タグ別アーカイブ: ヘルスケア

分かったこと



  ダイエットを続けてかれこれ8カ月。今まで、ダイエットをしてはリバウンドという悪循環だったので、異例の長続きと言えるでしょう。ダイエットの期間もさることながら、1年前の同時期と比べて、ほぼ10キロの減量なので、いまだかつてない体重減少でもあります。
  画像は昨年11月の健康診断結果ですが、5月時点と比べ、8.9キロ下がっています。5月はちょうどダイエットを始めたのがちょうどこのころで、健康診断の時点で、すでにピークから3キロほど痩せています。
  11月の健康診断は、ブログでご案内の通り、北海道旅行で派手に飲み食いした直後であり、あの時期にこの低体重を維持しているのは、自分でも驚異的だと思います。セルフコントロールがきくようになっていることを実感しますね。健診会場で体重を計量してくれた、女性からまじで「どうやって体重を減らしたんですか?」と聞かれてしまいました。
  現在は、正月でやや食べる量が多くなりましたが、61キロから59.8キロぐらいの間をうろうろしています。目立ったリバウンドもなく、この体重が定着してきましたね。実にいい傾向だと思っています。
  しかし、ここまでの道のりは決して夏場は気温が高いので、基礎代謝が低下し、なかなか体重が減らず、月に1キロとか1.5キロといったペースでしか下がらず、しかも68キロとか65キロといったところが壁になった時期もありましたね。粘り強く、節制を積み重ねて、壁を破りました。
  65キロを切ったあたりから、体重が減るペースが早くなり、ほとんど障害なく、一気に60キロ割れまでいきましたが、さすがに60キロを切ると、空腹感よりも飢餓感を感じるので、60キロを切るか切らないかのところで維持するようにしています。
  理想は58.5キロで、60キロアンダーを目指したいのですが、ここは時間をかけて取り組もうと思っています。何しろ、先日も書きましたが、10キロ減量=その分だけ脂肪が除去された、ということなので、重いコートやジャケットを何枚も脱いだに等しく、冬場は寒さが骨身にしみます。よりによって今年は寒さが厳しいので、なおさらです。
  最近は、服を買いに行くと、国内ブランドのものは、ジャケットもインナーも、ボトムスもだいたい、体にフィットする、スリム仕様になっていますね。
  私は学生時代、米国で過ごしたので、米国流のカジュアルの影響を受けており、どちらかというと、だらーっとしたタイプの服を着ていたのですが、米国のメーカーのものは、フォーマルにせよ、カジュアルにせよ、腰回りがくびれてなく、寸胴タイプが基本なので、ダサいこと、ダサいこと。ついこの間まで、その影響を受けていた自分自身に対して、自己嫌悪してしまいます。
  米国人は、20代前半から、すでに中年太りのような体形になる人が多いので、横に広がったシャツと、だぼだぼのパンツという、ああいう服のスタイルになってしまうのでしょう。日本でも肥満とかメタボとかが問題視されていますが、あれと比べるとはるかに健全です。
  最近は日本向けなのかもしれませんが、ギャップやバナナリパブリックをはじめ、LLBEAN、エディー・バウアーといった、ディープな米国スタイルのブランドまで、スリム仕様の服を置いていますね。まあ、米国仕様のままでは売れないでしょう。
  正直、ダイエット前までは、スリムフィットの服は着るのがつらかったし、特にボトムスは腹が出て、ベルトの穴とかを緩めにしておかなければつらかったのですが、今では何の苦もなく着られるようになりました。
  ちょっと困っているのが、ジーンズとかチノパンのサイズ選びですね。リバウンドを想定して、大きめのものを選ぶのか、それとも今の体形に合わせるのか、結構、切実です。特にチノパンは、痩せて腰回りがだぶつきやすいので本当に悩ましいです。
  それと、痩せてみて気づいたのは、靴のサイズも小さくなることですね。26.5センチだったのが、25センチで間に合います。実はこれが一番困るんですよね。以前の靴は完全にぶかぶかになってしまっています。ダイエットをやってみて初めて気づいたことでした。
  とりあえず、この厳しい冬を乗り越えれば、また一つの自信につながると思います。60キロアンダーで、60キロすれすれのところで維持できるよう、これから春、夏にかけて調整しようと考えています。 

