カテゴリー別アーカイブ: ブログニュース

ユーザーの経済関連ブログニュースです。

2012年4月26日のマーケット予想

株:NYダウ続伸
25日の米株式市場は、アップルやボーイングの企業決算が市場予想を上回ったことなどを好感し、上昇して始まった。また、午後に入り、バーナンキFRB議長の記者会見で、必要に応じて追加緩和の用意があるとの姿勢を示したことも買い材料となり、堅調に推移した。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比89.16ドル高の13,090.72ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,595円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,550円−9,650円となっている。

為替:ドルが下落
25日の外国為替市場では、バーナンキFRB議長の発言を受けて、ドルが主要通貨に対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台前半、ユーロドルは1.32ドル台前半となっている。
本日は、4月ユーロ圏景況感指数(予想:94.2)、週間新規失業保険申請件数(予想:37.5万件)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.80−81.50円となっている。

商品:NY原油続伸
25日のNY原油先物取引は、イランが核開発計画の停止を検討しているとの報道や、EIAの週間在庫統計で原油在庫が前週比400万バレル増と予想以上の積み増しとなったことなどが嫌気され、一時103.11ドルの安値を付けた。しかし、午後に発表されたFOMC声明で、今後の景気見通しについて徐々に加速するとしたことなどを好感し、値を戻す展開となった。中心限月の6月限の終値は、前営業日比0.57ドル高の1バレル104.12ドルで引けた。
NY金先物取引では、FOMC声明で金融緩和政策が据え置かれたことが嫌気され、一時1,625.00ドルの安値を付けた。しかし、バーナンキFRB議長が必要に応じて追加緩和の用意があるとの姿勢を示したことで、急速に下げ幅を縮小し、中心限月の6月限の終値は、前営業日比1.50ドル安の1オンス1,642.30ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年4月25日のマーケット予想

株:NYダウ反発
24日の米株式市場は、米3月新築住宅販売件数が32.8万戸と市場予想を上回る内容だったことや、通信大手AT&Tや事務用製品大手スリーエムが発表した四半期決算が市場予想を上回る内容だったことなどを好感し、買いが優勢となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比74.39ドル高の13,001.56ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,530円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,450円−9,600円となっている。
 
為替:ユーロが上昇
24日の外国為替市場では、オランダ政府が実施した国債入札が無難に消化されたことや、3月新築住宅販売件数が32.8万戸と市場予想を上回る内容となり、世界経済の回復に対する期待感が膨らんだことなどを好感し、ユーロや資源国通貨が上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台前半、ユーロドルは1.31ドル台後半となっている。
本日は、FOMC(政策金利の発表)ならびにバーナンキFRB議長の記者会見が予定されており、市場の注目が集まっている。経済指標の発表では、英第1四半期GDP速報値(予想:前年比+0.3%)、米3月耐久財受注(予想:前月比-1.7%)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.80−81.60円となっている。

商品:NY原油反発
24日のNY原油先物取引は、米経済指標が堅調だったことや、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを好感し、反発して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比0.44ドル高の1バレル103.55ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したことなどを背景に買いが優勢となり、反発して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比11.20ドル高の1オンス1,643.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年4月24日のマーケット予想

株:NYダウ反落
21日の米株式市場は、オランダで財政健全化をめぐる与野党の意見対立を背景に、ルッテ首相が内閣総辞職の意向を表明したことや、フランス大統領選挙の第1回投票で再選を目指すサルコジ大統領が2位と苦戦するなど、欧州圏の政局不安が広がったことや、中国の4月HSBC中国製造業購買担当景況指数速報値が49.1、ユーロ圏購買担当者景況指数が47.5といずれも景気の拡大と後退を判断する分かれ目となる50を下回ったことなどが嫌気され、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比102.09ドル安の12,927.17ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,450円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,400円−9,550円となっている。
 
為替:ユーロが下落
21日の外国為替市場では、ユーロ圏の経済指標が軟調だったことや、欧州の政局不安が広がる中で、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台前半、ユーロドルは1.31ドル台半ばとなっている。
本日は、米3月新築住宅販売件数(予想:32.0万戸)、米4月消費者信頼感指数(予想:69.7)などの経済指標の発表が予定されている。また、欧州の政局に対する動向にも注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.60−81.60円となっている。

商品:NY原油反落
21日のNY原油先物取引は、欧州と中国の経済指標が軟調だったことや、欧州の政局不安などが嫌気され、反落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比0.77ドル安の1バレル103.11ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことなどが嫌気され、3日ぶりに反落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比10.20ドル安の1オンス1,632.60ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年4月23日のマーケット予想

株:NYダウ反発
20日の米株式市場は、マイクロソフトやゼネラル・エレクトリックの企業決算が市場予想を上回る内容だったことや、4月独IFO景況指数が109.9と市場予想を上回るなど、欧州の経済指標が好調だったことなどを好感し、反発して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比65.16ドル高の13,029.26ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,600円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
 
為替:ユーロが上昇
20日の外国為替市場では、4月独IFO景況指数が市場予想を上回ったことや、G20が国際通貨基金(IMF)の財源を4,000億ドル以上増強する意向を表明したことなどを好感し、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.32ドル台前半となっている。
市場では、25日の米FOMC、27日の日銀金融政策決定会合に注目が集まっていることに加えて、本日は注目される取引材料が乏しく、動きづらいとの声がある。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.20−82.00円となっている。
 
商品:NY原油反発
20日のNY原油先物取引は、為替市場でドル安が進行したことや、米株式市場の上昇に連れて、反発して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.78ドル高の1バレル103.05ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、為替市場でドル安が進行したことや原油相場が上昇したことなどを背景に買いが優勢となったものの、インドや中国などの現物筋の買いが鈍っていることが引き続き相場の圧迫材料となり、上値は限定的となった。中心限月の6月限の終値は、前営業日比1.40ドル高の1オンス1,642.80ドルで引けた。  

                                                                                          

2012年4月20日のマーケット予想

株:NYダウ続落
19日の米株式市場は、新規失業保険申請件数が38.6万件、米3月中古住宅販売件数が448万戸、4月フェラデルフィア連銀景況指数が8.5といずれも市場予想を下回る悪い内容となったことなどが嫌気され、続落となった。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比68.65ドル安の12,964.10ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,560円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,600円となっている。
 
為替:円が下落
19日の外国為替市場では、スペインの国債入札で堅調な需要がみられたことや、米経済指標の悪化などを背景にユーロが堅調に推移した。また、日銀白川総裁が実質的なゼロ金利政策と金融資産買い入れなどの措置により金融緩和を推進していく姿勢を強調したことを受けて、円が下落する展開となり、NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.31ドル台前半となっている。
本日は、G20財務相・中央銀行総裁会議の動向に注目が集まっている。経済指標の発表では、4月独IFO景況指数(予想:109.5)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.20−82.00円となっている。

商品:NY原油続落
19日のNY原油先物取引は、米国の経済指標が悪化したことなどが嫌気され、続落となった。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.40ドル安の1バレル102.27ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、為替市場でドル安・ユーロ高が進行したなどを背景に買いが優勢となったものの、インドや中国などの現物筋の買いが鈍っていることが引き続き相場の圧迫材料となり、上値は限定気となった。中心限月の6月限の終値は、前営業日比1.80ドル高の1オンス1,641.40ドルで引けた。