タグ別アーカイブ: スポーツ

ライバル

  今晩は、Kスタ宮城で、東北楽天ゴールデンイーグルスと北海道日本ハムファイターズの対戦が行われます。予告先発はなんと、楽天・田中将大、日本ハム・斎藤祐樹。甲子園の運命のライバル同士の対決が再現されることになります。
  今となってみると、マー君の方がハンカチ王子より一段も二段も上をいっているので、ダルビッシュの方が対戦相手としては、興味深いですが、楽天ファンとしては見逃せない一戦で、今晩、東京を離れられず、Kスタに行けないのがとても残念です。
  2006年夏の甲子園の時点では、きめ細かい投球ができる早稲田実業・斎藤の方が上手で、やや力任せに投げている感があった駒大苫小牧・田中が結局、死闘の末に敗れてしまいました。私自身、早実に縁があった関係で、斎藤にシンパシーを感じましたね。
  5年たった今、状況は変わりましたね。田中は投手としても人間としても、一回りも二回りも成長した。高校卒業後、すぐに野村監督の下で育てられたことは、大きかったのではないかと思います。本当の意味で「持っている」人なんだろうと思います。
  斎藤は「持っている」と言われますが、彼の投球の持ち味と同様、立ち回りやかわし方がうまくて、ここまでやってきた印象があります。
  田中が入団した当時の楽天は、球団創立から日が浅く、チームとしての体をなしておらず、名実ともにパリーグのお荷物球団でした。とても有望な若者が入りたいと思うようなチームではなかった。しかし、彼はその球団に自分の将来を託したのです。私はその事実だけでも田中をリスペクトします。
  “くせ者”監督と過ごした数年間も決して無駄ではなかったことでしょう。チームのエースとしてのあるべき姿を徹底的に叩き込まれたことで、徐々に風格が出るようになりました。
  「いてまえ」体質の近鉄出身の岩隈久志がところどころで弱音を隠し切れず、「真のエース」になりきれないのとは対照的です。若いころに育った環境というのは大切ですね。
   マウンド上で雄たけびを上げるのは、メジャーリーグではマナーに欠けるととらえられることもあるそうですが、そんなことは気にせず、ぜひどんどん気合を吐き出し、チームを引っ張ってほしいですね。
  投手としては、スピードはなくても、コントロールが丁寧な技巧派の斎藤の方が寿命が長いんだと思います。斎藤は高卒でプロに入るべきだったと思いますが、今から過去のことを言ってもしかたがないので、彼には一日も早く、プロの世界で独り立ちし、力強さが持ち味の田中とは180度違うスタイルで、日本球界をリードしてほしいと思います。
  ペナントレース終盤で、一つでも上の順位を目指す両チームにとって、今晩は重要な一戦ですが、田中がプロのキャリアを発揮し、斎藤を圧倒してほしいですね。今年は楽天にとって特別な年で、田中の背負っているものはあまりに重く、大きい。プレッシャーに負けず、彼らしい、伸び伸びとした投球を期待しています。

いざ千葉へ!

  本日はQVCマリンフィールドへ千葉ロッテマリーンズ対東北楽天イーグルスの観戦へ行く予定です。土曜日なのでエース対決であろうと予想して、先週からチケットを予約していました。
  予告先発はロッテ・マーフィー、楽天・田中将大。勝てるぞ今日は!!
  台風が接近してひやひやですが、何とか、持ちこたえてほしい。楽天は最近上り調子ですが、クライマックス・シリーズ進出してほしいですね。
  今年は、上にいるソフトバンクも日本ハムも穴が多いので十分チャンスがあります。2位だと仙台でCSを開催できるんですけどねぇ。頼むぜマー君!

神様の贈り物



  ファウルボール獲ったど~!! 東京ヤクルト-中日戦、八回裏ノーアウト、ランナー無しで中日・浅尾投手が、ヤクルト・バレンティン外野手に投じた第4球目、力負けした球が1塁側バックネット寄りの内野席に飛び込み、私が座っていた席の近くにポトリ。見事にゲットしました。
  試合は、5-3で中日が勝利。ヤクルトファンの私にとっては痛恨の試合でしたが、いろいろと学ぶべきことは多く、そういう意味では、いい試合だったと思います。
  神様が哀れなヤクルト・ファンにお恵みをくださったのでしょう。私がゲットしたボールはNPBのロゴが一部、つぶれていて、浅尾投手の時速147キロのストレートと、スラッガーバレンティン選手のバットがぶつかった衝撃が生々しいです。“★Official Ball★”の文字がほぼ完全に残っているのがいいですね。
  鑑識に回せば、おそらく、浅尾投手と、谷繁捕手の指紋が採取できることでしょう(笑)。こういうものとは無縁だとばかり思っていたので驚きです。足しげく通っているとこういうこともあるんですねぇ。
  バレンティン選手に対しては、外野席に飛ばせよ! と思わず突っ込んでしまいそうですが、浅尾投手ナイスピッチングでした。宝物にします。