冬バテ

  今年の冬は寒すぎます。12月中旬あたりからすでに、真冬並みの寒気に覆われ、1月に入っても気温は低迷したままで、気圧配置ががらりと変われば、少しは寒さもゆるむかとも思いますが、今のところその兆しはありません。
  今年はダイエットの影響で、昨年同時期と比べると体重が10キロ強減っているので、文字通り寒さが骨身に染みます。もともと寒がりなのですが、今年は厚着をしても、うっすらと寒さを感じることが多くなりました。
  人によって体質が違い、季節の感じ方はそれぞれですが、私の場合、冬は苦痛以外のなにものでもありません。朝起きてもすっきりしないし、寒くて布団から出るのがおっくうだし、日中もぼーっとしていたりします。頭痛や体調不良になるときも夏と比べて多いですしね。
  以前は外に出るのも嫌だし、家にいても何もする気が起きないようなこともありました。最近は、体質改善に努め、さすがにそういうことはほとんどなくなりました。それでも冬は苦手です。
  気温が低いと体の細胞の活動が低下する人と、逆に大して気温の低さは影響しなかったり、活動が活発化する人もいると思います。人それぞれですね。私の場合は間違いなく前者です。
  逆に夏なんかは絶好調なんですけどね。朝の目覚めはいいし、日中も夜間も頭の働きが冴え、体の動きも切れまくっています。特に夏の終わりにかけて運気が上昇し、絶頂を迎えるのを感じます。夏バテとは完全に無縁です。
  昔はよく、「子どもは風の子」なんて言われて、寒さなどへっちゃらだとされてきましたが、私は子どもの頃から、冬がダメな人でした。
  幼稚園や小学校の頃は、冬場は最低でも2、3回は熱を出して、大崩れしていました。外で長時間遊んだりするともうアウトですね。その日は何ともなくても、翌朝高熱を発するなんて、日常茶飯事でした。小学校高学年ぐらいになると、休み時間は学校のストーブの近くにいる方が楽で、長距離走やサッカーは得意な方でしたが、それでも体育の時間は苦痛でした。
  今年は正月3が日に親戚が集い、小さい子たちと動物園に行くことになったのですが、時々日が差して、温かく感じることはあったものの、日中の最高気温は9度。時々、風が吹いて体温を奪われました。ユニクロのヒートテックを着ていたのですが、そんなものは気休めにすぎませんね。まあ、ダウンジャケットでも着ていればよかったのでしょうが、Pコートのみで、マフラーをするのを忘れたので、寒くて仕方ありませんでした。
  私はそのような状態でしたが、子どもたちは元気いっぱいで、園内を駆け回り、揚げ句の果てには「アイスクリームが食べたい」と言い出す始末。とてもついていけませんでした。帰宅してすぐに風呂に入り、暖房の効いた部屋で湯冷めしないようにしたので、特に風邪などを引きませんでしたが。
  こうなると、冬に強い人はうらやましいですね。今では冬場に体調を崩すことは少なくなりましたが、秋から冬に変わる時期に毎年のように風邪をひきますし、冬は乗り越えても、春先に花粉症に苦しめられるようになりました。基本的には晩秋から春先にかけて苦しい時期が続きます。
  この先もつらい厳しい冬、そして、昨年ほどではないにしても、花粉がびゅんびゅん飛び回る季節が待っていることを憂鬱極まりないですね。ことしはとにかく冬が長すぎます。早く夏が来てほしい。

