNY原油先物取引は、リビア情勢の混迷に加えて、オマーンでも反政府運動が活発化したことを受けて、産油地域の政治不安が強まったことから、一時99.96ドルの高値を付けた。しかし、サウジアラビアが増産に踏み切ったとの一部報道を受けて、供給ひっ迫懸念が後退し、反落して引けた。中心限月の4月限の終値は、前日比0.91ドル安の1バレル96.97ドルで引けた。
NY金先物取引では、混迷が続くリビア情勢に加えて、オマーンでも反政府運動が発生するなど、中東・北アフリカ情勢の地政学的リスクが高まったことから、安全資産としての金が買われる展開となった。ただ、原油相場が反落したことから、上値は重く、中心限月の4月限の終値は、前営業日比0.60ドル安の1オンス1,409.90ドルで引けた。