株:NYダウ反発
16日の米株式市場は、3月小売売上高が前月比+0.8%と市場予想を大幅に上回ったことを好感し、NYダウは堅調に推移した。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比71.82ドル高の12,921.ドルで引けた。一方で、ハイテク株中心のナスダック指数は、このところ急騰していたアップル株に利益確定の売りに押されたことなどが嫌気され、続落して引けている。
本日の東京市場では、、為替市場で円高が進行しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,470円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,400円−9,550円となっている。
為替:ユーロドルが一時1.30ドル割れ
16日の外国為替市場では、前日に引き続きスペインの国債利回りが今年に入って初めて6%を上回ったことが嫌気され、ユーロは一時1.30ドルの大台を割り込んだものの、その後は、下落したユーロを買い戻す動きが強まり、NY終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、4月ZEW景況感指数(予想:20.0)、米3月鉱工業生産(予想:前月比+0.3%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては79.80−80.80円となっている。
商品:NY原油反発
16日のNY原油先物取引は、米小売売上高が市場予想を上回ったことなどを背景に買いが入ったものの、イランの核開発を巡って国連安保理常任理事国にドイツを加えた6ヵ国とイランによる協議が開催され、中東の地政学的リスクに対する警戒感が和らいだことなどが嫌気され、上値は限定的となった。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.10ドル高の1バレル102.93ドルで引けた。
NY金先物取引では、取引序盤に為替市場でドル高・ユーロ安が進行したことに加えて、株式市場が堅調に推移し、安全資産といわれる金を手仕舞う動きが広がり、続落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比10.50ドル安の1オンス1,649.70ドルで引けた。
タグ別アーカイブ: マーケット予想
2012年4月16日のマーケット予想
株:NYダウ反落
13日の米株式市場は、中国の第1四半期実質GDPが前年同期比+8.1%と市場予想を下回ったことや、スペインの金融機関のECBからの買い入れが過去最高となり、スペインの金融情勢に対する懸念が強まったことなどが嫌気され、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比136.99ドル安の12,849.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,530円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,600円となっている。
為替:ユーロが下落
13日の外国為替市場では、スペインの金融機関がECBから借り入れた資金が過去最大の3,163億ユーロに達していることが明らかになり、欧州圏の債務危機に対する懸念が強まる中で、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、4月NY州製造業景気指数(予想:18.00)、3月米小売売上高(予想:前月比+0.4%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.40−81.30円となっている。
商品:NY原油反落
13日のNY原油先物取引は、中国の第1四半期実質GDPが市場予想を下回ったことや、為替市場でドル高が進行したことなどが嫌気され、反落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.81ドル安の1バレル102.83ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高が進行したことや、原油相場の下落に連れて、反落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比20.40ドル安の1オンス1,660.20ドルで引けた。
13日の米株式市場は、中国の第1四半期実質GDPが前年同期比+8.1%と市場予想を下回ったことや、スペインの金融機関のECBからの買い入れが過去最高となり、スペインの金融情勢に対する懸念が強まったことなどが嫌気され、反落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比136.99ドル安の12,849.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,530円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,600円となっている。
為替:ユーロが下落
13日の外国為替市場では、スペインの金融機関がECBから借り入れた資金が過去最大の3,163億ユーロに達していることが明らかになり、欧州圏の債務危機に対する懸念が強まる中で、ユーロが下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、4月NY州製造業景気指数(予想:18.00)、3月米小売売上高(予想:前月比+0.4%)などの経済指標の発表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.40−81.30円となっている。
商品:NY原油反落
13日のNY原油先物取引は、中国の第1四半期実質GDPが市場予想を下回ったことや、為替市場でドル高が進行したことなどが嫌気され、反落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.81ドル安の1バレル102.83ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル高が進行したことや、原油相場の下落に連れて、反落して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比20.40ドル安の1オンス1,660.20ドルで引けた。
2012年4月13日のマーケット予想
株:NYダウ続伸
12日の米株式市場は、イタリアで行われた3年債入札が堅調な結果となり、ユーロ圏の債務危機に対する懸念が和らいだことや、FRBイエレン副議長が追加金融緩和の可能性を排除しないとの考えを示唆し、追加金融緩和に対する期待感が膨らんだことなどを好感し、続伸して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比181.19ドル高の12,986.58ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,600円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ユーロが上昇