  あらためて試合を振り返ると、セ・リーグの実力の低さを痛感するとともに、その中でも、ヤクルトの野球の粗っぽさ、そして中日のうまさが際立ちました。
  開幕以来、ヤクルトはここまで首位をキープしてきましたが、途中までは投打がうまくかみ合っていたという面はありますが、ラッキーの要素も大きかったということですね。今日の野球を見て、はっきりと認識しました。


  まず、スタメンをウォッチすると、そもそも、中日の方が格上であるということがうかがえます。トップの荒木から4番・和田まで、多少いじることはあってもブレませんね。ヤクルトは1、2番は不動ですが、3、4、5番がぐだぐだ。特に外人が安定しません。ガイエルが戻ってきたのはいいですが、ホワイトセルが戦線離脱、バレンティンは当たると大きいが、打率は低い。
  そして、本日のカギは5番・ファースト谷繁。スタメン発表の時、一瞬、場内の中日ファンからも、ヤクルトファンからも、驚きの声が聞かれましたが、ここが落合采配の妙。中盤に結果がテキメンに表れます。


  先発は事前予想通り、ヤクルト・赤川、中日・ソト。両チームともローテーションの谷間で、苦しい台所事情が垣間見えます。どちらもMAX140キロそこそこ。
  先週観た、埼玉西武-東北楽天戦は、涌井と岩隈の投げ合いでしたが、両投手とも不調で、140キロ出ませんでしたが、それでも、さすがエース同士の対決という、風格を感じさせました。
  本日のヤクルト-中日戦はヘボ投手同士で、どちらが早いイニングでくたばるかというところが焦点でした。ところが、打線がピリッとせず、両投手が5回まで投げ抜いてしまうという、とんだ番狂わせ。こうなると代打と継投がポイントになります。


  ヤクルトは、3-1リードの五回一死で川端が3ベースヒット。4番・畠山が三振で、2死となったところで、続くバレンティン、ガイエルが四球を選び、満塁となったところで、川島は内野フライで万事休す。ここは代打策でもよかったのではないか?
  まあ、川島は第1打席でヒットを打っているのでそれはいいとして、小川監督は六回に赤川を続投させるんですね。それは強力・中日打線をなめています。
  六回表は谷繁とグスマンがそれぞれ単打で、2死1、2塁、8番・捕手小田のところで、落合監督は、代打に平田を送ります。これが見事に的中し、平田は3ランで、4-3と逆転。ヤクルトファンから大きなため息が漏れました。
  赤川はこの回限りで交代しますが、どう考えても代えるなら、平田の前ですね。とても抑え切れるようなかんじでなかった。
  中日は初回の荒木の先頭打者本塁打も効きましたね。1番・荒木が塁に出て~♪ どころか、ホームランうっちゃった。


  そして、その裏のヤクルトの攻撃のところで、谷繁を5番・ファーストに置いた意味が分かります。谷繁を捕手に座らせ、3ランの平田をそのままライトに入れたのです。
  谷繁もそろそろいい歳なので、小田を育てるという意味もあるのでしょうが、こうすれば谷繁も試合勘が鈍らないし、打率は低くてもチャンスではにらみが利く。こういう起用方法もあるんですね。
  平田は、八回の打席でも、2打席連続となるソロホーマーで、これでヤクルトは撃沈しました。 中日は、浅尾→岩瀬の「方程式」で危なげなく勝利。一方ヤクルトは、勝っていたのに、赤川→山本哲→橋本→渡辺→ 川本と負け試合の投手リレーでした。中継ぎ、抑えがぱっとしないですからね。本来は押本→バーネット→林昌勇でいきたいところですが。


  監督の力量の差、選手の実力の差をまざまざと見せつけられた試合でした。今の順位はかならずしも、チームの力を反映しているものではないということです。ただ、中日は、もっと早くヤクルトに引導を渡しているべきだったと思いますが、そこが低迷の原因でもあるでしょう。
  負けはしましたが、いろいろなことを勉強できて面白い試合だったと思います。野村監督が落合監督を高く評価する理由がわかります。
  巨人・原監督、阪神・真弓監督が指揮を執る限り、中日の優位は変わらないでしょう。セ・リーグはここから、もつれる可能性がありますね。


  とにかく本日はドラゴンズ・デー!! あっぱれでした。

本日・・・雨?

  久しぶりに“本拠地”神宮球場へ野球観戦に行く予定でしたが・・・。雨ですかね。本日は、中日戦。東京ヤクルトはそろそろ優勝できるかどうか正念場ですね。一応先発予想はヤクルト・赤川、中日・ソト。
  巨人、阪神との三つ巴になりそうなので、中日からは勝ち星を積み重ねていきたいところです。シーズン当初は、まさか、ヤクルトが優勝戦線の一角にいるとは思っていなかったので、宝くじを買った気分で、見ていきたいと思います。


  中日は、実力はセリーグで1、2だと思いますけれど、今年は、うまくいきませんでしたね。そういう年もあるでしょう。
  坂東さんの1974年の「燃えよドラゴンズ」。なかなか、味があります。この曲を聴くと、戦意喪失してしまうなぁ。今日は負けてもいいかな、なんて。

勝った!