脳の働き

  株式にせよ、指数先物にせよ、FXにせよ、コモディティーにせよ、トレードは頭脳プレーです。私の知る限り、勝ちを重ねられるプレーヤーは、脳の働きが、ほかの人より優れている人が多いです。
  脳の働きといっても、いろいろとあって、生まれついて勝負運が強い人とか、チャートのイメージ力がすごい人、予知能力が優れている人、ファンダメンタルを中心に理詰めで考える力がある人、危機察知能力があって大きく負け越さない人などなど、人それぞれですね。
  特殊能力を持っている人は、脳の特定の部位に流れる血流量が、普通の人と比べて、飛びぬけて多いのだそうです。トレードに限らず、人それぞれ個性や能力の違いがあるのは、人によって血液の巡りのよい脳の箇所が違うからでしょうね。
  声が大きい人は、その人の脳の声帯を働かせる部位や、言語を発する部位の血流量が多いだけでなく、他人の脳の声を発する部位の血流量を委縮させる力があるのだそうです。だから、声の大きい人の主張や意見が通りやすいというのは、他人を犠牲にして成り立っているということがいえると思います。
  だから、人は他人の脳にも働きかける能力があるのです。例えば、一緒にいて楽しい人というのは、その人が自分の脳の楽しいと感じたり、わくわくしたりする部位の血流を増やしてくれる人と言えます。逆に自分とは肌が合わない人は、そうした部位の血流量を減らすことで、不快にさせる要素を持っているということになります。
  人だけでなく、自分が楽しいと思うこともそうですよね。楽しいものは脳にポジティブに働きかけてくれるし、逆に楽しくないものは、脳を委縮させてしまいます。音楽とか、食べ物とか、脳に影響を与えるものは様々です。好き嫌いとはそういうことではないでしょうかね。
  だから、日ごと心がけたいのは、脳に悪影響を与える人とか、物はなるべく避けることです。食べ物なんかまさに典型的ですよね。嫌いな食べ物は本能的に脳が拒絶するのです。だから、無理に嫌いなものを食べてはいけません。特にニンジンや、シイタケ、リンゴ、ナスといった食べ物は、人によってはうつ症状を悪化させる可能性もあります。もちろん、これらの食べ物が脳に好影響だという人もいます。
  だから、相性のいいもの、悪いものを識別する訓練が日ごろから大切ですね。そうしたことを意識すると、日常生活はかなり変わってくるのではないかと思います。
  トレードもそうですね。皆さんも、トレードに向いているかどうかも含めて、ご自身が何に向いているのか、どんな面で優れているのかということを考えてみるといいと思います。トレードへの取り組みが少しは変わってくるのではないでしょうかね。

相場と脳の関係

  最近は、脳科学とやらがブームらしいですけど、相場にかかわっていると、常に頭をクリアにしておく必要があるので、そういう意味でも脳の健康を保つことは大切といえるでしょう。なんだかんだいって、相場と対峙するということは頭脳戦です。頭の調子が悪ければ勝ち続けることは不可能です。
  基本的には、株にせよ先物にせよFXにせよ、最近の相場は、マイナス・オーラで満ちているので、頭を“侵されない”ことが大切です。1年くらい前ならまだしも、最近では、一部の金融機関が暴利をむさぼるためと、米国のメンツを保つためだけに、相場は動いているので、まともにかかわると、精神を病んでしまいます。
  脳の健全さと、運気は、リンクしていると考えていいでしょう。だから、マイナス・オーラを発するものとはできるだけ関わらないようにした方がいい。だから、相場にあまりのめりこむのは良くないと思います。
  いかに作られた相場とはいえ、2007年頃の上昇一辺倒の相場は、健全でしたね。ある意味。時々、ライブ・ドア・ショックだの、チャイナ・ショックだの、暴落に振り回されることはありましたが、テクニカルやファンダメンタルが非常によく機能していました。まともに向き合うなら、あのような相場でしょうね。
  チャートを逆さにすれば、最近も“上昇一辺倒”の相場と考えられなくはないですが、為替介入だの、QE2だの政策によってぶれる上、基本的には、米国経済はすでに終わっているのに、無理やり値を維持しているので、自然な動きは期待できず、あまりトレードに適した環境ではないですね。脳を健全な状態に保ち、次への活力を維持するには、やはり、相場と適度な距離を置くことでしょう。
  そうした努力に加え、自分が楽しいと思うもの、心地よいと思うもの、プラスのエネルギーと感じるものに触れることが大切です。脳内を幸せで穏やかな状態をキープしやすくなります。
  あと、重要なのは、食生活ですね。自分の体質に合わないものは食べないことです。極端な偏食はよくないですが、子供が食べ物の好き嫌いをいうのは、理由があるのです。自分の体が受け付けないものを素直に拒否しているにすぎない。
  だから、子供のころ嫌いだったものを食べれたからといって、それが偉いということにはならない。もちろん大人になって体質が変わって、受け入れられるようになるということはあるでしょうが、直感は大切にした方がいいです。
  中には、化学調味料や人工甘味料を積極的に摂ることで脳の働きがよくなる人もいるらしいです。人それぞれ、自分流の調整方法を見つけることが大切ですね。