12日の外国為替市場では、イタリアの国債入札が堅調な結果となり、イタリアの国債利回りが低下したことや、中国の人民元建て新規融資が1兆100億元と市場予想を上回るなど、中国当局による景気下支えの姿勢が鮮明になったことで、今後の世界経済に対する楽観的な見方が広がり、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.31ドル台後半となっている。
本日は、中国でGDPや鉱工業生産などの経済指標が発表される予定と成っており、注目が集まっている。米国時間では、米3月消費者物価指数(予想:前月比+0.3%)、3月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:76.2)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.40−81.30円となっている。
商品:NY原油続伸
12日のNY原油先物取引は、米株式市場が上昇したことや、為替市場でドル安が進行したことなどを背景に買いが優勢となった。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.94ドル高の1バレル103.64ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安が進行したことや、原油相場の上昇に連れて、反発して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比20.30ドル高の1オンス1,680.60ドルで引けた。
12日の米株式市場は、イタリアで行われた3年債入札が堅調な結果となり、ユーロ圏の債務危機に対する懸念が和らいだことや、FRBイエレン副議長が追加金融緩和の可能性を排除しないとの考えを示唆し、追加金融緩和に対する期待感が膨らんだことなどを好感し、続伸して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比181.19ドル高の12,986.58ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が上昇しており、株式市場にとってプラス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,600円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ユーロが上昇
12日の外国為替市場では、イタリアの国債入札が堅調な結果となり、イタリアの国債利回りが低下したことや、中国の人民元建て新規融資が1兆100億元と市場予想を上回るなど、中国当局による景気下支えの姿勢が鮮明になったことで、今後の世界経済に対する楽観的な見方が広がり、ユーロが上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台後半、ユーロドルは1.31ドル台後半となっている。
本日は、中国でGDPや鉱工業生産などの経済指標が発表される予定と成っており、注目が集まっている。米国時間では、米3月消費者物価指数(予想:前月比+0.3%)、3月ミシガン大消費者信頼感指数(予想:76.2)などが予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.40−81.30円となっている。
商品:NY原油続伸
12日のNY原油先物取引は、米株式市場が上昇したことや、為替市場でドル安が進行したことなどを背景に買いが優勢となった。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.94ドル高の1バレル103.64ドルで引けた。
NY金先物取引でも、為替市場でドル安が進行したことや、原油相場の上昇に連れて、反発して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比20.30ドル高の1オンス1,680.60ドルで引けた。
2012年4月11日のマーケット予想
株:NYダウ続落
10日の米株式市場は、前週末の米雇用統計が市場予想を大幅に下回り、世界経済の減速懸念が強まる中で、イタリアやスペインなどユーロ圏諸国の国債利回りが上昇したことなどが嫌気され、下落して始まった。その後も、今週から本格化する四半期決算発表で業績見通しが下方修正されるのではないかとの警戒感が広がったことなどから、株式市場は一段安となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比213.66ドル安の12,715.93ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,360円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,300円−9,450円となっている。
為替:円が上昇
10日の外国為替市場では、日銀の金融政策決定会合で追加緩和を見送ったことに加えて、世界経済の減速懸念が強まり、スペインやイタリアの国債利回りが上昇するなど、リスク回避の動きが広がり、安全資産といわれる円に買いが入ったことから、円が主要通貨に対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台半ば、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、日本2月機械受注(予想:前年比+3.1%)、米3月財政収支(予想:-1960億ドル)などの経済指標の発表や、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.00−81.20円となっている。
商品:NY原油続落
10日のNY原油先物取引は、中国の3月原油輸入が日量555万バレルと前月の595万バレルから減少し、原油需要鈍化に対する警戒感が広がったことや、欧米株式市場が大幅安となったことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比1.44ドル安の1バレル101.02ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、インドで宝飾業者によるストライキが終了し、買い安心感が広がっていることに加えて、世界的な株安を背景に安全資産としての金に買いが入り、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比16.80ドル高の1オンス1,660.70ドルで引けた。