  観戦していてエキサイティングだったが、これほど疲れる試合もなかった。とりあえず、東北楽天が勝ててよかった。しかし、なぜ、両チームが最下位争いをしていて、打線は超一流の埼玉西武が最下位に低迷しているのか、本日の試合を見ていて、よーく分かりました。


  試合は、4-4の同点で迎えた9回表、楽天・横川が西武のクローザー、牧田から2ランを放って、勝ち越し。さらに後続がヒットでつないで2点を加点し、8-4の大差で勝利しました。
  西武が先制して、楽天が追いつき、追い越し、またひっくり返されるという手に汗を握る展開で、私は、アウェーに弱い、楽天が根負けするかと思っていましたが、思わぬ勝ちを拾ったという感じでした。


  先発は予告通り、西武・涌井、楽天・岩隈。さすが(一応)エース対決だけあって、ランナーを出しても大崩れすることなく、締まった試合でしたが、どちらも決して調子はよくなかった。


  涌井は毎回のように得点圏にランナーを背負う苦しいピッチング。いつも通りの楽天のここぞというところで一打が出ない拙攻に助けられて、何とか5回まで投げ切りました。


  一方の岩隈も本調子とは程遠く、ストレートはマックスで138㎞/時。すらりとした長い手足からボールを繰り出す、美しいフォームも、なんとなくぎこちなく、のらりくらりとかわしていましたが、6回にクリーンアップにつかまり、中島の単打の後、おかわり君こと中村剛の完璧な左越えホームランを浴び、この回でノックアウト。


  サッカーもそうですが、埼玉県民の皆さんは熱いですよね。おかわり君のホームランで、球場内は、歓声で沸きに沸き、楽天ファンは多勢に無勢でした。東京ヤクルトとの交流戦でも、神宮球場は西武ファンの方が多いですからね。
  楽天は本拠地Kスタ宮城では強いですが、ビジターは弱いので、「もう今日は西武の勝ちだな」と半ばあきらめていました。


  ところがです。西武は中継ぎ、抑えが弱いんですね。先発は帆足やら岸やら、それなりにビッグ・ネームがいますが、岡本篤、星野、木村・・・、誰それ? でした。
  ここが西武低迷の理由だったんですね。6月の交流戦でヤクルトがぼろ負けした時は、西口で完投してしまったので、「なぜ、このチームが最下位なんだろう?」と疑問符だらけでしたが、腑に落ちました。
  楽天も先発が、ぱっとしないし、中継ぎ、抑えもいまいちですが、小山、青山そして、先発もこなせるユーティリティーのラズナーと、西武よりはちょっとはましかなぁと。だから、こんなメンバーでも最下位は免れているんですね。


  西武は打線は、超一流です。しいて難点を挙げれば、細川亨が抜けた後の正捕手か? パチンコ屋さんみたいな名前の外人が7番しかもDHって(笑)。
  楽天はただでさえ選手層が薄いのに、鉄平が不振で戦線離脱。なぜ岩村を獲って、渡辺直を横浜に放出したのか理解に苦しみます。高須は渋い選手ですが、3番はねぇ。安定していれば草野か、外人でしょうか?
  山崎は調子いいですが、そろそろ、別の4番を育てるか獲得するかしないと苦しいですね。横川は使えそうですが、嶋がさえないのが気がかりです。
  しかし、普通に考えると、一番はリードオフマン聖澤でいいと思うのですが、わざわざ松井稼にする必要はあるのでしょうか。星野さんの采配、選手起用は理解に苦しみます。


  ソフトバンクは抑えの馬原、ファルケンボークが離脱するなど、オールスター後やや調子が落ちましたが、投打のバランスがいいですよね。
  日本ハムも、ダルビッシュ以外はひいでたものは特にないのですが、伝統的に継投がうまいのと、打線のつながりの良さで、好位置をキープしています。


  勝ったものの、上位2チームとの実力差が何となく垣間見られた一試合でした。まだ、クライマックス・シリーズ挑戦権が得られる3位への道は閉ざされていないので、楽天、西武ともに最後まで粘り強く頑張ってほしいと思います。
  今年は特別な年なので、楽天を最後まで見守りたいと思いますし、東北の底力で、周囲をあっと言わせると期待しています。
  しかし、岩隈さんは、本当にメジャーに行っちゃうの? さすがにストレート140㎞/時出せないと厳しいでしょう。楽天に骨をうずめ、愛され、尊敬される投手であり続けるのも悪くないと思うのですが、どうでしょうか?