10日の米株式市場は、前週末の米雇用統計が市場予想を大幅に下回り、世界経済の減速懸念が強まる中で、イタリアやスペインなどユーロ圏諸国の国債利回りが上昇したことなどが嫌気され、下落して始まった。その後も、今週から本格化する四半期決算発表で業績見通しが下方修正されるのではないかとの警戒感が広がったことなどから、株式市場は一段安となり、ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比213.66ドル安の12,715.93ドルで引けた。
本日の東京市場では、欧米株式市場が下落しており、株式市場にとってマイナス材料となりそうだ。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,360円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,300円−9,450円となっている。
為替:円が上昇
10日の外国為替市場では、日銀の金融政策決定会合で追加緩和を見送ったことに加えて、世界経済の減速懸念が強まり、スペインやイタリアの国債利回りが上昇するなど、リスク回避の動きが広がり、安全資産といわれる円に買いが入ったことから、円が主要通貨に対して上昇する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は80円台半ば、ユーロドルは1.30ドル台後半となっている。
本日は、日本2月機械受注(予想:前年比+3.1%)、米3月財政収支(予想:-1960億ドル)などの経済指標の発表や、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の公表が予定されている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては80.00−81.20円となっている。
商品:NY原油続落
10日のNY原油先物取引は、中国の3月原油輸入が日量555万バレルと前月の595万バレルから減少し、原油需要鈍化に対する警戒感が広がったことや、欧米株式市場が大幅安となったことなどが嫌気され、続落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比1.44ドル安の1バレル101.02ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、インドで宝飾業者によるストライキが終了し、買い安心感が広がっていることに加えて、世界的な株安を背景に安全資産としての金に買いが入り、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比16.80ドル高の1オンス1,660.70ドルで引けた。
2012年4月10日のマーケット予想
株:NYダウ続落
9日の米株式市場は、前週末の雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことなどが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比130.55ドル安の12,929.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、日銀の金融政策決定会合の動向などに注目が集まっている。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,565円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ドルが下落
9日の外国為替市場では、前週末の雇用統計が弱い内容となったことを受けて、米国で追加金融緩和をめぐる観測が高まり、ドルがユーロなどに対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.31ドル近辺となっている。
本日は、日銀金融政策決定会合(政策金利の公表)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.20−82.20円となっている。
商品:NY原油反落
9日のNY原油先物取引は、前週末の米雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことや、イランの核開発をめぐり、イランと国連安保理常任理事国にドイツを加えた6ヶ国による協議が開催されることが確定したことを受けて、イラン情勢をめぐる情勢が和らぐのではないかとの期待感が広がったことなどが売り材料となり、反落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.85ドル安の1バレル102.46ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、中国の3月消費者物価指数が前月比+3.6%と前月を大幅に上回り、インフレヘッジとしての金に買いが入ったことや、インドで、宝飾業者による金塊の輸入販売に対する新たな課税に対するストライキが終了したことを受けて、買い安心感が広がったことなどから、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比13.80ドル高の1オンス1,643.90ドルで引けた。
9日の米株式市場は、前週末の雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことなどが嫌気され、続落して引けた。ダウ工業株30種平均の終値は、前営業日比130.55ドル安の12,929.59ドルで引けた。
本日の東京市場では、日銀の金融政策決定会合の動向などに注目が集まっている。シカゴ先物市場の日経平均先物が9,565円となっており、株式市場の予想レンジとしては9,500円−9,650円となっている。
為替:ドルが下落
9日の外国為替市場では、前週末の雇用統計が弱い内容となったことを受けて、米国で追加金融緩和をめぐる観測が高まり、ドルがユーロなどに対して下落する展開となった。NY終値ベースで、ドル円は81円台半ば、ユーロドルは1.31ドル近辺となっている。
本日は、日銀金融政策決定会合(政策金利の公表)に注目が集まっている。本日のドル円の市場の予想レンジとしては81.20−82.20円となっている。
商品:NY原油反落
9日のNY原油先物取引は、前週末の米雇用統計が弱い内容となり、米景気回復に対する懸念が浮上したことや、イランの核開発をめぐり、イランと国連安保理常任理事国にドイツを加えた6ヶ国による協議が開催されることが確定したことを受けて、イラン情勢をめぐる情勢が和らぐのではないかとの期待感が広がったことなどが売り材料となり、反落して引けた。中心限月の5月限の終値は、前営業日比0.85ドル安の1バレル102.46ドルで引けた。
一方、NY金先物取引では、中国の3月消費者物価指数が前月比+3.6%と前月を大幅に上回り、インフレヘッジとしての金に買いが入ったことや、インドで、宝飾業者による金塊の輸入販売に対する新たな課税に対するストライキが終了したことを受けて、買い安心感が広がったことなどから、続伸して引けた。中心限月の6月限の終値は、前営業日比13.80ドル高の1オンス1,643.90ドルで引けた。